表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/74

漆黒のエクスプレス

  オレンジ色の残光が街を彩る時間。

  駅の改札前は帰宅を急ぐ人等で賑わう。

  椿との待ち合わせ時間は、16時00分なのだが、時計を見ると、16時30分を指している。

「遅いですね」

「全くだ。あいつが時間指定してきたのに」

  改札前や切符売場には、大型連休を迎える人もいて、スーツケースを転がして旅路を急ぐ人もいる。

  二人の荷物も極力抑えたが、旅行客に負けないくらいのスーツケース4つだ。

「ごめん!待ったでしょ!?」

  遅刻の主が、現れた。

「遅いぞ。椿ーって、何だその格好は?」

  振り返ると椿の格好は、サングラスに帽子を被り、バカンスの服装だ。何より驚きは、スーツケースが一人で4つだ。

「あのね、軽井沢と言ったらリゾート地よ。服とか、女の子には色々あるのよ」

  色々あるのは、分かるが多すぎだろって言いたくなったが、顔面パンチを食らいそうなので、やめといた。

「そろそろ行くぞ、列車が来るから」

  荷物を持って、行こうとした時、悪魔のお願い事が振りかかる。

「結月君。悪いけど、荷物を持ってくれない?紳士の嗜みの一貫で」

  満面の笑顔でお願いしてきた。笑顔の裏側は悪魔に違わない。

「なんで俺がー」

「ね、お願い」

  なんと言うか断ったら、後がヤバそうだ。

  例えるなら、ライオンに睨まれたシマウマの気分になった。

「わかったから、笑顔で睨むな」

  残念ながら、シマウマは逃げられずライオンに捕まった。



  立川駅の旧一番線ホームは、駅ビルを開発した時に廃番になったホームだ。

「案内状には一番線に降りろと書いてあるが」

  階段を降り、ホームに立つ。

「何かおかしいわね」

「えぇ」

  椿とジャンが、異変を感じ取る。

「おかしいって、何が?」

  椿の荷物も担いでいる為に結月が遅れて来た。

「人が居ないわ」

「え?」

  周りを見回すと、帰宅ラッシュだと言うのに、人が一人もいない。

  ホームは薄い霧がかかり、夕陽の明りを乱反射させる。昔の駅舎みたく変り、吊り下げ式の蛍光灯の明りが、ガス灯の灯りになっている。

「多分、人払いの結界が張られてるわね。しかも知らない間に異界の扉をくぐったみたい」

  遠くから足音が近付き、薄い霧の中から人影が三人の前に映る。

「おやおや、誰かと思ったら、君達も参加者かな?」

  霧の中から現れたのは、女性と言うには早すぎると思わせる少女だ。

  白い肌に、金色の髪が夕陽の光に照され輝く。翡翠色の瞳は、見た者に彼女の強い意志を感じ取らせる。

  少女の後ろに佇んでいる大柄の人は、フードを被り、一言も発しない。

「失礼だけど、誰なの?」

  椿の質問に少女はお辞儀し「これは失礼。私の名前はジュリエット。ジュリエット・ホークと申します。後ろの者は、セバスチャンと言います」

  何処かこの少女には、気品みたいな物を感じる。

「私の名前は、椿。そっちの男の子が結月で、女の子が、ジャンよ」

  椿に自己照会され、二人は軽く会釈する。

  ジュリエットが、結月の頬を触り「あなた、可愛らしい顔してるわね」

「ちょっと!?」

  思わず、驚き硬直する。「無礼者!気安く触るな」ジャンがジュリエットの手を握ろうとした瞬間、セバスチャンが何かしらの動きをしようとする。

「止まりなさい。セバスチャン」

  ジュリエットの言葉で、直立不動に戻る。

「いやいや失礼した。そんなに恐い顔をしないで欲しいな、()()()

  不適な笑みで答える少女。

  ジュリエットとジャンが同時に視界に入ると、家族と言うか、何処か通じるものがあると思ってしまう。

  霧の中から、汽笛の音が鳴る。

  車輪がレールを軋ませ近づいて来た。蒸気を吐き出しながら、走行する漆黒のエクスプレス。

  キーとブレーキ音を響かせ停車する。

  客車の扉が開き、男が降りてきた。

  長身に紺色の制服を着た男。

「オークションにご出席の方達ですね。私は当列車の車掌を勤めさせて頂いております、名をイギーと言います」

  イギーは帽子を取り挨拶する。

「どうぞ御乗車してください。椿様一行は三号車に三室、用意してあります。ホーク様一行は四号車に用意してあります」

  イギーに促され、エクスプレスに乗車した。

  客車の廊下は赤い絨毯が敷き詰められている。外から見ると、鉄製の客車だが、中は木製の壁や扉だ。

  部屋の扉を開けると、右手の壁際に木製ベットがあり、白いシーツが敷かれている。左手の壁際には、ソファがあり、ベットとソファに挟まれる形でテーブルが設置してある。

「思ったよりは豪華ね」

  椿の言うとおり、見た目とは裏腹に豪華列車だ。イギーの話しだと、列車は全部で八両編成で一号車は食堂車、二号車から七号車までが客車で最後尾は貨物専用との事。一車輌に部屋は4つで、談話室が各客車に一部屋ある。

「それじゃ、夕食の時間まで各自自由ってことで」

「わかった」

  自分の部屋の扉を開けると、椿と同じ部屋のレイアウトだ。

  荷物を置いた瞬間、ガタンと音が鳴り、列車が動き出す。窓の外は、薄暗い霧に包まれている。

「ところでジャン、何しているだ?」

  何故かジャンも俺の部屋に荷物を置いていた。

「何って、あなたの身を守るのが、私の使命です。何か不都合が?」

「大有りだ。大体ベットサイズだってシングルだぞ、何処で寝る気だ。椿に要らぬ誤解を生むし」

「私はソファでも構いませんし、それとも添い寝を望みますか?そもそも、何故椿が誤解するのですか?やましい所はありません」

「もちろん希望しま・・・・せん!兎に角、隣の部屋で寝てくれ」

  ジャンの使命一筋と言う、ある意味悪い癖が出た。

「わかりました。ですが、部屋から移動する時は、声を掛けて下さい」

「わかったわかった」

  ジャンと添い寝か~等と言う邪念を片隅に置いて、荷解きする。

  車窓の風景がいつの間にか、微かに雪が残る森に変わる。列車は、参加者の最寄り駅に立ち寄るから、誰か寒冷地の参加者がいるのかもしれない。

  探検する訳ではないが、車輌の見学をしたいと思い、()()()にバレないように静かにドアを開ける。

「何処に行く気です?」

「え・・・・・・」

  横を見ると、ジャンが腕組みをして立っていた。

「まさか、黙って行こうとしてましたか?」

 ジャン(監視者)の鋭い視線が光る。

「いや~ちょうど声を掛けようと思っていた所だ」

「本当に?」

  さらに半歩詰め寄り、可愛い顔を近づける。

「本当に本当だって、ちょっと他の客車の見学に行こうかなって」

「ま、いいでしょう。確かに他の参加者は気になりますし」

  胸を撫で下ろす。黙って行こうとしたなんて言ったら、どんな目に合った事か。

  五号車に入った瞬間に列車が停車した。

  外側の扉が開き、冷たい冷気が吹き込む。

「いや~寒い寒い。そこの君、悪いが荷物を引き上げてくれる?」

  扉の外に居たのは、見馴れない軍服姿の少女と女性。カーキ色の軍服に、肩は赤地のワッペンに鎌と槌が重なった、金色の紋様が刺繍されている。

「お~い、君だよ君。そこの男の子」

「俺?」

  自分の顔に指を挿す、すると少女はニコって笑い「うん、君だよ」

  少女と女性の荷物を引き上げて、少女に手を差し伸べる。少女は躊躇することなく手を握り、引き上げて貰う。

スパシーバ(ありがとう)。僕の名前は、アレクサンドラ、アレクサンドラ・メドジェーベェア。サーシャって呼んでね」

  深い銀の髪色に雪原の様な肌の色。バイカル湖の様にな淡い色の瞳、アレクサンドラことサーシャは、軍帽を少し上げて挨拶した。

「で、こっちの女性がアンナだよ」

  少女にアンナと照会された女性も軍帽を取り挨拶した。「アンナです。どうぞよろしく」

  アンナという女性は、凛とした顔つきで大人の女性が出す、艶めかしい雰囲気があった。

「えっと、俺は結月で、この子はジャン」

  サーシャはいきなり結月の手を握り「ユヅキにジャンか、これからもよろしくね」

「よ、よろしく」

  なんと言うか、サーシャって子の無邪気さに押されてしまう。

「じゃあ、僕達は部屋に行くから、ダスヴィダーニャ(さようなら)

「ダスヴィダーニャ」

  サーシャとアンナは挨拶し部屋に入っていった。

  腕時計を見ると、夕食の時間が近づく。

「俺達も食堂車に行くか?」

「はい」

  サーシャにアンナさんか、悪い人ではなさそうだが、リースの言葉を思いだす。

(まともな人間の振りをした怪物)

  あの二人に限っては、無いなと思いたかった。


  食堂車の中も豪華の作りだ。

  屋根まで景色が見れる様にガラス張りで、真ん中に通路があり、両脇にテーブルが幾つもある。等間隔の窓枠の柱とテーブルに蝋燭が置いてあり、淡い灯りで車内を照らす。

  イギーの案内で席に着く。

「あの、車掌さんがシェフをやってるの?」

  椿の質問にイギーはニコって笑い「はい、人手不足なので、私がシェフを務めさせて頂いております」

  笑顔にエリオットと共通する気持ち悪さがある。

「列車の運転は大丈夫なの?」

「ご安心ください。列車は自動運転で走行してますので」

「い、以外に近代的なのね・・・・・・」

  やり取りしている間に続々と参加者が入室する。

  先程のサーシャとアンナが入ってきて、結月と目が合うと、手を左右に振り「やっほ~ユヅキ~」すかさずアンナがサーシャを注意する。

「結月君、知り合いなの?」

「あぁ、さっき乗車してきたんだ。女の子がサーシャで、もう一人がアンナさんって言うんだ」

「ふ~ん」

  結月の顔を見つめる。

「なんだよ?」

「いえ。ジュリエットといい、サーシャって子といい、年下にモテるじゃない」

「私の名前を呼んだかい?」

「!?」

  声の方に視線を向けると、にやけ顔のジュリエットが立っている。

「車掌。食事は彼等と共にしたいんだが、構わないかい?」

「私としては構いません。そちらのお客様がよろしければ」

  ジュリエットは三人に視線を向け「だそうだ。構わないかい?」

「俺は別に構わないけど?」

「私はユヅキが賛成なら賛成です」

「私も別に構わないわよ」

  三人の了承を得ると、窓側に結月とジャン、通路側に椿とジュリエットが対面して座る。

「いやいや、()()()そんな目で睨まないでいただきたい」

「それは失礼、また無礼な事をしないかと思いまして。それに私は、貴女のおば様では無い」

「少なくても、()()()()()()なのだから、おば様だろうに、違わないか?」

  二人の鋭い視線で、互いに威圧し合う。

  外の雪景色に負けないくらい、寒気がする。

「な、なぁ、セバスチャンはどうしたんだ?食事の時間なのに」

  話題を反らす。

「あれは、()()()()()()()()から部屋で待っているよ。それに、食事の席を一緒にしてもらったんだから、メニュー表(出席者)の照会くらいしてあげるわ」

  ジュリエットの視線が、サーシャ達を見る。

「あそこの軍人二人は、共産主義のアルカディア連邦共和国の軍人だな。鎌と槌の紋様は、彼等共産主義のシンボルマークだ」

  続いて、漆黒の軍服に血の様に赤いネクタイ。首もとには、鉄十字の装飾を着けた金髪碧眼の男性に移る。

「あちらの軍人は、欧州で台頭している、悪名高きクシャトリア帝国の人間だ。共産主義連中と帝国主義連中の()()は一緒だろうな」

  ワインのグラスを揺らしながら語る。

  クシャトリア帝国は欧州では、強大な軍事国家で、海を隔てた西の合衆国、東のア連邦と睨み合いが続いている。

  スーツ姿の白髪の老人に視線を移す。

「あちらのご老人は、武器商人のアイザックだ。奴に頼めば、大抵の武器や兵器が手に入るらしいぞ」

  グラスの中の赤く半透明な液体越しに、眼鏡を掛けた女性と子供を見る。

「彼女は時東さなえ、日本人の科学者だ。彼女の研究は、色々な国が興味を持っているって噂だ。大方、今回のメインディッシュの出品者だろうに」

「そして彼女の後ろにいる小太りの男性は、古美術商のモルガーヌ。奴の扱う商品は、貴重な絵画や宝石らしい、もっとも盗品の噂が絶えないがな」

  ジュリエットは、グラスのワインを飲み干し、さらに注ぐ。

「そして君達は、教会の回し者だろう?」

「!?」

  さらにワインに軽く唇を付け、片目でグラスから覗き「なにも驚くことはないだろ?君達もメインディッシュが目当てだろに。何せ国家のパワーバランスを変える品らしいからな」

「あなたの目当ても同じってこと?」

  椿がテーブルのナイフに少しずつ、手を動かす。

  ジュリエットが苦笑いする。

「私は、あんな物に興味は無いから安心したまえ。むしろ君達の味方と思ってもらいたいな」

「味方ね・・・・・・」

  ジュリエットは気にも止めずに、ワインを飲む。

「ちなみ椿。そのナイフで私の喉を切るよりも、銃で貴女の可愛らしい体を撃ち抜く方が速いと思うが?」

  テーブルの下で、銃の劇鉄を引く音がした。

  テーブル越しに立ち上がって、ナイフで殺るよりも銃の方が速い。

  ナイフから手を退けた所で、前菜の蒸し魚料理が配られた。鮮やか飾りに、蒸すことによって芳醇な香りが広がる

「せっかく料理だ、さぁ楽しもうじゃないか?」

  ジュリエットは、ナイフとホークを手に取り、食す。

  彼女のナイフやホーク使いは、昔の貴族の様に品がある。動作の一つ一つが美しい。

「アンナ。僕達の国じゃあ、こういった趣向の列車はないね。強制収容所送りの列車ならあるけど」

「サーシャ、口元にソースが付いてますよ」

「本当に!?」

  アンナは、胸ポケットから手巾を出し、サーシャの口元を優しく拭く。

  母と愛娘のような風景だ。

  通路の入口にイギーが立ち、連絡事項を伝える。

「本日はトワイライトエクスプレスに、ご乗車頂きありがとうございます。お食事の後、当列車は、眠りの森に暫く停車致します。光珠の散歩をお楽しみ下さいませ。くれぐれも発車時間に遅れないよう、ご留意を」

  イギーは申し伝えると、厨房に戻って行った。

「椿、眠りの森ってなんだ?」

「あのね、結月君。私に聞かれても分からない事だってあるのよ」

「眠りの森は、今はなきアストニア王国に伝わる、物語の中の森だ。深い木々達は天にも届く高さで、太陽の光すらも届かず、旅人を夜と錯覚させ、永遠の眠りに誘う(いざなう)

  ジュリエットがグラスを眺めながら答えた。

「アストニア王国?」

「遥か昔に栄えた王国だ。愚かな王女達によって滅んだ哀れな国でもあるがな・・・・・・」

  ジュリエットは哀れみと悲しみを複雑に入り交じった声で呟く。

「さて、私はこれ以上飲むと悪酔いしそうだから、部屋に戻らしてもらうよ。君達は食事を楽しみたまえ」

  そう言うとジュリエットは、食堂車を後にした。

  彼女の歩く後ろ姿は、堂々としていた。まるで遥か昔に栄えた王国に出てくる王女の様に。




  食事が終わり、談話室に集まる。

  ジャンは自室に戻ると言い、戻った。

「ジュリエットと食事すると、食べた気がしないわ」

  椿は、しきりにお腹を擦る。

  確かに彼女といると緊張感がある、まるで全てを見透かしている様に。

「参加者の情報に詳しいけど、何物なんだ?」

  参加者同志は列車で、初めて会う人なのにジュリエットは、ほぼ全員の名前を知っていた。

「ただの女の子じゃなさそうね。裏世界も詳しいし」

  ただの女の子が、このオークションに参加するはずが無い。

  車窓の景色が黒い森に変わる。

  光の存在を許さない、眠りの森。

  列車が速度を落とし、金属のブレーキ音が森に響く。

  停車したと同時に、外との扉が一斉に開いた。

  扉の先は、深く暗い。動物の気配すらない、旅人を永遠の眠りに誘う森。

  森の中にある小さな湖。月夜の光が唯一届く場所。

「来ると思っていたよ」

  雲の合間から月夜の光が少女達を輝かせる。

「ジュリエット。貴女は・・・・・・」

「いやいやさすが、()()()。私の本当の名前は、ジュリエット・アストニア。アストニア王国の哀れな一族の末裔だ」

「あの国の民はー」

「おば様が殺したものね、ジャン。いえ、ジャンル・アストニア。アストニア王国の第一王女様、いや虐殺王女様と言った方がいいか?」

  淀んだ風が湖を靡かせる。

「貴女が・・・・どうして知ってる・・・・」

  口元から笑みがこぼれ「知っているさ。おば様の主は知らないみたいだがな。彼に言ったら、どんな顔をするか見物ー」

  剣がジュリエットの白い頬をかすめて、赤い一筋の流星が落ちる。

「それ以上言ったら、貴女の首をはね飛ばします」

  頬から流れる血を、指で触り、その指で唇を触る。

「やれやれ冗談だよ、可愛い顔してやることが過激だな。言っただろ、私は味方だ」

「貴女がアストニアの末裔と言うなら、私に復讐したいはずだ」

「あはははは」

  少女の笑い声が、森に木霊する。

「何がおかしい!」

  笑いによって、目から出た涙を拭う。

「いやいや失礼した。今更そんな事したところで、滅んだ国に興味は無い。もっとも王国の民は、おば様や私に復讐したいだろうがな、この救い難い一族に」

  月が黒い雲に重なり光が陰り始める。

「救い難いだと!?」

「そうさ、実に哀れな一族だと思わないか?民を救えなかったのに、王だけが生きている。そして、民を救おうとして、救えなかった哀れな王の末路が、ほら私の目の前にいるではないか」

  ジュリエットは薄ら笑いしながら、眼前のジャンを指差す。

「私が・・・・?」

  ジャンを照らしていた月明りは雲に重なり、彼女の顔に影を落とす。

  まるで哀れな動物でも見るかの様に、翡翠色の瞳が見つめる。

「いやいや、慰み者としては一級品だな。精々楽しませて下さい。では、おば様の可愛らしい主にも、よろしく」

  ジュリエットは深く暗い森に、消えて行く。

  湖に残された彼女は、ジュリエットの消えた方を見て「貴女に何が分かるんだ・・・・・・」



  湖から列車への帰路。

  深い森の中でジュリエットの言葉が、頭の中で繰り返される。

(民を救おうとして、救えなかった哀れな人間の末路)

  森の中から足音が聞こえてきた。

  ランタンを持っている手で、口元を隠す様に光を向ける。

「誰だ!」

  いつもの彼女なら、冷静でいられるが、あの言葉に苛立ちを覚える。

「俺だよ」

  ランタンの淡い光が闇を切り裂き、彼が現れた。彼の姿を見た瞬間に、どこか心の中で、ホッとした自分がいるのを感じた。

「ユヅキ?どうしてここに?」

  誰にも告げずに来たのに。

「お前が言ったんだろ?出るなら声を掛けろって。探してたら、ジュリエットに此処にいるって聞いたから」

  今は聞きたくない、名前が出る。

「彼女は・・・・ジュリエットは、他に何か言ってましたか?」

  彼女が、あの事をこの人に言ったかもしれない、他人の口から聞かせたく無い、けど自分の口からも言いたくない事。

「あ~、君の大事な人は、あっちにいるよって。それが、どうかしたか?」

  その言葉に安堵した自分が居た。

「いえ、何でもありません」

「ならいいんだ。何だか恐い顔してたぞ」

「私がですか?」

  自分でも以外だった。知らない人が見れば、さぞおぞましい顔だったと思うとゾッとする。

「こんな感じにな!」

  両手を使い、顔を真似る。

「ユヅキ。一言、言っていいですか?」

「なんだ?」

「私は、そこまで馬鹿な顔じゃありません」

「え・・・・」

  二人で笑いがこみ上げて来る。考えてた事が馬鹿らしく感じ、何故か分からないが、この人といると、些細な事がどうでもよくなる。

  列車の汽笛の音が響く。

「帰るか?」

「えぇ」

  暗い森に、一つまた一つと光の珠が飛び交っている。黄金に似た、その珠は二人の間を飛び、暗い森を金色に照らす。

「凄いな・・・・」

  ユヅキの感嘆の言葉に相打つ様にジャンが「アストニアの物語に出てくる、言霊です。光の一つ一つは、人の魂と言われていまして、旅人を眠りの森から出してくれる、案内人と言われています」

  彼女の人差指に止まる言霊を見て語る姿は、美しい紋様が描かれた白い羽織りを両肩に掛け、遥か昔に出てくる王女の様に見えた。

「私の顔が、そんなに()鹿()()()に見えますか?」

「いっいや。やけに詳しいなってな」

「それは・・・・ジュリエットに教えて貰ったんです」

  咄嗟に口に出してしまう。

「やっぱりな」

「何がです?」

「二人って、何処か通じる物がありそうだからな。家族みたいな感じがしたんだ」

  確かに彼女の言う事が本当なら、彼女の先祖とは血が繋がってるかも知れないが、血縁者は大勢居たので、誰の血を引いてるのか分からない。

  突如、女性の悲鳴が森に響く。

「今の悲鳴は!?」

「列車の方からです!」

  悲鳴の元に走り出す。

  乗客達が五号車に集まっている。

  人混みを掻き分けると、部屋の前で時条さなえが座り込んでいた。

  彼女の座り込んだ床には、部屋の中から、赤い川が少しずつ彼女に迫って来る。

「嫌よ・・・・なんであの子が・・・・」

  部屋の中には、窓や壁一面に血が飛び散り、頭が無い人間が椅子に座らせていた。首元から止まることの無い血が流れ出ている。辛うじて、服装から、時条さなえの連れていた子だと分かった。

「これはこれは、また派手な死に様だな」

  ジュリエットが部屋の様子を見るなり、言葉にする。

「お前が殺ったのかッ!?」

  さなえがジュリエットの首を掴もうとした瞬間、フードが間に入り、さなえの首を締め、持ち上げる。

「くッ・・・・」

  さなえの顔が青ざめていく。

「いい、放してやりなさい」

「イエス・マム」

  彼女の言葉に従い、首を放す。

  咳き込み、息を吸うさなえ。

「一つ言っておくが、私は殺ってないぞ。証人なら、そこの二人組だ」

  ジュリエットが結月とジャンを指差す。

  みんなの視線が集まる。

「確かに、貴女は私や、ユヅキと話しをしていました」

「これで、信じて貰えたかな?」

  薄ら笑いしながら、時条さなえを見る。

  彼女としては、犯人と見当した人間ではなかった為に茫然と座り込む。

「何事です?」

  イギーが駆けつけ、部屋の惨状を見る。

「皆様、お部屋にお戻り下さい。時条さなえ様には別室をご用意します。それとオークションは予定通り開きますから、ご安心下さい。()()()()()()()()()()()

  茫然と座り込むさなえに、言い聞かせる様に、冷たい声が掛けられる。

「はい・・・・」

  力の無い声で、返事する。



  自室に戻る人も居れば、食堂車でお茶を貰おうと、行く人もいる。

「やれやれ、とんだ事件が起きたもんだ」

  美術商のモルガーヌは、ウィスキーをグラスに注ぎ、一気に飲む。

「しかし、あれですな、流石は軍人さん。あの死体を見ても、眉一つ動かないとは、人殺しはお手の物ってやつですか」

  別々のテーブルにいる、サーシャ達や帝国軍人に向かって言う。

「僕達は、あんな殺し方はしないよね、アンナ。どっかの帝国と違ってね」

  サーシャは、金髪軍人を侮蔑するように見る。

「栄えある皇帝陛下の帝国軍人は、武器を持たない者は殺さない。人々に夢しか語らない、共産主義の連中とは違う」

  帝国軍人は紅茶を飲み、サーシャを一瞥する。

  サーシャがテーブルにコップを叩きつけた。「同志を馬鹿にするとは、いい度胸しているな、帝国の犬」

「スペツナズの魔術戦闘員に喧嘩を売る程、馬鹿ではない。連邦の死神」

  食堂車に互いの殺意が充満する。

「まぁまぁ、お二人さん落ち着いてくださいよ」

  モルガーヌが狼狽えながら、仲裁する。もっとも彼が心配するのは、食堂車にある貴重なお酒だ。戦争屋の戦闘で貴重なお酒が、破壊されたら勿体ない。

  アンナが後ろから、サーシャの肩に触る。

「サーシャ、頭を冷やしてください。短気なのは、貴女の長所でもあり短所なのですから」

「わかってるよ、アンナ」

  子供が叱られた様に、小さくなるサーシャ。

「貴方も、此処で事を起こしたら、皇帝陛下とやらに、怒られますよ」

  優しい口調で促す。彼も彼女の言葉に促され、席に座る。

  アンナのテーブルにモルガーヌが、ショットグラスと酒を持ってくる。

「ウォッカだ。あんたらの故郷の味」

  グラスに琥珀色の液体が注がれる。

「頂きます」

  グラスを持ち、一気に飲み干す。

「いい飲みっぷりだな、お嬢さん」

  空いたグラスに、さらに注ぐ。

  隣で物珍しそうに見るサーシャにアンナが「あなたも飲みますか?」

  サーシャは、首を大きく左右に振り「僕は、ジュースでいいや」と言い、オレンジジュースに口をつける。

  いつしか窓の外は、森を抜けて、霧の中だ。

 


  三号車の談話室。

「まさか、殺人事件が起きるとはね」

  車窓を覗きながら、椿が呟く。

「犯人は、列車の参加者か外の人間かな」

  探偵でもないのに、結月は考える。

「外の人間の可能性は低いと思います。眠りの森は物語での登場なので、あの森は誰かが作り出した産物です。・・・・しかし眠りの森には、マンフレディと言う怪物が出てきます」

「マンフレディ?」

「はい、元はマンフレディ自体も眠りの森で迷える旅人でした。しかし餓えを避ける為に他の旅人を殺し、血肉を食べて怪物になってしまったと」

  ジャンの話しで、部屋の中が静まり帰る。

「そ、そんな、話があるのね」

  椿が手を震わせながら、お菓子を摘まむ。しかし、力の加減を忘れたのか、焼き菓子が握り潰される。

「じゃあ、犯人は、そのマンフレディ?」

「あの森を作り出した誰かが、マンフレディの話しも知っていたら、再現して襲った可能性がありますが・・・・」

  うつ向いて考えてた。

  マンフレディは、確かに人肉を食べるが、頭だけ食べるのは、腑に落ちない。

「たしか昔の魔術で、頭から情報を抜き出す術があるって、聞いた事があるわ」

  椿が、自分の荷物から家捜しを始めた。洋服だったり、洋服だったりと、何人分の服があるんだ。

「あったわ」

  かなり古い本で、紙が羊皮紙に掠れたインクで書いてある。擦りきれそうな紙を丁寧に開く。

「昔の魔術は、一子相伝が基本だったらしいの。だから弟子は、師が死んだ時に、術式やら情報を頭の中から抜き取って、自分の中に入れるみたい」

「科学者の時条さんなら分かるけど、何にも知らない子供から抜き取るか?」

「確かに・・・・」

  科学者の頭なら、得る情報は多いが、何にも知らない子供は、抜き出す情報がない。

「答えを出すには、情報が少なすぎるわ。もう時間が遅いし、とりあえず寝ましょう」

  時計を見ると、0時に針は進んでいた。

  結月もベットに入るなり、睡魔に襲われる。出来る事なら、目覚めた時には、事件なんて物は無かった事を願いながら、瞳を閉じる。



  列車の振動とブレーキ音で、目が覚める。

  森林地帯特有の湿気の香りが漂い、カーテンを開けると、駅に停車していた。濃い霧に包まれていたが、窓の目の前にある駅の看板からして、目的地みたいだ。

  部屋の扉越しに声がした。

「ユヅキ起きて下さい。目的地に着いたみたいです」

「分かった」

  体を起こし、仕度をする。

  荷物をまとめて、外に出ると、椿達が待っていた。椿もジャンも教会の制服に変り、椿はレイピア(細剣)と、柄の無い刀身のみの剣の鞘が二本を腰に帯びている。

「以外と似合ってるじゃない結月君も」

「派手過ぎないか、もうちょっと地味なのが良かったんだが」

  なんと言うか、コスプレをしているみたいで恥ずかしい。

「似合う似合う、ジャンもそう思うでしょ?」

  椿の問いに、無反応で彼女の瞳は、彼を見ていた。

「聞いてるの?ジャン」

「え?あ、はい、良いと思います」

  不意を突かれた様に答える。

「やれやれ、相変わらず、湿気臭い国だな、日本は」

  隣の客車からジュリエットが降りて来た。

  襟つきの夜空様に黒い上着に、夜空を彩る金色のボタン。深海の様に深い青色のズボンに、ズボンの横には、赤い三本線のスリットが入っている。そして腰の左右に拳銃をホルスターに収めて。

「どうしたんだ?仲良し三人組、鳩が豆鉄砲を食らったみたいな顔をして」

  薄ら笑いしながら、三人を見るなり言う。

「その服、あなたはー」

  椿の言葉で気づいたのか、ジュリエットは自分の服を見て「そうか。ご明察の通り、私は合衆国側の人間だ」

「通りで、他の参加者に詳しいはずね」

  合衆国は帝国、連邦に匹敵する軍事力を持った国で、両国との違いは、彼等は国民意志、すなわち民主主義に基づき行動する。

「貴様は!?」

「君、合衆国の人だったの!?」

  サーシャ達と帝国軍人が居合わせてしまう。

  三カ国は冷たい戦争の真っ只中で啀み合っている。

  二人を見るなり、ジュリエットは鼻で笑う。

「煩いぞ、コニー(共産主義)狂犬(帝国主義)。黙って、同志書記長や皇帝陛下とやらのご機嫌でもとっていろ」

  火に油が注がれる。

「黙って聞いていれば、調子に乗るなよ敗北主義者(民主主義)が」

  サーシャが耳飾りに触る。耳飾りが深紅の鎌に変化した。

  ジュリエットは気にも止めずに「面白い。スペツナズの死神の力を見して貰おうか?」腰の拳銃に手をかける。

  サーシャが鎌を構えて、ジリジリと間合いを詰める。

  間合いに入り、サーシャが突進する。鎌を振りかぶり、「一撃で、終わらせる!」

「やってみるがいい、()()()()()ー」

  鎌が深紅に光を放ち、ジュリエットが何か呟くと、周りの景色が変わろうとした瞬間、両者の間に突風が起きる。

  土煙の間から表れた、蒼い剣先がジュリエットの喉元に止り、サーシャの鎌はアンナが腕で受け止めていた。

「そこまでだ、二人供」

「彼の言う通りですよ。それにジュリエットさんでしたか?こんな所で使()()()ではないですよ」

  サーシャはアンナの腕から流れ落ちる血を見るなり、鎌を耳飾りに戻し「アンナ・・・・ごめんなさい」

  ジュリエットも銃から手を放す。

「これで、満足かなお二人さん?」

  嵐が過ぎ去る。

  結月も刀を鞘に戻す。動いた瞬間が感じ取れなくて、一種の恐れをジュリエットは感じた。

  十年程昔、日本に恐ろしく速い剣士がいたと聞いた事がある。確か通称が(ライトニング・Zero)と言ったか。だがその剣士は、戦死したと言われているから、まさかと思い、考えをやめた。

「お戯れは、そこまでです。皆さん」

  霧の中から、執事服の老人が現れた。

「奥様から、あなた方の身辺並びにオークション進行を任されております、名をシルクと申し上げます。馬車を待たせおりますので、お急ぎを」

  霧の中から馬車が、停まっている。近くに寄りランタンの灯りに照されて、分かった事だが、馬の騎手がいない。

  荷物を積み込み、客車に入るなり椿が、開口一番「なんで貴女が、こっちの馬車なの?」

  結月の隣にジュリエットが座っていた。

「いいじゃないか?結月に先程の礼も言いたいしな」

  噛みついてくる椿をあしらう。

「先程は助けて頂きありがとう。命のお礼は、キスか一夜の情事をご所望かな?」

  薄ら笑いし、結月に迫る。

「どっちも要らんわ!」

  顔を赤らめて否定する。

「照れるな照れるな。日本の男は、皆年下好きのロリコンと聞いたぞ」

「間違ってるぞ、その情報!」

  結月の唇にジュリエットの唇が迫る瞬間、鞘で床を叩きつける音が響く。

  ジャンからの鋭い視線がジュリエットを刺す。

「常談だよ、おば様。貴女の可愛い主に手は出さないよ、()()()

「それは良かった。貴女の様な()()()が付いたら困ります」

「悪い虫とは失礼しちゃうな。私が、彼と結ばれれば、形式的には、私も主だがな?」

  薄ら笑いし、ジャンを見つめる。

「そんな事は、天と地がひっくり返っても御免です」

  ジャンとジュリエットの視線がぶつかり合う。

「それに、先程の貴女は、サーシャを殺そうとしてましたね」

  ジャンの一言に場が静まり帰る。

  彼女の言葉に、ジュリエットは迷うこと無く「あぁ、それがどうかしたか?煩いんで、()()()()()()()()やろうかなと」

  今までの彼女の振る舞いから、嘘とも真実とも取れる言葉。

「合衆国ジョークだ。仮にもスペツナズの魔術師だから、私とて無傷では済まないからな。だから結月には感謝している」

  この言葉は、嘘偽りの無い彼女の本心だと思う。

  馬車は霧の軽井沢を駆け抜ける。昔は大使や外国人の避暑地として栄え、今は日本を代表する観光地だ。

  旧軽井沢銀座を通り過ぎ、緑の栄える森に入る。

  窓から写真で見た小さな古城が見えた。

  薄汚れた石の壁に、霞んだ赤い屋根。大扉の前に噴水が有り、噴水の真中には石像の獅子が鎮座している。

  馬車から参加者達は降りて、集まる。

「やれやれ、悪趣味な作りだな」

  ジュリエットが建物を見ながら呟く。

「確かに気味が悪いわね・・・・」

  椿の言葉に、ジュリエットが訂正する。

「椿、私の言う悪趣味とは、例のアストニアの物語に出てくる古城と瓜二つという事だ。確か名前はー」

  ジュリエットが言い掛けた瞬間、シルクが「皆様ようこそ()()()()()()()()()()()に来てくださいました。」

  そう物語に出てくる、悪い魔女が城主の闇薔薇の庭園だ。 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ