表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リブート・オブ・アーク  作者: 和幸雄大
第1部:滅びの姫と眠りし少年
4/12

第3話 : 眠れる方舟



静寂の中、金属が軋む音が響く。

方舟〈ノア=アーク〉の奥、眠る空間に、まだかすかに動力が流れている。


アオトは義手の端末を操作しながら、慎重に回路の残留記録を読み取っていた。

セリナはその様子を少し離れた場所から見つめている。


雪のような蒸気が漂い、光の筋がゆっくりと空間を渡る。

崩れかけた天井の隙間から、どこか遠い雷鳴が聞こえていた。


「……ここは、あなたの時代の“船”なのね」


セリナが問う。

アオトは短くうなずく。


「正確には、“保存庫”。世界が壊れる前に、技術と記録を残すために造られた。

でも、ここまで維持されてるとは思わなかった」


彼の視線は、眠り続ける機械の群れに注がれている。

巨大なエネルギー炉、冷却柱、ガラスのカプセル。

そして中央に鎮座する一体の“コア”。


まるで、神殿の祭壇のようだった。


セリナは近づき、手袋越しにその金属面をそっとなぞる。


「温かい……」


「外の冷気を遮断してる。まだ稼働してる証拠だ」


アオトの声は静かだが、どこか震えていた。

この場所には、彼にとって懐かしい“何か”が眠っているのだろう。


『ユニット・ノア=アーク。再起動手順、進行中。補助中枢を呼び出します』


機械の声が再び響く。

天井の照明が、一斉に淡く灯った。


まるで夜明けのように。


セリナは息を呑む。

そして、アオトの横顔を見つめた。


その瞳は、何かを失い、そして取り戻そうとする者の光だった。


「アオト……あなたは、この世界をどう見ているの?」


「……僕のいた世界は、科学で満ちていた。

 けど、その科学が原因で、たぶん全部を壊した。

 だから今は……まだ怖いんだ」


その言葉に、セリナは何も言えなかった。


彼の言葉は、七聖の神話とは逆だった。

彼らは「転生者が世界を救った」と語るが、

アオトは「科学が世界を壊した」と言う。


どちらが真実なのか――それはまだ、わからない。


だが、彼の声に嘘はなかった。


『注意。周囲に外部魔力反応を検知。遮蔽率、低下中。』


「……テンレアの黒の魔女の追跡かもしれない」


セリナが緊張した声で言う。


アオトはすぐに義手を操作し、数枚のホログラムを開く。

複雑な文字列が流れ、青い警告光が空間を満たす。


「大丈夫。外殻を閉鎖する。……マザーブレイン、外部通信遮断」


『了解。外部との接続を遮断。沈黙モードへ移行します』


静寂が戻った。

その中で、ふたりだけの息づかいが重なる。


「……君の世界では、祈るってどんなこと?」


アオトの問いに、セリナはわずかに微笑む。


「神に語りかけること。けれど本当は、誰かを想うことなのかもしれない」


「誰かを想う、か……」


アオトはその言葉を繰り返しながら、ゆっくり目を閉じた。


遠い昔、自分を眠らせた誰かの姿が脳裏をよぎる。

そして今、自分を呼び覚ましたこの少女の声が、重なるように響いた。


『エネルギー充填完了。主制御区画へのアクセスを許可します』


機械の声に導かれるように、アオトは立ち上がる。

義手の光が、暗闇を切り裂く。


「セリナ。――行こう」


「ええ」


二人はゆっくりと中央の階段を上る。


方舟の中枢に至る扉が、静かに開いた。

そこには、星々のように輝く無数の光が広がっていた。


データの海。

失われた文明の記憶。

そして、人類がもう一度歩き出すための知識。


セリナはその光を見上げながら、思わず言葉を失った。


「これが……旧文明の、記録……」


アオトはわずかに笑う。


「記録は過去の遺言だ。でも、使い方を間違えればまた滅びる」


彼の言葉は、まるで自分への戒めのようだった。


方舟の奥で、静かに光が脈動を始める。

その波紋が、二人の足元を包み、遠い未来へとつながっていく。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ