表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
原爆と竹槍  作者: サイシ
41/93

原爆と竹槍41

「あなたの家も焼けたのね」

「いえ、私は旅の途中、この橋の下で一夜を明かしたものです。この度は、大変なことになり、お慰めの言葉もございません」

「八幡市は、一度、空襲されたから、もう、空襲されないと思っていると、空襲されたので、何も持ち出すことも出来ずに逃げてきましたが、これからの生活を考えると、生きて行く気力も無くなります」

「お気持ちは察するにあまりあります」

「火から逃げられた私たちは、町の外側の家に住んでいたんですが」

「じゃあ、町中の人たちは、どうなったのでしょうか」

「みんな、火に包まれて死んだでしょう。もし、あなたが町中で一夜を明かしていたら焼け死んでいた。この幸運を大切にしてください」

「はい、ありがとうございます」

 横に居た鈴子が雪を呼んだ。

「母さん」

「何?」

「お腹すいた」

 子供は、周囲の嘆きが読めない。

 鈴子の言葉を聞いた老女が言った。


「可哀相に、お腹がすいたんだね。でも、私には食べ物がないのでごめんね」

 老女は、我が身のことのように哀しんだ。

「いえ、食物はあります。もし、よろしかったら、一緒に食べてください」

 雪は、急いで食事の用意をしようとした。

「それは駄目です。その食物は、あなたの旅に必要です。どうか、私たちのことは捨て置いてください」

 老女が断った。

「どうか、お気になさらないでください」

 雪は、飯盒でご飯を炊き始めた。

「旅は、どこへ行くのです」

 老女が尋ねた。

「広島です」

「急用が出来たのね」

 老女は察しが良い。

「はい、母親が米軍機に撃たれて大怪我したんです」

「それは」

 老女は絶句した。

「その母を、広島から長崎へ連れて帰るための旅です」





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ランキング参加しました。ポチとクリックお願いします。 いつもランキング応援ありがとうございます。 人気ブログランキングへ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ