表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魄星兄弟譚 ~うちの弟は誰にも渡しません!~  作者: 冬佑
第一章 「吸血鬼の章」
9/65

第九話 人ならざるもの


 


 身長ほどもある巨大な剣を振りかぶって襲ってきた門番に対して奏はカウンター気味に拳を繰り出そうとする。その素振りに気が付いた門番は後ろに跳ぶが勢いを殺しきれずに一撃入ってしまう。



「っ!先輩!こいつ強いっす!」

「一人で突っ込むからだ、俺に合わせろ」


 先輩と呼ばれる細身の剣と盾を構えた大柄な体躯の吸血鬼が奏の腹へと斬りこんでくる。奏は即座に跳んで距離を取るがTシャツに切り込みが入ってしまった。


「やっべまた啓に怒られるって」

「服の心配してる場合か?」


 更に怒涛の連撃が奏に襲い掛かる。それを避けて様子をうかがっていると大剣の一撃が降ってきた。奏は躱して反撃をしようとするが隙をカバーするようにまた連撃が繰り出される。


(でかいのが間合いを詰めてる間にちっこいのが重たい一撃をぶちこんでくるってわけか……)


「はあっ!!!」


 今度は大剣持ちの吸血鬼が横に薙ぎ払ってくる。慌てて跳び上がって避けると今度は空中で無防備になったところを狙われる。


「終わりだ」

「まさか、なわけねぇだろ」


 奏は斬撃を両腕を交差させて受けきってみせた。うっすらと切り傷がついて血が垂れているが本人は全く気にせずそのまま拳を突き出した。盾で防ぐもその衝撃で地面へと叩きつけられる。


「かはっ、まさかここまでとは」

「先輩!大丈夫っすか⁉」


 門番がダメージを負って抱えられているのに対して奏は余裕綽々と言った表情で構えている。


「まだやる?そこ通してくれるんならそれでいいんだけど」

「通せと言われて通す門番がどこにいるんすか」

「そりゃそうか、んじゃさっさと終わらせますか」


 奏は連続して近くの木を蹴って飛び上がると門番の背後へと回り込んで強烈な踵落としをお見舞いする。大剣で咄嗟に防がれるが奏はさらに力を込めてそのまま振り下ろした。


「なっ!」


 生身の体と金属がぶつかり合った結果負けたのは金属の方だった。バキンと大きな音を立てて刀身が砕け散った。


「ちょっと!この剣いくらすると思ってるんすか!」


 奏が追撃するために距離を詰める。翼で空を飛んで引き下がりながら手を広げて吸血鬼が叫んだ。


「食らえ!氷血槍(ひょうけつそう)・二連!」


 手の平から赤い氷の槍が生成されて奏に向かって飛んでくる。

 突然の魔法に奏は一瞬面食らうが構わず突っ込むと両手で槍をぶん殴って破壊した。


「まだまだぁ!氷血斧(ひょうけつふ)・極大!」


 破壊された槍の破片は門番の頭上に集まって今度は巨大な斧が生成される。奏は横へ移動して避けようとする。


「先輩!」

血凍地(けっとうち)・円」


 奏が地を蹴ろうとした瞬間、地面が凍り付いた。


「うおっ」


 奏が体勢を崩したところへ斧が振り下ろされる。反撃も間に合わず両腕でガードした奏に斧が直撃する。


「いってぇ~!!!」


 しかし奏は直撃を食らっても大したダメージを負っていなかった。切り傷こそできているがそれを気にするそぶりを見せず地面に手をついて立ち上がる。


「……なぜ痛いで済む?」

「ホントに人間っすか?」


 何度か攻撃を食らっているにも関わらずほとんど有効打となっていない奏を見て、門番二人は攻撃の手を止めてつい口に出してしまう。


「それ言われるの今日で二回目だな、普通の人間だから安心してくれ」


 そう言って立ち上がった奏の両腕や拳の傷はすでに塞がりかけていた。実際奏はこの程度の攻撃では致命的ではないことはわかっていた。しかし痛いのは嫌だし、何より服に血がついたり破れると後から怒られるのでできる限り避けていただけだったのだ。


「急いでるんだ、通してくれねぇかな」

「貴様のような人間、余計に通すわけにはいかんだろう。氷血剣(ひょうけつけん)

氷血弓(ひょうけっきゅう)・十連ッ!」


 冷気と吸血の魔法を纏った剣を振るうと赤い衝撃波が、空に浮かんだ弓からは氷の矢が正確に狙いをつけて飛んでくる。


「今更んなもん効くと思ってんのかよ」


 奏が先輩吸血鬼に正面から突っ込んでいく。


自動凍血(オートフリーズ)


 すると待っていましたと言わんばかりに氷の盾を構えられる。

 奏の拳が盾に当たった瞬間、盾に触れた部分が凍りついて奏の手が離れなくなってしまう。


「冷てっ!」

「いくら頑丈でも血を全部吸ってしまえば終わりっす!」


 隙をついて奏の背後からもう一人の吸血鬼が首筋に噛み付いた。深々と牙が突き刺さり、奏の血を吸いつくす、はずだった。


「……!まっず!」


 奏の血を吸った吸血鬼は血を吸いきる前にその血のあまりの不味さに離れてしまった。吸血鬼は早口で捲し立てる。


「なんすかこれ、泥水のがマシっすよ。何食ったらこうなるんすか。ろくなもん食べてないでしょ、食事は血の味に関わるんだからちゃんと食べないと……」


 それを聞いた奏は凍った拳を力任せに無理矢理引き剥がした。


「……今なんつった」


 奏はこれまでの軽い口調とは比較にならないほど低い声で呟いた。血がまずいと言われたことに関しては別に何とも思っていなかった。しかし自分がいつも食べているのは弟の作ったご飯だ、それを貶されている気がした。


「なんすか?ペッペッ」


 血を吸った吸血鬼が血を吐き捨てた後、奏の怒りの琴線に触れてしまったこととこれまでの奏とは全く異なる殺意に近い覇気に気がついたときにはもう遅かった。奏は振り向いてフラフラと近づいてくる。


「まずい!逃げろ!」

「ぐはっ」


 先輩吸血鬼の叫びが届くよりも速く、刹那のうちに目にも止まらぬ連撃、小さい方の吸血鬼は森の奥へと吹き飛ばされて気を失ってしまった。


「なっ⁉そりゃ人間やめてるだろうが……」


 残った大柄な吸血鬼が冷や汗をかきながら奏に尋ねる。ちらりと吹き飛んだ吸血鬼の方を見るが人の心配をしている場合ではないと改めて武器を構えなおす。


「人の血啜ってるようなやつに言われたくない」


 そう言った奏が一歩踏み出したところが見えたのが門番の見た最後の景色だった。防御も回避もさせずに一撃で終わらせた奏は倒れた門番が気を失っているのを確認した。


「あーくそっ気分わりぃ、腹減ったし、さっさと啓連れて帰って飯だ飯」


 自身の汚れを軽くはたいて落とすと奏は門を開いて屋敷の中へと入りこんだ。




 ~~~~~




 門番と奏が戦っているころ、屋敷の中を調べていたはかせは地下の図書室にいた。


(こりゃすげーな、ぜひうちにもこんな書庫が欲しいもんだ。ごほっ、でもこんだけ埃臭いと啓に怒られそうだな……)


 地下深くの書庫は二階ほどの高さまで本でびっしりと埋め尽くされていた。奥へ進むと机とその上に山積みになった本を発見した。


(この辺りだけ埃が積もっていない……最近まで使ってた形跡か……)


 はかせは机の燭台に火を灯して本の中身を確認し始めた。机には一冊だけ特別古びた文書が置かれていた。


(こりゃまた随分と古いことで……こっちに積みあがってるのは古文書解読用の資料って訳か。つーことはこれに何かあるってわけだな)


 直感でこれには何か隠されていると確信したはかせは椅子に座って本格的に読み込むことにした。


(うげ、向こうの世界の古典かよ、苦手なんだけどなぁ。えーっと吸血鬼の始祖……これを書いたやつか……満月と……えーと何だこれ……弓……?)


 断片的にしか読み取ることはできなかったがなんとか読み進めていくと太陽と人間、吸血鬼らしき絵が描かれていた。


(これはなんかの儀式か?……の生贄……読めねぇなぁ)


 そのまま読み進めていったはかせは吸血鬼達の計画にたどり着く。


「ははは、こりゃ笑えない冗談だな。こんなことされちゃ流石に他が黙っちゃいないと思うが……」


 自分で口に出してからはかせはひとつの可能性を思いつく。


「いや、だからこそこっちでやろうとしてるのか……でもどうやって渡ってきたんだ……?」


 ぶつぶつ呟いて考えながらはかせは図書室をあとにした。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ