01 管狐、野に放たれる
どうぞよしなにお願い致します。
俺は管狐。
数カ月前、若い霊能者の口寄せの術によって呼び出された。
それ以来、霊能者の事をご主人様と呼び、他の管狐と共同生活を送っている。
名前は「九号」。
ご主人様の、九番目の管狐と言う意味らしい。
つまりご主人様は、九匹の管狐を使役する霊能者。
普通は二匹でも、霊気を分け与えるのがやっとらしいが、ご主人様は常に、多くの霊気を垂れ流しているから出来る技らしい。
さすが、ご主人様だ。
ご主人様は勉学の傍ら、占いの仕事をしている。
この占いを手伝うのが俺達管狐の仕事だ。
ご主人様が先々代から受け継いだ、一番古株の零号ジイサンは、ご主人様の力を借りて、一年先の未来を見る事が出来るらしいが、俺はまだまだひよっこ。
ご主人様の力を借りても、物を移動するのがやっとだ。
だから基本的には、ご主人様の身の回りの世話をしている。
体がネズミ程の大きさしかないので、書類や小さな物の片付けしか出来ないが、そんな簡単な仕事でも、ご主人様は褒めてくれる。
他に何か出来ないかと考え、俺自身の毛を使い、お風呂で背中を流してみたら、たいそう喜ばれ、「マジ、ハンパないっしょ!」と、褒められた。
今では俺なしでは、お風呂に入れない程だ。
そのせいか、毎日ご主人様と一緒に寝る仕事まで仰せつかった。
ご主人様の大きな胸に挟まれて眠るのは、竹筒の中で眠るより気持ちが良いので、役得だ。
人間の容姿についてはよくわからないが、家族の中で、ご主人様だけ金髪で、肌が黒い。
おそらく、ご主人様は霊気の量が家族の中でもズバ抜けている事から、その様な容姿になっていると思われる。
容姿と言えば、ご主人様が俺達の姿に疑問を抱いていた時があったな。
「いつ見ても思うんだけど、管狐って、キツネって言っているけど、どう見てもイタチかフェレットっしょ」と。
写真を見せてもらったが、キツネと比べて細長いから、たしかにキツネとは別の生き物に見える。
ご主人様は占いの仕事量が少ない事に不満があるみたいだが、俺達管狐はご主人様の霊気を吸い、平和に暮らしている。
そんなある日、ご主人様が家を出ると言い出した。
どうやら、大学と言う場所に行くらしい。
大学がある場所は都会らしく、田舎街では占いの仕事が少なかったので、「ついでに都会で一旗上げるっしょ〜。ウチの占いで無双っしょ〜」と、息巻いている。
俺では占いで、ご主人様の力にはなれないが、零号ジイサンが居れば、ご主人様の夢を叶える事が出来るだろう。
俺はご主人様の身の回りの世話をして、少しでも助けになろうと心に決めた。
引っ越し数日前……
俺達管狐は総員で、引っ越しを手伝う。
しかし、小物が多い。
ピアス、ネイルチップ、ツケマにエクステ。ご主人様には言えないが、捨てた方がいいと思う。
このままでは、当日に間に合わないかもしれない。
引っ越し当日……
やはり間に合わなかった。
ご主人様は母上や父上に叱られ、しゅんとしている。
だが、母上と父上の力で、引っ越しは間に合いそうだ。
どうやら、必要最低限の物を車という乗り物に積み込むらしい。
俺達の手伝ったツケマ達は、ゴミとして出されるみたいで、ご主人様はさらに落ち込んでいた。
これは新居に着いて、さっそく俺の出番が来そうだ。
荷物を積み込むと、親子の涙の別れ……
にはならずに、親子喧嘩をしている。
どちらも引く事は無いので、喧嘩別れとなったみたいだ。
でも、俺は知っている。
ご主人様が昨夜、不安で泣いていた事を……
その後、ご主人様も車に乗り込むと発進。
俺達管狐は竹の筒に入って、車の荷台だ。
俺は最後まで手伝っていたので、筒の一番上に乗せられ、揺られている。
ご主人様の話では、新居まで車で長時間かかるらしい。
少し揺れがひどいが、長旅になるので眠るとしよう。
管狐を乗せた車はひた進み、数時間が過ぎた頃、車が大きなカーブに差し掛かかる。
曲がり終えたその時、ひとつの竹筒が転がり落ちた。
それからさらに時間が過ぎると、俺は目を覚ます。
揺れが無い。
少し寝過ぎたみたいだ。
昨日は遅くまでご主人様に付き合い、今日も頑張って手伝っていたから疲れていたのかもな。
着いているなら、起こしてくれてもいいのだが……
まぁ優しいご主人様が、俺に気を使ってくれたのであろう。
しかし、ご主人様の身の回りの世話をする事が俺の仕事。
急いでご主人様の手伝いをしなくては!
俺はモソモソと竹の筒から出ると、辺りを見渡す。
木ばかりだ……ここはどこだ?
まさか……車から落ちたのか??
ご主人様!
ご主人様〜〜〜!!
誰も居ない……
どうやら俺は、不慮の事故にあい、ご主人様と離れ離れになってしまったようだ……