表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

店員に感謝

作者: 銀鮭

どこぞの居酒屋が、店員の呼び方によって値段が変わるというネタを出して、ネットでバズってた。少し前にね。


「店には金を払っているわけだから感謝を言う必要はない」


この意見、よく見るのだけども、ちょっと理解できない。

バス乗る→運転手「ご利用ありがとうございました」→俺「(乗せてくれて)ありがとうございました」

注文する→店員「ご注文ありがとうございました」→俺「(手間とらせて)すみません」&「お願いします」


当たり前だろ?

「家畜は食われるために産まれたのだから、いただきますを言う必要はない」とか、そんな風に道徳学んだのか?


最近コンビニバイト始めてビビったのが、「アメリカンドッグぅ」とか言う糞ガキの存在。レシートご利用ですか?の返答に「いい」とか、無反応とか。

まぁ、親の真似してるんだろうなぁって思うけど、これ普通なの?


いや、20前半の俺にやるなら良いわ。良くないけど、まだ良いわ。40越えたパートのオバさんにやるなよ。ユーのマザーのエイジやぞ。母親に「晩飯!」とか言わんだろ?

「母親なんだから晩飯用意するのは当たり前で、感謝を言う必要はない」

はい、そうですか。


子どもがやるから、違和感を感じるとかではなく。

客と店員の図式で、客が店員に感謝もなにもしなくていいなら、子どもだろうが「アメドォ!」でいいんだけど、それ違和感あるだろ。


無いならたぶんいいや。わからん。


優先席をお年寄りに譲って、それは当たり前のことだけど、そのお年寄りが何も言わずに座ったら不愉快だろ。してもらったことは当たり前のことだから、お礼を言わないっておかしいわ。


病院の先生に診てもらったら「先生、有難うございます」って言うだろ。同じやん。なんでここだけ特別?


何かしてもらった。それが、サービスに金を払った結果だとしても、感謝をするべきだと思うのだけど、普通は「金を払ったからしてくれるのは当たり前」らしい。民主主義だから、多数決が正義だから、少なくてもコンビニとバスと居酒屋ではそれが正義で普通らしい。


あれだな。オンゲで味方にセオリー期待しまくった挙げ句、「なんでやらないのぉぉぉ!!俺死んだじゃぁぁぁんんん!!」ってキレてるみたい。やって当然、やらなきゃキレる。

オンゲでは味方に何も期待するなが最大のセオリーだと思うのだけど。セオリーしてくれたら、「おま、神かよw」ってなるけど。


やってくれて当然って思考、ちょっとやっぱりわからん。金払う側が主導権あるのかね?そりゃ、対価として金は払うのだけど、向こうはそれに対してお礼を言ってるわけで、なら、こちらもお礼を言わなきゃフェアじゃない。


フェア?ってのも違うか。よくわからんけど、何かやってもらったらお礼を言うってのは、なぜ言うかといえば、"何かやってもらったから"という、結局理由はその一点な訳だけど、金を払ったからお礼を言わなくていいとか、金を払ったから立場が上とか、それがわからない。


理屈つければ、サービスに金を払い、金を払ったことに向こうは(たいてい)お礼を言うから、こちらもサービスにお礼を言うまでがセット。

でも、たぶんこういう理屈とか関係ないところの話だと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ