表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/54

17.大会経過

すみません、短いです。


剣術大会は間に1日休みを入れた5日間に渡って開催される。


初日は参加者200人の総トーナメント戦で、100試合。

これはさすがに一試合ずつやっていては終わらないので、5組ごとにまとめて行われる。

まとめてなので、隣の試合とかち合ったり、弾き飛ばされた試合用の刃を潰した剣が乱入してきたりするが、それも含めての試合だ。強い者は何だかんだで勝つ。


2日目は初日を勝ち抜いた100人で50試合。

やはり、一試合ずつはやってられないので、3組ごとにまとめて行われ、更に勝ち抜いた50人の試合も2組ごとにまとめて行われる。


ここまでは、観戦料も安く、観客席にも空席がある。観客は贔屓の騎士以外の試合はのんびり横目で観戦する。


そして1日の休息を挟んでの4日目。

雰囲気が変わるのはここからだ。

4日目は、勝ち抜いてきた25人に、シード枠の6人と調整枠の1人を加えた32人で行われる16試合と、それを勝ち抜いた16人での8試合が行われる。リンはここからの参加だ。

試合は1組ずつ行われる。


この4日目からは観戦料も上がり、一気に観客達の熱も入る。

対戦するのは、ここまでを勝ち抜いた強者達に、シード枠の団長達なのだ。剣の打ち合いはぐっと厚みを増し、人気の騎士同士の組み合わせも多い。

貴族席も一般席も満員となっている。


試合を行う騎士の名が呼ばれて、入場すると歓声が上がり、黄色い声援が飛び交う。


リンも、入場すると大歓声で迎えられた。

初戦の相手は、ベンジャミン・ユルムだった。ここまで勝ち上がってきたということは、なかなかの腕前だったようだ。

もちろん手加減なしで、三手様子を見た後は、四手目で勝利を決めた。


二戦目は準々決勝となる。

相手は予想通りファビウス。

2人が見えると、会場をより大きな黄色い歓声が包んだ。

ご婦人方に特に人気のある両者なのだ。


手合わせは、子供の頃から星の数ほどしてきた幼馴染みなので、手の内は知り尽くしている。

リンは、ファビウスの華麗な剣捌きに合わせて、自身も流れるような太刀筋で受けた。


「おい、手加減するなよ」

「スタイルの変更だ、手加減はしてない」


まるで一対の美しい剣舞のようで、特にレディ達は大盛り上がりだ。

きゃあきゃあ、と甲高い歓声が届いてくる。


剣舞を堪能した後、リンの突きがファビウスの胸元で寸止めされた。


「参った」

やはり、星の数ほど聞いてきた従兄弟の言葉だ。剣を収めて手を差し出すと、ぐっと握り返される。


「勝負あり!勝者はカリン・ネザーランド!」

立ち会いの騎士がそう告げた。




そして剣術大会最終日の5日目。

この日は準決勝と決勝だ。

昨日からルーナを訪れている、サンズの第二王子も貴賓席にて観戦している。

試合は昼過ぎからだったが、早めに詰めかける観客や、勝敗予想の賭けを行う人達で、会場は午前中より熱気に包まれていた。


これだけ盛り上がって、決勝どうするんだ、という熱気の中、リンは準決勝に臨む。


相手は第三騎士団の団長だった。


粘りつくような太刀筋の男で、リンが苦手なタイプだったが、

無論、勝った。


礼をしながら、少々手こずったそのいやらしい太刀筋に、今度、手合わせを願おうと決めるリンだ。



そして決勝、誰もが期待したカードでの対戦となる。


リンは静かにイーサンと対峙した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
リンさんなら199試合行けそうなんですが。 あらさがしになってごめんなさい。
総当たり戦って、200人いたら一人あたり199試合、×200人×1/2で合計19900試合では?
[良い点] 予想通りの展開ですが、いよいよひっさびさのイーサンとのご対面!いろいろ互いに負けられないなあ!細かい情景が丁寧に進行していて、文面で表現された場面の外にもたくさんの時間が流れ、様々なドラマ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ