表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
原爆と竹槍  作者: サイシ
34/93

原爆と竹槍34話

 老人は悲しみを隠せずに泣いた。

「娘さんは?」

 別の老人が尋ねた。

「空襲で、娘と孫は焼け死にました」

 聞いている雪の目から涙が溢れ出た。

 別の老人が悲しげに言った。

「身内が居ないから、ここに居るんだよ」

 老人たちは、今日まで、心の中押し込めていたものを一気に吐き出すように言ったせいなのか、顔に生気が蘇ってきた。

 だか、今は元気に話している老人たちだが、いつまでも生きていられるのかと思うと、雪は泣けてくる。

 雪は老人たちの悲しみを一時でも忘れさせて上げたいと思い、早く、ご飯が炊けるようにと願っていた。

 やがて、ご飯が炊けた。

「さあ、ご飯が炊けましたから、皆さん、集まってください」

食事が終わったとき、雪が言った。

「今夜は、この麦を炊いて食べてください」

 持って来た麦の半分を老人たちに渡した。

「何から何まで有り難うございました」

 老人たちの感謝を背にし、雪は、少しは人の役に立ったと思って神社を出た。

 だが、すぐ、その充実感が消えた。

 なぜなら、焼き出された人が至る所に居たのだ。

 その数の多さに、とても、自分の手に負えないことが分かり、薄情なようだが、見てみぬ振りをして通りすぎるしかなかった。

 やがて、鳥栖市から数キロほど行ったとき、太陽が山の向こうに沈み始めた。

 日本は川の多い国、一夜の宿となる橋を見つけるのは簡単だった。しかし、そこには、焼けこげた衣装を纏った被災者の宿となっていた。

(ここにも、多くの気の毒な人が居る。できる事なら、何とかして上げたい、でも私は何もできない)

 雪は、次の橋を探した。しかし、被災者で溢れていた。

 そして、次の橋も。

 やがて、次の橋を見つけた時には、すでに辺りは暗く、よく見えなくなっていたので、雪は、橋の下に先客がいるかどうか確かめに降りていった。

「どなたですか」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ランキング参加しました。ポチとクリックお願いします。 いつもランキング応援ありがとうございます。 人気ブログランキングへ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ