夢がない私が見つけるまで
春から高校三年生に進級した私は、さり気なく窓を覗き込んでいた。
窓の外には桜の花びらがヒラヒラと舞い落ちていき、深く溜め息をする。
「ハァァ……」
この二年間、私は将来の夢はないし、かといって就きたい仕事もない。
そんな事を漠然と不安なりながら、学校に通っていた。
以前に担任からは就職・進学のどちらを決める紙が配られていたが。
「おい、希野。もう生徒たちは提出しているのにお前だけ出していないぞ」
教務室に呼び出され、お叱りを受けたのだ。
「すみません。先生、でも……書けないんですよ」
そう、私だけが書けずにいたのだ。
『ハァ〜』と額に手を当て、困っているがそれでも私に目を向ける。
「あのな、希野。なんかこう……具体的にやってみたいことはないか?」
腕を組み、考えてみるがそれでも見つからない。
趣味……趣味かぁ。
ふと、ある出来事を思い出す。それは友人の野澤との買い物だった。
「なぁ希野!この本、面白かったから読んでみろよ」
友人が手に持っていたのはどこにでもある小説だった。
「えぇ……分かったよ」
私は渋々、その本を読んでみた。元々、文章を読む事が苦手で漫画みたいに絵が無く、面白くないと高をくくり、興味がなかった。
最初は三ページだけ見て終わろうとしたがなぜか自分でも分からず食い入るように読んだのだ。
ペラリペラリとページをめくり、文章をジックリと視て、登場人物の魅力と心情、そこにある世界観。
さらにはそこからどうなるのだろうというワクワクした気持ちが湧き上がり、いつしかハマっていた。
「なっ面白いだろ!」
「……」
野澤がニッカリ笑顔で自分が見つけた小説の良さを教えていたのだが、その声は集中していた私の耳に聞こえなかった。
そんな事を思い出した。
「そうですね……小説を書いてみたいです」
「小説を書きたいのか?」
しまったーーつい心の中に潜ませていた本音が口からポロッと滑り出てしまった。
「良いじゃないか、小説」
「そうですか?でも今からじゃ遅い気が」
「そんなことはないぞ。それよりもチャレンジしたらどうだ」
「ハ、ハァ……」
「お前にとっては良い経験になると思うぞ」
そうして私は促されるまま一から初めて自分から創り出す【小説】を書き出した。
毎日、教室で昼休みと放課後にノートを机に広げて、頭に想像し、浮かんだことを紙に写した。
とある放課後ーー
「う〜ん、う〜ん……」
駄目だーー何度書いてみても文章がデタラメて自分でもおかしいと思う。
頭を抱えていると後ろからポンッと肩に誰かの手が添えられる。
「ウワァァァ!?だれ……ってお前かよ」
後ろを振り向くとそこには友人の野澤がいつの間にか居たのだ。
「おぉすまん。そんなに驚くとはな?」
「もう、ビックリさせるなよ」
「それよりもノートを広げてどうしたんだよ?勉勉強してんのか?」
野澤は私が書いた小説を覗き込もうとしたが。
「ッ……!!」
私は急いでノートを閉じ、彼に見られないようにした。当然恥ずかしいからだ。
「そんなに隠さなくて良いんじゃないか……そりゃ!隙あり!!」
一瞬の隙をつかれ、ノートを取られてしまった。
「あ、オイ!待てよ、見るなってば!」
希野はノートを取り返そうとしたがヒョイヒョイと躱され、遂に内容を視られてしまった。
「へぇ〜お前、こんなもん書いてたのか」
「ウッ……」
私は心臓が締め付けられそうだった。ドクンーードクンーーと不自然に高鳴る。
『笑われるのか・向いてないぞ』の二択が私の心に表れる。
否定され、罵られのかと不安が襲う。
ギュッとズボンを握り締め、瞳を閉じるが美耳は嫌にも冴えていた。
頼む……何も言わないでくれ。お願いだーー
「スゲェな、希野。こんなに書けるのは俺、ムリだわ」
『へッ』と情けない声が溢れる。自分が思った事がバラバラに崩れ、逆にホメられてしまい驚いた。
「そ、そうか?」
「あぁスゲェよ。ウン」
マジマジと小説の中身を視て、野澤は野澤は感心していた。
パチパチと拍手を送られたが心の底では希野は認められなかった。
「ありがとな、野澤」
「いって、それと希野は小説家になんの?」
「そんな訳ないだろ。趣味として書こうかなって……大体なれるわけないだろ」
私は咄嗟に言い訳をしてしまった。本当は違うのにーー。
『ふーん』と疑いのある目を向けられ、希野はたじろいでしまう。
「でもよ〜しっかりと書けててスゴイなと思うぞ」
「あ、ありがとう……ってノートを返せ!」
自分が書いた小説のノートを野澤から強引に取り返した。
「まぁ俺はとやかく言わないけどよ。けどよもったいないねぇし、自信を持てよ。そんじゃな」
そう言い残し、野澤は教室から出ていく。
「……分かってるよ、そんなこと」
希野は不貞腐れたように吐き捨てる。
小説を書く自分に諦めて、目の前にある事を早く切り上げたかった。
それでも出来なかった。
そうかーーチャレンジしていく自分に不安に感じて、無自覚に否定して誤魔化して、逃げたかったんだ。
希野自身は薄々分かっていたのだ。小説を書いていく内にノメリ込んでいく自分に。
想像した物語がこんなにも面白く、楽しいことだっんだと。
私は就職・進学するかの紙にある欄にこう書く。
【小説家】とーー
教務室に行き、担任に提出する。
「そうか……小説家になりたいねぇ」
「は、ハイ。そうです……先生」
妙に息苦しく、汗がヒンヤリとワイシャツに染み込んでいく。
「よし、それじゃあやってみろ」
「へッ……!?」
「そんなに驚くか?夢を持つ生徒を尊重するのが先生としての責任だろ」
ホッと胸を撫で下ろすが先生は『だかな』と口を開く。
「決して簡単じゃないぞ。夢に何回も挑戦した人は成功も失敗も必ずある。それを乗り越えるかはお前次第だ」
「……」
「それでも結果をだせなかったらーー」
ゴクッーー
「そん時は胸を張って、自分が【後悔】していないと思えるようにしろよ」
残酷な現実を叩きつけるも生徒の背中をそっと後押ししてくれる。
「ありがとうございます。先生」
「それじゃあ今後は小説家になる為にも頑張らないとな」
「はい!」
私はこれから小説家になるためにいくつもの作品を創り上げるだろう。
どんなに困難で、厳しい道で、夢がたとえ叶わなくてもそれは決して無駄ではない。
そうして私は一つの目標である"夢"に向かって駆け走る。
どんな未来(結末)が待っていたとしてもーー
どうも〜作者の蒼井空です!
今回は、【春と高校生の夢】を私なりに考えて、書いた短編小説となります。
主人公である希野は夢を見つけ、行動しますがそれは吉とでるか凶とでるかは読者の皆様のご想像にお任せします。
読者の皆様は何かこの春に挑戦したい事はありませんか?
もしそうでしたらやってみるのも良いかも知れません、やらずに後悔するよりかはマシですからね。
長く後書きを書きましたがこの小説を読んで下さった読者の皆様には感謝を申し上げますm(__)m
それではまたお逢いしましょ〜う(^O^)/