表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

区切りをつけないと書けない人

昔から作文が億劫だったということを今になって思い出した。


小学校のころは200字詰めの原稿用紙を前に、

中学校のころは400字詰めの原稿用紙を前に。

高校生のころは原稿用紙が複数枚に変わり、

大学生のころはレポート用紙に変わり。


そして、今、パソコンの画面を前にして新たに気がついた。

実は億劫であることに含まれている最も重要な事。


それは、白さ。


何かを始めようという時に目の前に現れる紙の白さ。

何かを書きたいはずなのに無言の圧力をもつディスプレイの白さ。

どうして、自分から表現をしようとしているのに、

どうして、物語の登場人物はいろいろな感情を持っているはずなのに、


どうして、画面の前の私の顔はしかめっつらをしているのか。


今は違う。

漠然とした頭の中に移ろいゆく様々なイメージ、想像を、

表現する為に私はここにいる。


だから、今の感情を捉えて、それを第一歩とする。


つれづれなるままに、日ぐらし(がめん)に向かひて、

心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き付くれば、

あやしうこそ物狂ほしけれ。

というわけでよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ