表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
原爆と竹槍  作者: サイシ
5/93

原爆と竹槍5話

「パンク修理に来たお客さんから聞いたそうだよ。また、民主主義とは、僕のような人民が政治を行い。決定は多数決で決めるそうだよ」

「私たちのような人民が政治をし、何事も多数決で決められるのね。もし、日本が民主主義の国だったら、今すぐ戦争を中止するわ」

「つい、話に夢中になって、危険な発言してしまったよ」

「私もそうでした、今日の話は、聞かなかったことにして下さいね」

 美絵は恐ろしそうに周囲を見渡した。

「こちらこそ」

 情報交換はあくまでも、噂や推測であるため、国民の多くが、間違った判断をせざるを得ないのだ。だが、その間違いも明日の希望を持つために必要だった。

「今日は、とても良いお話をお聞きし、明日に希望が持てましたわ」

「いえ、僕も、多くの情報を頂き、感謝しています」

「じゃあ、失礼します」

 美絵は帰っていった。

 電報を見た明が呻くように言った。

「戦闘機に撃たれて大怪我!」

 電報の内容を見ずに、明が美絵に対し。喜びの表情をしたのは、広島市に住む妻の母親が、もし、長崎で住みたいと思うようになったら電報を打つわ、と言っていたからだ。

「早く雪に報せねば」

 明は、不自由な足を引きながら、一キロ先にある木村家の畑へ向った。

 畑は小さな山と山の間にある農園で、さつま芋やうり、茄子などの野菜を栽培し、近所の八百屋に売って生活の足しにしていた。

 野菜は成長が早いため、毎日、朝から正午すぎまで、三歳になったばかりの一人娘の鈴子を連れて収穫に行っていた。

 明も、最近は戦況不利の影響なのか、自転車の修理を依頼する客が少なくなり、時々、畑で雪の手伝いをしていた。

 しかし、今日は久しぶりに、修理の依頼があったため、家に居たのだ。

 一刻も早く、雪に報らそうと、明は不自由な足の痛みに耐えながら、先を急いだ。

 木村家の家族は夫の明二十七歳。妻の雪二十七歳、三歳になったばかりの鈴子である。

 明は、この町の小さな農家に生まれたが、父親を幼くして亡くし、母親と二人で農業をしていたが、明が十五歳のとき、母親が風邪をこじらせて死に、葬儀に訪れていた母親の知人は、明が一人では暮らせないと思い、広島県の紡績工場で働かないかと言った。

 仕事は工場の建物や器具の補修点検だったが、明は喜んで就職した。

 そこで雪に逢った。

 雪は広島市の中区で生まれ、父親を戦争で亡くし、母親が営む雑貨店の手伝っていたが商売が思わしくないため、紡績工場に就職したのだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ランキング参加しました。ポチとクリックお願いします。 いつもランキング応援ありがとうございます。 人気ブログランキングへ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ