表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
422/453

第422話・第4エリアのボス

 

「フッフ、相変わらず凄い小隊ですね。敵陣でバカンスとか……普通しないでしょう。面白いなぁ」


 だだっ広い石造りの部屋で、中国国家安全部の士官服で身を包んだ若い男がいた。


「やはり他の軍隊とは違いますね、良い意味でも悪い意味でも日本人らしい」


 そう呟いた林少佐は、身体を預ける古びた玉座に体重を掛けた。

 かなりリラックスした様子の彼を見て、隣で立っていた金髪の男が苦言を呈した。


「良いのか? 奇襲するならベストだと思うのだが」


 高身長で見下ろしながら、大天使ウリエルは呟いた。

 この2人、どこか気が合うのか最近一緒にいることが多い。

 別に仲良しという自覚はないが、話しやすいのは確かだった。


「やめた方が良いでしょう、新海透に錠前勉。執行者まで全員勢揃いだ。奇襲したところで殺されるのがオチですよ」


「だが、このままという訳にもいかんだろう? この城は”天界”に繋がる最後の関所……奪われれば、次元エンジンのあるエデンの間まで一直線だ」


「まっ、それもそうですね。けど仕掛けるのは1級のモンスターまででお願いします」


 疑問符を浮かべたウリエルに、林少佐は頬を手に乗せた。


「特級の神獣は消耗したくないでしょう? そして、本当に連中を葬りたいなら――――相手からこの城へ踏み込むのを待つしか無い」


「正気か? さっきの私の言葉を聞いていただろう。ここが最後の防壁なんだぞ」


「だからこそですよ、全員一緒にいられては勝ち目なんて無いんです。だから分散してこの城へ攻めて来たタイミングで迎撃する。我々の勝ち筋はもうこれしか無い」


「…………」


 林少佐の言う通りだった。

 今は魔法が使えないとはいえ、錠前が最強のアノマリーである事実に変わりはない。

 執行者もまた、ウリエル自身が東京で干戈を交えた身として、その強さは知っている。


「忘れないでください、私たちの目的はあくまで時間稼ぎ。君らのボスである”破壊神イヴ”が目覚めるまでのね」


「……そうだな、イヴ様が目覚めれば全て終わる。執行者は元より錠前勉もなんとかなるかもしれない、我々としては、こうしてビーチで遊んでもらっていた方が良いわけか」


「その通りです。まっ、私には別の目的もありますがね」


「ほう、ぜひ聞かせてもらいたいな。予想だが――――お前がまだ祖国に帰らない理由がそれか?」


 ニッと笑みを見せながら、林少佐は呟いた。


「えぇ、私は新海透に会いたいんですよ。奇襲などというくだらないシチュエーションではなく、この最後の砦で迎え撃つボスとして」


「単独で来てくれる保証があるのか? そもそも、錠前勉が代わりに来たら意味が無いだろう」


「いいえ、彼は来ますよ。絶対にね……」


「確証はあるのか? お前のアテが外れれば、ガブリエルのプランも崩れるんだぞ?」


 疑わしそうな眼を向ける大天使に、林少佐は確信をもって返した。


「敢えて言うなら”直感”ですかね、どうも彼とは……この場で会う気がしてならない」


「そうか、お前がそう言うならきっとそうなんだろう」


 足元に魔法陣を浮かべたウリエルは、転移魔法で去って行った。

 玉座の間に1人残った林少佐は、楽し気に笑う。


「国とか正義はもう私にとってどうでもいい、今はただ……この衝動に身を任せてみようじゃないか」


 広い空間に、指を鳴らす音が響いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
「私を倒したら、~にいる~という女性に一度会ってやってくれ」とか言いそうな中ボス感…。
林さん…ご家族捨てちゃったの? それとも、逃がしたの? ←現在、親が入院のうえ諸事情により家族関係の話に過敏です。ご承知おきください。
中国崩壊後どうしていたのかと思ったら美味しいポジションに収まっているじゃないか 共同統治になるか傀儡政治になるか知らんが、日本が噛むなら20年後くらいには家族の心配も無くなるくらいにはいい方に進んでい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ