表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【更新不定期化】AllFreeOnline~才能は凡人な最強プレイヤーが、VRMMOで偽善者を自称します~  作者: 山田 武
偽善者と再始動 九月目

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

555/2525

偽善者と大会予選 その01

第二回闘技大会篇――開幕です



 当然だが、運営に身バレすることを避けるために、俺(……と言うよりメルス)は限り無く隠密行動をするように心掛けている。


 なのに、『模倣者』が参加表明? するわけねえだろうが!

 どこのどいつだ、そんなことをする奴は。


 これが運営の用意した、コピー版の俺ならまだ良かった。

 実力試し用ぐらいであれば、まあ今のプレイヤーでも倒せるだろうし。


 しかし、これがプレイヤーの仕業となると話が変わる。


『模倣者』を名乗ると言うことはつまり、(少なくとも外面は)コピーに近しい能力を有しているということだ。


 俺は{感情}があるから、【固有】を増やしても精神にあまり変化は無かった。

 ……が、もしその偽者も俺と同様に能力のコピーができてしまったら。



「止めるしかないな……偽善者として、な」



 そんなわけで、俺もソイツの正体を暴いてスキルを封印するために参加しようと思う。



  ◆   □   ◆   □   ◆



「――はい、登録完了しましたよ。これが貴方の参加者としての証ですから、忘れないで手首に付けてくださいね。魔道具だから、サイズは自動調整よ」


「はい、ありがとうございます」


「平気よ。――次の方、どうぞ」



 あれから少しの時が経ち、気がつけば闘技大会の予選開始日となっていた。


 身分を証明すればいきなり本選に出ることも可能だが、あくまで隠密が第一なので控えておいた。

 今は変身した姿で活動中だ。



「(これが参加証ね~、“鑑定眼”……へー、そういう機能があるってことは、まぁ予選はそうなるのか。当然と言えば当然か)」


《おっ、どういう風にやるんだい?》



 監視役はいないが、どうやら戦闘ということでチャルが俺と常時念話を繋げたいと事前に言ってきた。

 その周りで眷属たちが待機しているので、別に二人きり(?)というわけでもないが。



「(そうだな……後から使ったスキルや魔法の効果は一切受けず、装備者の魔力をほんの少しだけ使って登録。装備者が無意識でスキルや魔法を当てても問題無いが、同じ参加証を付けている者から攻撃を受けると即座に破壊されて大会本部に伝わる。こんな物がいっぱいあったらどうなると思う?)」


《……ふーん、そういうこと》



  ◆   □   ◆   □   ◆



≪──さぁ、始まりました第二回闘技大会予選の部。いよいよ開幕となります!≫



 その宣言に、今まで面倒な式典を耐え続けたプレイヤーたちは叫びを上げる。


 炎天下で立ったまま聞く、校長の話ぐらい面倒だったぞ。

 エントリー順で並んでいるんだが、どうにも周りが男ばかりでさ……ヤバかった。


 参加者は約二百名、この街に来れる実力のあるプレイヤーが揃っている。

 参加条件は無いが、暗黙の了解ってヤツだよな。


 そうして集まった強者たちが、待ちわびたこの瞬間を歓迎している。

 こっそり感知を行ってみると、色々と面倒そうな奴らも発見できてしまった。


 ハァ……、一度も会わない方が楽だな。

 もしバレたら、面倒事を押し付けようか。


 そんなことを思っている間に、宣言を発した実況は説明を続けていた。



≪――と、言うことですので、今から参加証が四色の内のどれかに変化します。その色に対応する闘技場に、移動してくださいね。そこで五十人ずつに分かれて予選を行います≫



 プグナの闘技場はメインとなる百人いても大丈夫な大闘技場が一つと、五十人ぐらいイケる中闘技場が四つで構成されている。


 大闘技場は今俺達が集まっている場所なので、今からそれぞれの場所(中闘技場)で選別が行われるのだ。



「俺の色は……赤か。なら、闘技場はこっちの方か」



 俺の参加証は赤色に発光していた。

 周囲を見渡してみると、他には青や黄色や緑で参加証は光っていた……テレビかよ。


 指定された色の中闘技場に向かい、そこで身を隠しながらスタートの時間を待つ。


 隠蔽は強すぎず弱すぎず、程々の力で掛けていたのだが……やっぱり全力でやった方がよかったのだろう。


 ――お蔭で面倒そうな奴に出会った。



「やあ、君も面倒な闘いは嫌なのかい?」



 俺の目を見てそう話す男は、やけに鼻に付く声色で話しかけてきた。


 物凄く、イケメンなフェイスの持ち主。しかも違和感が無いので恐らく自前の物……くそっ、これだけで俺はこいつを死に戻りさせる理由ができた!


 しかし、今の俺はあくまで仮の姿。

 目立つわけにもいかないし、大人しめの演技を行う。



「え? ど、どうして気づいたんですか!?」


「おっと、それはまだ秘密だよ。まだ敵になるかも分からない人に、おいそれと情報を教えるわけにはいかないからね。――それよりも、もしよければ同盟を組まないかい?」


「ど、同盟……?」



 急展開だなー。

 この予選では、各会場ごとに四人の突破者が出る。


 本選から出場する十六人と合わせ、計三十二人による闘技大会となるのだ。

 だから、別にコイツが言っている同盟におかしな点は無い。無いんだが……。



「そうさ、この会場には二つ名持ちのプレイヤーもいる。普通にやっていれば、彼らが予選を突破することになるだろう。でも、君が隠れて彼らの参加証をこっそり破壊してくれれば……君は予選を突破できる」


「で、でもそれなら同盟を組む理由は――」


「あるさ。僕には君を探し出せるスキルが有る。だからこそ、君と力を合わせれば、隙を作りだすことも可能なんだ」



 俺の予想通り、破壊されたら退場がルールだったな。

 だからコイツは、俺を暗躍させようとしている。


 うーん……別にそれだけなら構わないんだけどさ。どうにも嫌な予感がするんだよな。



《アンタは一体、どうするんだ?》


「(そうだなー、なら俺は……)――――!」



 そして、しばらくしてアナウンスが再び周囲に響き渡る。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ