表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

81/133

81話、おねだりアーロン

 というわけで参りました学長室。以前はホットケーキとお紅茶をいただきましたね。

 訓練時間ということで生徒がいない学舎を行き、またもや先日も小競り合いを繰り広げたオーフェンの元へ。スムーズにここまでやってこれたので、やり合う体力は満々。


「……君かね。また君かね」

「また俺です。そんなことよりさっさと案内してください。シーザー陛下に、話が通っていませんでしたと告げ口されたくなければ」


 いつものデスクで嘆息するオーフェン。俺が来ることが分かっていてこの初動。遅い。オーフェンは相変わらず遅い。行動も後手。作戦も裏目。それが学長オーフェンだ。


「脅しかね!」

「脅しです」

「学長の私を脅すつもりかねっ!」

「脅すつもりです。ヒュウ、ヒュウヒュウ……」


 野生動物を呼ぶように口笛を吹いて指先をちらちらしてみせる。学長オーフェンを小馬鹿にしながら誘導。早く保管庫へ行きたい。


「貴様っ! このオーフェンを獅子扱いかね!」

「いや野良猫とかでしょ。格好いいのにしようとしないで? 俺はあんたを私服を肥やした獣だと思っています」


 デスクを叩いて立ち上がったオーフェンはやはり自惚れていた。

 何処が獅子だ。午前からオヤツ食って、催し毎に利権を求めて彷徨(さまよ)っておいて。


「……ここだ」


 結果として、口論を超えて四の地固めをしたところで了承される。

 快諾したオーフェンを急かして、やっと保管庫までやって来た。ここは騎士学校襲撃事件で、例の〈八頭目〉が狙っていた場所だ。何か残されている可能性はある。


「……あんたも入るの?」

「当然だろう。異変があれば責任を取るのは私なのだから」

「はあ。面倒な霊長類だな……」

「なんだとっ? 私が猿だとでも――」

「猿だろ。馬鹿。この馬鹿」


 ライドクロスで死にかけたのはオーフェンの責任ではない。

 だがその前のテロではこいつの欲と怠慢で学校を離れていた。賄賂(わいろ)を受け取って貴族達と礼拝堂の祈祷に参加していたのだ。酒まで飲んでいたらしい。俺の誕生日にけしからん。


「大当たりぃ!」

「……! な、なにかね。急に踊り始めるなんて……」

「ほら。あんたも踊りな」


 大当たりに拍手。オーフェンにも無理矢理に踊らせて悪霊の気配に歓喜する。あとは、どの悪霊かなのだが。


「……」


 こいつかと項垂(うなだ)れる。これまでの悪霊よりも遥かに強力。

 だが使い方に難がある諸刃の剣だ。マナにも余裕がないので安定して使えない。手放しには喜べない。よって末吉とする。


「は、はは! なんだ急に踊り出すのも悪くない! なにか突発的で創作的なダンスに美学を感じる!」


 馬鹿が踊っている間に扇子(せんす)から悪霊を取り出す。

 暗殺未遂が起きた際に持っていた物で、血のシミもある物々しい扇子だ。だからこそコイツに相応しいと封じた。

 翳した手へと飛び出した青い炎を紅黒い炎が取り込み、更に猛る。罪深き悪霊がまた一体この手に戻る。


「はっははは!」

「……」


 踊る学長を残して保管庫を出る。あいつは知性と道徳の面で学長失格である。


「おかえりなさいませ」

「俺の斧はいつ頃になりそう?」

「今夜には手入れを終えてお渡しできるでしょう」

「なら帰るのは明日の朝だな」


 明日の朝に帰ろう。リュートが癇癪(かんしゃく)を起こす(さま)が今から想像できる。兄のクリスの方に懐いてくれていると助かるのだが、見込みは薄い。


「そう仰らず一週間は滞在されてはいかがでしょう」

「は? なんで?」


 意外にも無愛想なアーロンから滞在延長を希望される。バッハは分かる。カティアやサマンサは俺に恋をしているから、これも分かる。

 だがアーロンは客の事情に口を出さない主義と思っていた。


「ジェイク様はウィンター家に気持ちの良い風をもたらしてくださいます。バッハ様も奥様方もその子供達にも。そして使用人である私達にも。極上のおもてなしをお約束します。なので――」

「じゃあ明日帰ろう!」


 我ながら鬼畜。序列一位にしてバッハも無視できないマシーンみたいなアーロンにも、容赦なくお巫山戯(ふざけ)パンチ。


「……」

「なにっ!?」


 無言で取り出したのはかなり平たい石。しかも丸みを帯びている。俺がまだ見たことのない形状と質感だ。川辺にあるものに思えるが、石の種類に疑問が残る。とても学術的価値のある石だ。


「こ、こんな人の目がある場所で取り出すやつがあるか!!」


 周りを警戒しながら叱責し、すぐさま取り上げてポケットへ隠す。このまま会話で誤魔化して我がコレクションへ迎えよう。


「いつお帰りになるご予定ですか?」

「明日」


 欲しいものは奪ったので鬼畜発動。騎士学校に停めた馬車の前で、アーロンを相手に余裕のジェイクムーブ。


「……現在クーガーが清掃のため、ジェイク様のコレクションを別部屋に移動しています」

「……!? お、脅すつもりか人質のつもりか恥を知れ!」

「解釈はお任せします」


 選択を強制される。たとえ俺と言えど、時には険しい道を選ばなければならない。どちらが最善かなどしらない。知れる術もない。

 だが最善を選びたいわけでもない。とにかく成長に繋げたい。どちらを選んでも後悔はするものだと思っている。つまるところ思い描いた道でなくとも、割り切って新たな道を切り開くのみ。


「如何いたしましょう」

「あ、延長で」

「かしこまりました」


 別荘での豪遊生活を楽しむのもよし。まあ、まだサマンサに手を出せてないからな。人妻が恋しかったから、延長も止むなし。


「んで、本当の理由は? 嘘をつくのは勝手だけど、俺に嘘をついた(・・・・・・・)って事実が残るからな?」

「……」


 丸い石を撫でて本題を待つ。

 この様子だと、アーロン個人から俺に願い事があるのだろう。ウィンター家の馬車で、用事が終わったところを狙った点も(かんが)みて、おそらくバッハにも許可を取っての行動だ。

 そんな推察を思っているところへ、仏頂面のアーロンはやっと本題を切り出した。


「……ジェイク様に、ある事件を調べていただきたいと思っています」


 アーロンは俺を探偵だと思っているらしい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ