表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】白面に微笑む令嬢探偵 ~椿子の記憶録と沈黙の三事件~ 第一章『仮面の微笑』  作者: ましろゆきな


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

7/11

第七話:沈黙を支える者、正義の境界に立つ者

 帝都・朝霧邸。 椿子が報告書をまとめる姿を、藤村は静かに見守っていた。 彼女の筆は、以前よりも柔らかく、慎重になっているように見えた。


「椿子様は、変わられた。 かつては、真実を暴くことに迷いがなかった。 今は、語ることの重さを知っている」


 三宅恒彦の死。 静馬の沈黙。 そして、椿子の選択。


 藤村は、報告書を受け取るとき、彼女の目に宿る“揺らぎ”を感じ取っていた。


「彼女は、探偵でありながら、誰かの沈黙を守ろうとしている。 それは、語ることの責任を知った者の目だ」


 彼は、封筒を手にしながら、心の中で誓った。


「私は、椿子様の“語り”を守る。 それが、沈黙の中にある真実を照らす光になるなら」





 帝都警察・資料室。 神崎は、三宅恒彦の死因報告を読みながら、椿子の推理を思い返していた。


「毒物。仮面。警告の紙片。 だが、犯人は不明。 そして、椿子は“語らないこと”を選んだ」


 彼にとって、真実は“明らかにするもの”だった。 だが、椿子はそれを“選び取るもの”として扱っていた。


「彼女は、正義を執行する者ではない。 彼女は、正義の“形”を選ぶ者だ」


 神崎は、静馬の沈黙に対して、まだ疑念を抱いていた。 だが、椿子の言葉――「誰かを裁くためではなく、誰かを赦すために語る」――が、彼の中に残っていた。


「俺は、語ることで誰かを守ってきた。 でも、語らないことで守れるものがあるなら―― それを選べる者がいても、いいのかもしれない」


 神崎は、報告書の末尾に添えられた椿子の一文を見つめながら、静かに息を吐いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ