表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【更新不定期化】AllFreeOnline~才能は凡人な最強プレイヤーが、VRMMOで偽善者を自称します~  作者: 山田 武
偽善者と天下無双 五月目

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

172/2525

偽善者と武技

今回も別ベクトルで問題があるかもしれませんが、そっとしておいてください

武技を一部纏めました



第二世界 修練場



ピコーン ピコーン


≪祝福:(レイの守護)を入手しました

加護:(GM01の加護)は祝福:(レイの守護)に統合されます≫


≪祝福:(シンクの守護)を入手しました≫



 先程まで居た白い空間から戻って来た俺に聞こえてきた二回のインフォメーション……恐らく二人からされたあれ(・・)のお蔭なのか、貰えたのはどちらも加護では無く守護だった。

 さっそく、鑑定してみると――



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

祝福:レイの守護


GMであるレイの守護が授けられている証

GMコールをしたときレイを指名できる

また、光属性との適合率を向上し、LUCに1.3倍の補正が入る

(メルスさんにまた会えますようにbyレイ)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

祝福:シンクの守護


GMである05の守護が授けられている証

GMコールをしたときGM05を指名できる

また、火属性との適合率を上昇し、STRに1.3倍の補正が入る。

(気を付けて頑張ってねbyシンク)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 二人からのメッセージが、記されていた。 これを見た時は、軽く(グスンッ)泣いていた気が(グスッ)するな……(グスン)。

 詳細を見ると、加護の時には無かった属性との適合率の上昇や、ステータスの補正が増えていた。属性との適合率が上昇するということは、その属性で放つ攻撃力は上昇し、放たれたダメージは軽減される。消費M・APも減少するってのは、かなり凄いことだよな。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 さて、色々と誤魔化して目を逸らしていたが、そろそろ現実と向き合うとするか。そう思い、俺はステータス欄の二つ名の部分を確認する。 



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

二つ名:"模倣者"・"試練の魔王"New


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 ……一つ増えていたのだ。二つ名なのに、自分の名前込みで三つとはこれ如何に(偽装している名前も入れるとほぼ無限になってしまうし、このことは忘れるとしよう)。



 "模倣者"の時と同じように、"試練の魔王"も固有スキルとして、登録がされていた。今回は無事(?)統合されることも無かったので、詳細データを表示できる。こんな感じだ――



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その他:【試練の魔王Lv-】


説明:人々のメルスへの畏怖から創られた新たなスキル

 試練場を形成できる(職業【魔王】系に就く事で、職業スキルに統合される)


内包能力

・試練場形成:半径MPm分の特殊フィールドを形成する

 APを籠めることで自分の望むように環境を変更できる

 フィールド解除はMP切れまたは発動者の意思で行われる


〔統合されることで、範囲はLv×MPmとなり、フィールド改変に消費するAPは必要AP÷Lvとなる〕


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 あれだな、今の【試練の魔王】はβ版って感じだな。これ以上の能力を使うには、正規版を入手してください。みたいな?

 しかしLvを上げるには【魔王】系の職業が必要なんだよなー。転職可能リストの中に、確か【??の魔王】があったので、問題は無いと……思う。

 俺が持ってる【鬼人王】は一応鬼人の魔王という意味なのだが、あれはあくまでリョクの代理として、鬼人王の権能を借り受けているだけなので、俺が持っている【魔王】系職業とは言えないのだ。

 しかし"試練場形成"って、クーの"遊戯世界"の劣化版か? 細かいルールを用意したいなら"遊戯世界"、様々なシチュエーションを用意して戦闘をしたいなら"試練場形成"って感じかな? そうやって使い分ければ良いか。と考えて、次のことを考え始める。



 さて次は、今まで全く説明してなかった武技の説明に入ろう。


 武技とは本来、その武器種・職業・装備でのみ発動可能な技の総称である。それぞれの例を挙げるとするならば――

 ・斬撃系武器種の基本武技"スラッシュ"

 ・前にシャインが使っていた、【勇者】限定武技"光迅剣"

 ・前にティンスが渡した大剣"暴○公"でのみ、発動ができる"魔王の剣"


 ――そういった感じで武技は色々な所に存在しているのだ。

 装備専用武技は、装備自体が成長しない限り変動無し。

 職業専用武技はLvがある職業だった場合LvUPすることで増える可能性がある。

 そして、武器種専用スキルなのだが……これはその他二つとは少し違う。基本的にはスキル習得時に一つだけ初歩的な武技を得ることができるのだが、それ以降のその武器種の専用武具はSPを消費しないと入手できない。

 習得時に消費するSPが高ければ高い程、効果や威力も凄いらしいのだが……SPを消費するという観点から、俺は最初に貰える武技以外を一つも持ってない。勿体無いしな。


 ……初歩の説明はここまでとして、ここからが一部の人にチートと言われそうな部分だな。俺の持つ神器"模倣玉"は、ありとあらゆる武技を摸倣可能だ。それは、武器種・職業・装備問わずということで、実質的には全ての武技を俺は扱うことができるのである。

 なんてことでしょう! そんな装備をチートと呼ばずして、何と呼べばいいのだろう(いいや、チートと呼ぶ)。

 え? 最初に貰える武技以外を一つも持って無いと言ったじゃないかって? だから言ったじゃないか、(俺自身は)一つも持ってないってさ。


 ……さて今回は、そんな武技を軽く纏めてみよう。



総集作業中

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 とりあえず纏めてみたが、まだ収集率が足りないことが良く分かるなー。

 まぁ、俺の持つ武技の一部を見てくれ(全ての詳細を説明するのは、さすがに長くなるから今回は省略した。いつか、誰かが纏めてくれるだろ)。



武技集(一部省略)*は自身の持つ武技


/武具系/

・スラッシュ*剣・斧

・クロススラッシュ*双剣

・パワースラッシュ*大剣

・ステップスタブ*短剣

・納刀*刀

・回転突き*槍

・パワフルスマッシュ*槌

・パワーショット*弓・銃

・クイックスロー*投擲

    ・

    ・

    ・

・エアカッター 剣

・貫通槍撃 槍

・ボルカニックアロー 弓

・峰打ち 刀



/職業系/

・△△の心得 ○○

    ・

    ・

    ・

・聖拳崩撃 【拳聖】

・芭蕉扇 【風林火山】

・聖剣空斬撃 【剣聖】

・光迅○(剣・盾・脚)【勇者】

・闇迅○(剣・盾・脚・鎧)【闇勇者】



/装備スキル/

・魔素停止空間 無双の双槍

・天使の剣 擬似天剣"鏖○公"

・ラヒ゜ュタの雷 天空の城

・天使の弓 擬似天弓"○風騎士"

・魔王の剣 擬似魔王剣"暴○公"

・万能切断 黄(金)の剣"Xカリバー"

・自動帰還・強制召喚 空飛具"翼"

・○○○弾生成 紫銃"シビ"

    ・

    ・

    ・


~~~~~~~~~~~~~~~



 と、たくさん存在している。

 武技の話はこれぐらいにして、次は何をしようかな?




評価をしてくれる人がいたり、

ブックマークが見る毎に増えたり、

日刊ランキングに9位(一時期8位)でのったり、

今年(2017)の運をこんなに早い時期で使ってしまって

大丈夫かと不安です。評価も平均が4と、

かなりの高評価なんですけど……。

皆様の期待に応えられるよう、できるだけ

続けていきます。AFOに幸あれ!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ