表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
原爆と竹槍  作者: サイシ
8/93

原爆と竹槍8話

「待ってください。もしかしたら汽車に乗って行くの?」

「そうよ」

「それなら、ぜひ、聴いて頂きたいことがあります」

「なんでしょう?」

「汽車は乗るのは、とても危険なことよ」

「なぜですか?」

 広島市へ行くためには、汽車しか手段がない雪には、汽車が危険といわれ、その訳を聞かずにはいられなかった。

「一ヶ月前、嬉嬉津に住んでいる親戚の者が汽車に乗って小倉へ出掛けたの。しかし、汽車が米軍の攻撃に遇い多数の死傷者がでたわ」

「恐ろしい」

 雪の声が震えいた。

「親戚の者負傷したけど、歩くことが出来たので線路の上を通って次の駅に行ったそうよ」

「大変な目にあったのね」

「そうよ、その上、着いた駅で汽車が来るのを半日も待ったけど、汽車が来ないから、待ちきれずに次の駅へ行った。でも、その駅でも汽車は来ないため、次の駅に向っていると、鉄橋が爆破されていたのよ。いくら待っても汽車が来ない訳よね。

「じゃあ、前へ進めないわね」

「そうよ、だから、川下の大きな橋へ行くと、その橋も爆破されていたのよ」

「なぜ、橋を爆破するの?」

「自転車で物資を運ばせないためよ」

「鉄橋や橋を爆破されたら、汽車や自動車は走れないわね」

「そうよ。だから、歩くしかなかった。その上、困ったのは、お腹がすいても食事が出来ないことよ」

「何故?」

「食料不足により、一軒の食堂も見つからなかったのよ」

「それは、大変ね」

「やっと汽車に乗る事ができたけど、三日も遅れて小倉に着いたそうよ。その三日間の二日は食事抜きだったと言っていたわ」

「大変な旅だったのね」

「小倉に着いた親戚の者が行った先で、その話を聞かせると、帰りを心配した先方は、自転車で帰られるようにいうと、食料を自転車に積んでくれたそうよ。そのお陰で、嬉嬉津へ帰って来られたと言っていたわ」

「私、どうしょう」

 雪が悲しそうに言うと、道子が言った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ランキング参加しました。ポチとクリックお願いします。 いつもランキング応援ありがとうございます。 人気ブログランキングへ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ