表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

308/339

第三百二話 ヴォイド・クロコダイル

 読んでくださりありがとうございます。ヴォイド・クロコダイル戦の続きです。


 とは言え体力は回復してあるからやるなら何かしらのバフだな。この場合選択肢は2つだな。つまり瞑想か悪の矜持のどちらか。瞑想だと次の竜の炎を当てた時点で相手を倒せそうだけど闇狩で一発で体力を持っていかれる可能性あり。悪の矜持だと絶対闇狩で倒されることは無いけどバフの効果的にダメージが足りるかちょっと心配。……さすがに一発で倒されることは無いだろうから瞑想で行くか。


『バットの瞑想 バットの頭が冴え渡った』

『ヴォイド・クロコダイルの闇狩 クリティカルヒット バットに105のダメージ』

『竜の炎が燃えさかっている ヴォイド・クロコダイルに14のダメージ』


 危な……。クリティカルヒットをまた食らうとは思わなかったよ。でも耐えたことは耐えたから予想自体は外れてはいない。あとは竜の炎を当てるだけだ。……頼むぞ、バット。


『ヴォイド・クロコダイルの大顎【疾風】 バットに45のダメージ』

『バットは倒れた』

『竜の炎は消え去った』


 ……マジかぁ、先制攻撃だな。見た目的に先制攻撃には縁が無さそうだったから完全に頭に無かったわ。これは仕方ない。ファングとアトラスどっちにしようか。……ファングかな。先制攻撃の撃ち合いになってもはやさからして上を取れるだろうしね。


『ファングの狼牙【疾風】 ヴォイド・クロコダイルに60のダメージ』

『ヴォイド・クロコダイルを倒した 経験値を823手に入れた』


 ……ふぅ、倒せたな。強敵だった、出来れば二度と戦闘はしたくないところだな。多分このくらいの敵モンスターは虹か金の宝箱の近くで出てくるだろうからな。……ん? と言う事はもう一回は確実にこのくらいのレベルの強敵モンスターを倒さないといけないのか? ……はぁ、嫌だな、それは。せめてコイツ以外でお願いしたいところだ。


――

スレド砂漠

――


 さて、ダマッカの洞穴から出てギルドへ戻るんだけど…。回復は特にしないでいいかな。道中くらいならイベントさえ無ければアトラスが居れば充分でしょう。先頭をアトラスに入れ替えておこう。


『ブラック・アリゲーター lv.25が現れた』


 お、ブラック・アリゲーターじゃないか。……あ、クエスト達成か。☆5の求ムワニ退治再ビって奴。受注してから達成するまで長かったなぁ。だってコイツが中々出てこないんだもんよ。


『アトラスの居合一閃 クリティカルヒット ブラック・アリゲーターに70のダメージ』

『ブラック・アリゲーターの捻顎 クリティカルヒット アトラスに25のダメージ』


 ……クリティカルヒットがクリティカルヒットしてないな。25ダメージだったらクリティカルヒットはあって無いようなもんじゃない?


『アトラスの三叉槍 ブラック・アリゲーターに44のダメージ』

『ブラック・アリゲーターの捻顎 クリティカルヒット アトラスに26のダメージ』


 お、倒しきれなかったか。でもそれはそこまで問題では無いな。次で倒せるでしょう。


『アトラスの三叉槍 ブラック・アリゲーターに44のダメージ』

『ブラック・アリゲーターを倒した 経験値を498手に入れた』


 うん、倒せたね。回復した方が良い気もするけどそこまで体力に不安は無いんだよね。このまま進みましょう。


『サボテン・ニードル lv.23が現れた』


 サボテン・ニードルね、特に問題は無いな。


『アトラスの居合一閃 クリティカルヒット サボテン・ニードルに80のダメージ』

『サボテン・ニードルを倒した 経験値を321手に入れた』


 おっと、一発で倒せたか。居合一閃は消費SPがそこまで高くないからサボテン・ニードルを集中的に倒していくのが1番効率が良いな。まあそう簡単に何体も出て来てはくれないんだけどね。お、関所が見えたな。それじゃあギルドへ戻るとしますか。


 かなりの強敵でしたね。ヴォイド・クロコダイルはクリティカルヒット率が高いスキルを好んで使ってきますが、時にこうして先制攻撃でとどめを刺して来ることもあるモンスターです。かといってそれを警戒しすぎるとクリティカルヒットで一気に攻められるのでさっさと高火力のスキルで倒してしまうが吉です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ