表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
原爆と竹槍  作者: サイシ
30/93

原爆と竹槍30話

 (これが空爆なの、とても、逃れようがないわ)

 町は彼方此方に爆弾による大きな穴が開き、焼け焦げた柱の残骸が横倒しに倒れ、とても、人間が住める状態ではなかった。

(これが本当の戦争なんだ)

 雪の脳裏に、長崎の穏やかな風景が映った。

(なぜ、長崎は攻撃されないだろう。手向かわなければ、攻撃をうけないって本当?なら、佐賀市は反撃したのかしら)

 雪は何が何だか分からなくなった。

 長崎だけでない、佐賀市は無論、全国の町に米軍機と戦える武器は何一つ無かったが、米軍機は、一片の罪悪感も抱かず、家もろとも無抵抗な家族全員を殺傷していた。

 やがて、荒廃した佐賀市を通り抜けたとき鈴子が言った。

「母さん、お腹がすいた」

「ごめんね」

 佐賀平野で、米軍機の襲撃を避けるためと、佐賀市の爆撃跡を見ての恐怖や、無力感などにより、昼食を忘れていたのだ。

 早速、雪は清らかな水が流れる橋の下を探したが見つからないため、水がある所を探していると、小さな森を囲むように堀が作られ清らかな水が流れていた。

 森の一方には道があり、入り口に鳥居が立っていたことから、神社を囲む森であることが分かった。

 鳥居の前へ行った雪は、一礼して中へ入っていった。

 神社には、神主が住む家はなく、静まり返っていた。

 雪は、自転車を停め、背中から鈴子を下ろしたとき、神社裏から声が聞こえた。

「お腹すいたよ」

 その声があまりにも弱々しいので、雪は、神社の裏側を覗いてみた。

 すると、そこには、所々が焼け焦げたぼろぼろの衣服を纏った三人の老人と二人の子供が力つきたように、破れた筵の上に横たわっていた。

 初めて見る戦災被害者の哀れな姿に、雪は涙し、何とか助けたいと思った。

「どうなさいました」

「空腹で家が焼かれ、行く所がないので、ここにいるんです」

 一人の老人が気の抜けた声で答えた。

「お気の毒に、じゃあ、何も食べていないのでしょう」

 みんなが頷いた。

 雪の脳裏に、早く来てと母親の苦しむ姿が写った。

 しかし、明日の命の保障すらない人たちを、このまま、放置して、この場を立ち去ることができない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ランキング参加しました。ポチとクリックお願いします。 いつもランキング応援ありがとうございます。 人気ブログランキングへ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ