表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/29

玉結びが出来ない!


 針に糸巻いてきゅーと引っ張って、玉にするやつな。


 俺、これ小学校の家庭科の時もできなくて苦戦した覚えがある。人生初の挫折だった。


 そして時は流れて幾星霜、相変わらず出来ない!


 小学生のハナタレガキの頃から進歩がない!



 本を見ながらやってもできないでやんの。


 ええ? 玉結びでつまずくの? バカなの? バカなのか? と思うもののできないもんはできん。


 玉結びだけで15分以上かかったよ。


 なんで、できなかったのは謎。


 一回できると今度はなぜできなかったのか、わからん。


 世界の謎だねえ。



 さて繕うぜ。


 

 鉤裂きの上に糸を置くように縫っていくだけ、簡単、簡単のはずが、


 力の加減がわからん。


 糸引っ張り過ぎてフラットに縫わなきゃならんとこが、タックになる。


 

 ええっ、これめっちゃ難しいんだけど。



 加減が、コツがわからん。


 

 あ、これ理屈じゃねえわ、ひたすら体で覚えるやつだわ。



 一抹の後悔とともにちくちく針を使う。


 アニエス特有の柔らかいコットンなんだけど、何回も針を刺しては糸を通してを繰り返していくと指が痛くなってくる。


 そして指ぬきの使い方を覚える。


 指ぬきとは、


 指ぬきとは、それを指にはめて指ぬきで針頭を押すことで指が痛くならない素敵アイテムだ!


 

 ちくちく。


 いらん力が入ってるせいで、すげえ肩が痛い。


 目もしょぼしょぼする。


 モニターやスマホ見てる時よりずっと目が疲れるんだけど。


 俺、近眼だから手元はばっちりピント合うのになんでこんな目が疲れるんだ?



 お針子って重労働だったのな。



 ミシンが、ミシンが欲しい!



 人類三大発明って絶対、紡績機、自動織機、ミシンだよ。

 実際、それなしで服仕立てようと思うと、手織りの西陣かなんかで和服仕立てるくらいはかかるか?

 お安くて30万くらいから?



 縫うって訓練しないと身につかない特殊技能なんだ。


 

 で、難問があるのよ。



 縫い終わりの玉結び!


 

 さっき苦戦したんだがら、きっと苦戦すると思ってたらあっさりできる。


 ほんとなんでさっきできなかったんだろう?


 

 繕いの仕上がり?


 

 部屋着にするから問題ないよ。


 平気平気。




 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ