表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
171/453

第171話・混成兵団殲滅戦

 

 特戦群はその性質上、一定の隊員を除いてサプレッサーを愛用している。

 ゆえに、今轟いた銃声は味方の誰のものでもない。


 ––––ウォッチャーが叫んだ。


『敵最後方! アサルトと思しき発砲を確認!!』


 言われたと同時、飛翔してきた弾丸がプリテンダーの20メートル脇に着弾した。


 雪を巻き上げる着弾点から、プリテンダーは一瞬のうちに姿勢を低くし、周囲を警戒する。


「何者だ!」


 キャスターが無線で問いかけるものの、誰からも即座に返答はなかった。


「……少し、厄介なことになったぞ。戦術的にも政治的にもな」


 その間も、エルフたちからの反撃は衰えることなく、彼らは残された力を振り絞って戦い続けていた。

 しかし、今回の敵は彼らだけではないことが既に明らかになっていた。


 アーチャーが狙撃位置を変更しながら、冷静に状況を分析する。


『サプレッサー未装着の銃声……直感だが、エルフたちとは異なる“誰か”が撃ってるぞ。しかも、射撃技術と狙いは結構確かだ。エルフにしては異質すぎる』


 ウォッチャーがドローンの視点を急いで最後尾に移し、新たな敵の姿を捉える。

 確かに、エルフたちの列の最後尾に……明らかに彼らとは異なる装備をした小さな集団が確認できた。


 敵の持つ銃は、エルフたちが使う典型的な弓や杖とは全く異なる、いわば現代のものだった。

 服装が他と同じのため、完全に騙された。


「これ……もしかして、エルフと手を組んだ人間の兵士か!?」


 思わずキャスターが推測する。

 そこで、ウォッチャーが対応を提案した。


『一旦エルフたちから距離を取り、その兵士たちの動向を見よう。ヤツらがこの戦いの鍵を握っているのは明らかだ……最悪、市ヶ谷に報告案件だぞ』


「わかってる、国籍も目的も不明……厄介だな」


 キャスターはすぐに命令を下す。


「アーチャー、兵士の位置を把握して狙撃の準備を。プリテンダーと俺は引き続きエルフを牽制しつつ、そいつらへの対応を考える」


 アーチャーが迅速に狙撃位置を確保し、敵集団を射線に収める。

 一方、キャスターとプリテンダーはエルフとの戦闘を続けながらも、不意の射撃に備えた。


 緊張が高まる中、プリテンダーがさらなる発砲を試みる。その射撃は正確で、エルフたちの間に再び混乱を引き起こした。


 しかし、そんな中でも兵士たちの銃声は冷静で一定のリズムを保ち、加えて正確に飛んでくる。

 彼らの存在感は、この戦場において無視できないものとなっていた。


 手練れだ……、新宿で戦った中国人部隊とは明らかに違う。

 服装によるカモフラージュに加えて、射撃技術も自衛隊で言う“特級”相当。


 ただエルフが銃を持ったにしては強すぎた。


『キャスター、連中は特殊戦の訓練を受けている。どうやら本物の兵士か何かみたいだ。目的は不明だが、エルフとの共闘は確からしい』


 キャスターが返答する。


「どこの誰だよ……。しかも、どうやってダンジョンに銃器ごと入った……」


『こうなった以上、こっちも手を抜けない。プリテンダー、敵の兵士への攻撃準備を。アーチャー、狙撃で援護を頼む』


 プリテンダーの持つM250の猛烈な制圧射撃は、2人が後退するのに十分な余裕を稼いでくれた。

 しばらくして、残存したエルフ達の動きがわかる。


 敵もまた、兵士と一緒になって体勢を再編しようと躍起になっていた。

 彼らの間には明らかに指示を出している者がおり、それに従い、エルフの部隊はさらに組織的な動きを見せ始めた。


「…………」


 しかし、特戦群の目は確かで、ウォッチャーはその動きをすぐさま察知する。


『プリテンダー、アーチャー、キャスター。敵に追加の動きがある。エルフと兵士は絶対に結束している。ヤツらの指揮系統をまず断つべきだ』


 HVT(最優先目標)は決まった。


 アーチャーは、冷静に狙撃の機会を見計らい、指示されたターゲットに向けて慎重に照準を合わせる。

 その手には、確かな射撃を可能にする集中力と、世界最高峰の冷静さが宿っていた。


 一方、プリテンダーは、戦闘の中心に近づく形で、敵への圧力を維持しつつ移動する。

 機関銃の制圧射撃が、活きる形だった。


『50メートル南に窪みがある、そこへ隠れろ』


 その間も、ウォッチャーはエルフと兵士の動きを細かく監視し、戦況に合わせた指示を出し続けた。

 キャスターとプリテンダーは指定された窪みに入り、マガジンを交換。


 2人は射撃を再開した。


「前衛を減らせ! 本丸を引っ張り出すぞ!」


 銃弾の激しいシャワーを浴びせる。

 同時に、敵の弾丸も至近距離に着弾した。


「良いぞ、乗ってきた!」


 篭城する2人に痺れを切らしたのか、アサルトがゆっくり前線へ近づいてくる。


「アーチャー、目標を変えろ。敵の指揮官だ。ヤツを倒せば連中の動きは鈍るはずだ」


『了解』


 アーチャーの一発の狙撃が、戦局を左右する可能性を秘めていた。

 彼は息を整え、照準を合わせ……そしてトリガーを引いた。


 ––––バスゥンッ––––!!!


 その瞬間、特戦群とエルフの間で最高潮に達していた緊張が一変する。

 アーチャーの狙撃が吸い込まれるように命中し、敵アサルトが倒れたのだ。


「指揮官ダウン! 敵の動きが鈍化した! 今だ、押し込め!」


 キャスターの声が無線を通じて特戦群に響き渡り、部隊は一気に反撃の態勢に入る。

 プリテンダーの制圧射撃が敵をさらに抑え込み、一気に戦場を支配していった。


 この瞬間から、戦いはこちらにとって有利な方向へと大きく転じることになった。

 エルフと兵士の連携が崩れ、特戦群の圧倒的な技術と戦術がその真価を発揮したのだ。


 最後の1人が倒れるのに、わずか5分と掛からなかった。


「イレギュラーありとはいえ、10分以上も殲滅に掛かったな……。錠前一佐(カタストロフィー)に知れたら無限ハイポート走の刑だぞ」


『だろうな、でも今はそれより確認すべきことがあるだろ』


「あぁ……ウォッチャー、ドローンで敵アサルトの確認をしてくれ」


 ドローンのローターを変形させ、オスプレイのようなホバリングへ移行。

 至近距離に近づいて、兵士の正体を確かめる。


 緊張の数秒が流れ、ウォッチャーが呟いた。


『……痩せたアジア系の男性が4人、筋骨隆々の白人が1人。武装は……“AK-12”アサルトライフルと思われる』


171話を読んでくださりありがとうございます!


「少しでも続きが読みたい」

「面白かった!」


と思った方は感想(←1番見ててめっちゃ気にしてます)と、いいねでぜひ応援してください!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 無限ハイポート走。携行する小銃は当然、日本が誇る戦後国産第一号の64式でしょうか。米軍のM16の1.5倍を超える重量と部品脱落のペナルティは隊員の身体に程好い負荷を掛けてくれるでしょう。場所…
[一言] >どこの誰だよ……。しかも、どうやってダンジョンに銃器ごと入った 間違いなく灰皿2号&ダンマスだろうけど、問題はあと何人いるかですね 顔を全世界に公表して食って掛かってきた国を吊り上げる。…
[良い点] エルフに混じっていたのは(中・ロ・鮮)か、、、 しらばっくれても無駄。 韓国大虐殺後じゃ通用しないぞ。 人類の敵認定されそうだ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ