表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【更新不定期化】AllFreeOnline~才能は凡人な最強プレイヤーが、VRMMOで偽善者を自称します~  作者: 山田 武
偽善者と飛ばされて終焉の島 中篇 七月目

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

400/2526

偽善者と『覇導劉帝』 その05



 闘いは、今まで以上に過激なものへと変化していく。

 それほどまでに、知性を有した戦闘狂が強かったからである。



『――"炎劉覇爪"!』


("龍氣"+"鬼氣"+(操糸術)="鬼龍斬糸")

("聖氣"+"神氣"+(矛術)="天之瓊矛")


 途轍もない程に嫌な予感のする炎を帯びた攻撃を、自身の保有するイメージの中でもかなり上位に存在する技を以ってして弾こうとする。

 ……が、押し負けて世界の果てまで逝ってキューしそうになる。


(――"転移眼")

((牙突術)+"牙点竜犀"+(竜殺し)="牙竜刺")


 (転移眼)で勢いをそのままに、飛ぶ方向をシュリュの方へと変えて攻撃を行う。



『甘いわ! ――"嵐劉覇爪"!』



 そんな突撃も、荒れ狂う風の力を纏った爪に一瞬で弾かれてしまう。

 突風は俺の体をズタズタに切り刻み、俺とシュリュの距離を隔てさせる。

 ……クッ、やはり正攻法では勝てないな。



『やはりどれだけ足掻いても畜生は畜生。人ごときが劉帝に勝てると思うなど――甚だしいわ!』


「うるせぇな~。そうやって驕っているなんて――お前は実に【傲慢】だ」


『傲慢で結構。朕は武で覇を唱えた劉帝であるぞ! それ即ち、その傲慢に釣り合うだけの力を持つ証なり。故に、朕は其方を畜生として扱おう』


「何言ってんだ? お前は。それは強い奴が言うことのできるセリフだろ? 今から俺に敗北するお前に、それを言う資格はねぇ」



 そうやって、自分の力を過信することこそが【傲慢】であるというのに……。



『言うではないか、畜生風情が。本当に死にたいようだな……一瞬で殺すぞ』


「そういうことは、実行できるようになってから言ってくれよ。今までに、一回でも俺に傷を与えられたのか? それすらできなかった奴が俺を殺すことができるのか? ……無理だろ」


『ほぅ、朕の覇気に耐えるか。だがその言葉で関心も消えたわ。望み通り、全力で潰してやろう』



 今までも感じていた威圧が、何十倍にも膨れ上がり、俺の体を舐め回すように包み込んでいく。


 その覇気に竦み上がりそうになるが、【異常反転】が即座に発動し、逆に俺の意識を興奮させていく……と思う。


 全部ステータスを視て分かったことだ。

 実際には俺の感情は全くと言っていい程に揺れ動いておらず、ただシュリュをどうやって倒そうか、ということを考えている。



「来いよ。言葉で言っている間は、何もかもが机上の空論だぞ。あ、りゅう帝はただ発言するだけで充分なのか、ゴメンゴメン。座っているだけで良い奴に、一々ケチを付けちゃ駄目だったよねっ――!? ("攻撃無効")」


 ミシッ ベキベギュ!


「うぐっ……ガァッ!(――【物体再成】)」



 全てを言い切る前に、シュリュは音速の速さで俺に迫って来る。

 眼で捉えられてはいても、(未来眼)で推測される未来に――普通に対処して生き残る未来は存在していなかった(転移しても、その先で結局殺されていた)。


 なので、一日に一度限り発動できる(攻撃無効)を発動させ、絶対不可避の死の運命から免れる……が、攻撃を無効化できても衝撃からは逃れられない。

 上からの重圧を感じた直後には、俺は地面に叩き付けられていた。


 それでも体を事前にセーブしておいた状態に戻して復活させ、戦闘可能な状態へする。


 本来なら【因果応報】でカウンターを決めたいところだが……実際にシュリュによって受けたダメージは0であるため、発動させたところで全く意味が無い(マシューを止めようとした時に、(攻撃無効)を発動させなかったのにはちゃんとわけがあったのだ……べ、別に忘れていたわけじゃ、無いんだからね)。



『……スキルか。命拾いをしたな。だが、次は無いと思え――』


「は? まだ次があると思っているのか?」


『……クッ、これはっ!?』



 追い打ちを掛けようとしたシュリュは、突然動かなくなった体に戸惑っている。

 俺を格下として見ていたシュリュは、気付いていなかった。

 ――わざわざ低空飛行を行い、この空間を駆け回っていた理由を。



「影ってのは体と共に存在し、いつまでも離れることの無い……切っても切れない縁の持ち主だ」


『な、何を言っている畜生……』


「最後まで話を聞けよ。――つまり、体を動かせば影も動く相対の関係だ。なら、影を動かせば体が動くんじゃないか? 本来ならできない馬鹿な考えも、魔素が存在するこの世界ならば可能になる」


『……其方は影を縛っていると』


「その通りだ」



 イメージ的にはアレだ――時喰みの□を強化したようなものだ。

 かつて考えてみた『さいきょうのわざ』の一つ――【影魔法】と(掌握)を用いた、万物への干渉である。


 予め発動させる場所を【影魔法】を発動させながら巡り、俺の支配領域に入れた後、その影に触れた状態で(掌握)を発動させる。

 そうすることで、支配領域内に影があるもの全てに干渉ができるのだ。


 ……今更考えると、スリラーなバークの持ち主っぽいな。

 影を取り込めるなら、最初のイメージもそれで良かったんだがな。



『……フンッ、仕掛けさえ分かってしまえばどうとでもなる』


「そう思うか? ならどうにかしてみろよ」


『言われなくとも――ッ!?』


「おいおい、早く脱出してくれよ。こっちはそこまで語彙力が無いんだ。お前さんをいつまでもからかうことができないからさ」


『其方、朕の力を……』



 ご明察。

 "奪命掌"、"奪魔掌"、(衰弱魔法)に(禁忌魔法)……悪影響のある能力をじゃんじゃん使っている。

 その際にステータスの完全版が見れたのだが、『りゅう帝』は『劉帝』だった……辰でも龍でも無かったな。



「さぁ、早く脱出してみろよ!」


『クッ、殺せ! 朕も劉帝……畜生の情けなど受け入れぬわ!』


「(くっ殺だと!?) ……そ、そうか。なら遠慮なく殺させてもらおう。俺に余裕はないからさ、容赦はできないんだ」



 俺は主人公じゃ無い。

 全てを救うのは無理だ。

 特に、くっ殺を言った相手を助けられるのは主人公だけだろう。


 俺がやったって解放した瞬間に、逆に殺されるだけだ。

 回避する方法ももう無いし、死んでもらうのが一番だと思うよ。


 ――ま、偽善者としての活動もするけど。

 少々無茶があるのはいつものことだ、多少無理があろうとも押し通して見せよう。



「それじゃあ、次に会う時は劉帝なんて矜持は捨てて、一人の女の子として俺と真剣に向き合ってくれよ」


『……ふざけているのか』


「一度死んで英霊になっても、お前さんは元劉帝としての枷があったんだろうな。なら、俺に殺されて二度目の死を迎えたその瞬間、お前は真の意味で自由のはずだ。いつか出会えたらならその時は……俺の眷属として、女として、一緒にイチャイチャしようぜ」



 そんな未来が訪れるかなんて、(未来眼)を以ってしても分からない。

 だがそれでも、言葉にしなければ伝わらないこともある。

 俺にできるのは、感情のままに思いを捧げることだけだ。


 そう告げると、シュリュは俺の目をジッと見てから……笑い出した。



『……ふ、フハハハハハ! 面白い、面白いぞ其方は! 名は何と申す』


「メルスだ。絶対に忘れさせない、三度目の人生の案内人さ」


『メルス、約束しよう。朕がまた其方と出会えたのならば、その時に朕が朕であったならば、朕は其方のものとなろう!』


「そりゃあ嬉しいこった。――んじゃあ、また後でな(・・・・・)


『うむ、また来世で』


("天之瓊矛""――――――")


 二つの技を発動させ、シュリュの体を一突きする。

 そうすると、シュリュの体から力が抜け、急速に地面へと墜ちて来る。


 割と本気で言ったその言葉を、シュリュは受け入れてくれた。

 ならば、俺は……。



また(・・)後でな(・・・)(――"天網")」



 シュリュの体をそっと着地させながら、俺はそう呟いた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ