表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夢に救いを

作者: 洋輝

きっとこれは夢だ。

じゃなければ悪い冗談だ。

もしくはただの幻覚だ。


だってそうだろう?


こんなビデオテープ…まさか僕に信じろって言うのかい?




自慢じゃないが僕には何もない。両親にはとっくの昔に捨てられた。沢山いたはずなのに、引き取りに来る親戚もいなかった。そりゃそうだろう。僕だって最近気付いたんだけど、僕にはわざわざ手間暇かけて育てたり、腹を痛めたわけでもないのに引き取る価値はないんだ。


それに気付いて友達や先生に話した時、価値がないなんて言うなって皆は怒った。価値がない人間なんていないんだ、って怒った。




じゃあ。


じゃあなんで僕は両親に捨てられたんだろう?


じゃあなんで誰も僕を引き取りに来てくれなかったんだろう?




そう尋ねると誰も何も答えない。バツが悪そうに目を逸らすんだ。


でもその答えを僕は持っている。


答え。




僕にはそうするだけの価値がなかったから。




そういう答えをやっと見つけたのに。


なんだこのビデオテープは?


さっきはあまりに呆気にとられて途中でテープを止めてしまった。


気を取り直してもう一度再生ボタンに指を掛ける。


あれ?


押せない。何でだろう…壊れたのかな?


あぁ…いや、違う。壊れてなんかいない。ただ僕の指が拒むように固まってしまっただけだ。




怖がっている?


誰が?


僕が。




「冗談じゃない」


吐き捨てるように呟くと、指にあらん限りの力を込めてボタンを押させる。今度はいとも簡単に再生ボタンが押された。


これでいい。僕は何も怖くない。怖がる必要なんてない。



画面が深い闇を思わせる黒から、鮮やかな彩りを見せる。


そして二人の人間を映し出した。


一目でわかる。


何故わかるのかはわからないが、僕には間違いなくわかった。


そうだ…この二人は僕を捨てた人達だ。



背景には何処かの部屋が映っている。高そうなワインが並べられた棚が見える。黒い革張りの、一目でわかる高級ソファも映っている。


音が聞こえない。


ふと視線を下に向けると、僕の指が音量を下げるボタンにくっついていた。


「お祓いとか頼んだ方がいいのかな…」


溜め息まじりに呟くと、僕は指をそのボタンから引き剥がした。そしてその一つ上に存在する音量を上げるボタンに掛けた。


やっと音が、声が流れ始める。


『一緒に暮らそう。これからは一緒だ』


プツン、と画面が黒を映し出した。見なくてもわかる。僕の指が電源ボタンを押したんだ。


「あれ?」


今度は声に出して言ってみた。自分の鼓膜を打つ、自分の声はひどく弱々しくて掠れていた。


「やっぱ…り、お祓…いと…か…」


無理だ。いや。無理をするな。


弱々しくて掠れているのは声だけじゃない。




僕自身だ。




「この人達が僕の…両親」


そして僕を捨てた人達。


「この人達と…一緒に暮らす?」


そう。僕を捨てた人達と。


「駄目だ…」


そう。駄目だ。駄目だ、駄目だ、駄目、駄目、駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目駄目…。


「こんなこと…」


こんな勝手なこと。


受け入れられるはずがない。


頭が痛くなる。視界が揺らぎ、回り始める。呼吸が荒く、不規則になる。訳のわからない震えが全身にはしる。


「僕は…………良かった…んだ」


今のままで。


別に僕を捨てた事を恨んじゃいない、なんてことは言えない。


でも、もうその事で悲しむ事なんてなかった。自分を騙してきたわけじゃない。ただそうなるのが必然だったんだって思っただけ。


拒絶じゃない。


僕は捨てられた現実を受け入れてきたんだ。




なのに何で今更。


僕を掻き乱す。


勘弁してくれ。


「勘弁…して……くれ」


声に出せば何かが変わるかと思った。でも当然…何も変わらない。


深い闇が見える。迫る。四方八方から包み込むように這い寄る。


「たす……け………て」


今まではどんな闇だって受け入れてきた。


なのに今はどうだ。逃げ場のないのは分かっているのに、僕は必死に逃げ出している。


そうすることで更に闇にはまっていくのは分かっている。だけど逃げずにはいられない。


「たすけ…て」


闇が。両親が。


僕を捕らえようとする。


「たすけて…」


心が軋む。身体は既に抵抗をやめていた。


「たす…けてっ!」






バシッ!!


額に鈍い痛みがはしる。視界が戻る。いや、視界が開けていく。


なんだ…僕は目を瞑っていたのか?じゃあ今のビデオテープは?


「起きた?久々だね。君が寝言で叫ぶなんて」


声だ。僕の低い声じゃない。涼やかな女の人の声。


僕はその声の主をよく知っていた。


「…あ、夢か」


ビデオテープを見たのは今じゃない。


今はもう昔の話だ。


あの日。あの時。あの場所。


ビデオテープから迸った闇から僕は逃げられなかった。


"一人"では。


彼女は僕を助けた。部屋に乗り込み。僕を強く抱きしめ。ビデオテープを原型がわからない程に粉々にして。


…最後の一つは必要なかったかな?


そこに何の意図があったのかは知らない。今も知らない。


それについて、以前彼女に聞いたことがある。


彼女は何もないと答えた。


二度目。


やはり彼女は何もないと答えた。少しばかり苛ついた様子で。


三度目。


僕が話している途中で殴られた。苛立たしそうに溜め息を吐き。固く握りしめた拳で。殴り慣れていなかったようで、彼女も痛がっていた。



それ以降。僕はその事を問うてはいない。問うてはいけない。


闇から救ってくれた彼女に、僕のその問いかけは迫る闇だったらしい。


楔。という言葉がある。V字形の木片や金属片の道具で、隙間に打ちこみ、木や石を割ったり、きつくしめたりするのに使うものだ。


もちろん、僕が言いたいのはそんなリアルで触れられる事じゃあない。


楔とは。修辞技法では"割る"という意味でよく使われる。関係にヒビを入れる、といった感じだ。だとすると、関係がなければ楔は打ち込まれないかもしれない。でもそんな人間はいない。誰だって望む望まないに関わらず関係を強いられる。それが良い関係か悪い関係か。はたまた中途半端な関係か。要はその違いだけ。



楔とは。同時に"繋ぐ"という意味をも持っている。関係を強くする、といった感じだ。それが望まれてか拒まれてかは、楔を打ち込んだ本人と打ち込まれた本人にしかわからない。

"割る"よりはましかもしれない。時と場合によっては。

"割る"よりはひどいかもしれない。時と場合によっては。


今も僕にはわからない。彼女と僕の関係に打ち込まれた楔は。


"割る"のか。"繋ぐ"のか。




でも。


なんとなく言えるのは。




それを"悪い"とは思わないな、ってこと。




「ねっ、あたしは何回君を助ければいいの?」


何故か嬉しそうな声。


もちろん、僕が闇に囚われて苦しむのを楽しんでいるわけじゃない。


それが出来るのなら。


彼女は僕の隣にはいない。


それが出来るのなら。


彼女は僕なんか視界にも入れない。


それが出来ないから。


彼女は僕の隣にいる。


「…さぁ」


僕の答えはそれだけ。


別に投げ槍なわけじゃないんだ。本当に、さぁ、なんだ。後何回助けてもらわなければならないか、なんてこと。僕には見当もつかないから。




夢を見た。


ひどく憂鬱で。


ひどく哀しくて。


ひどく痛みを伴って。




でも最後には救われた夢を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ