表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

遠足はいつも山登り

 小学校のすぐ裏に、大きな山があった。

 

 そのため年に一、二回はその山に登らされる。

 低学年のうちは八合目まで、高学年になると頂上まで。大体、二時間くらいかけて登った。

 

 もっと楽しい場所がいくらでもあるのに、うちの学校は、なぜか山登りにこだわっていた。


 私が住んでいた北九州は、あまり雪が降らないから、積もったときは皆そわそわして授業にならない。

 先生自ら「校庭に出ろー」と叫び、雪合戦が始まったりする。

 

 ある日、なぜか雪の積もった山に登ることになった。手ぶらだったから、多分先生が思いつきで連れて行ったのだろう。

 確かに面白かったが、考えてみたら危険な行為だ。

 

 そういえば、遠足は基本、車道を歩いて登るのだが、たまに近道だと言って、道じゃないところを無理矢理突っ切って行くことがあった。

 

 ずるずると落ちそうになるから、手も服も泥だらけだ。

 道路を歩くのに飽きた頃だから、面白いことは面白いのだが、これはありだったのか?

 

 一度、本当に危ないと思ったことがある。

 

 先生の指示で、山を下るときに斜面を一気に駆け降りなければならなかったのだ。

 

 岩とかはないけど、草だらけの道で石ころもあり、とにかく滑る。

 

 みんながキャーキャー騒いでいるので、先生は私達が楽しんでいると勘違いしていたようだ。

 

 確かに、ジェットコースターに乗ってるようで、スリルがあって楽しかった。実際、忘れられない思い出になっている。

 

 よくもあんな危ない真似をして、苦情が来なかったものだ。ケガ人が出なかったのは奇跡だろう。

 

 良くも悪くも大らかな時代だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ