表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/83

番外編「アイーダ海の白い悪魔(2)」

 二人乗り――正確には2人と1体を乗せたホウキはアイーダ海を南東に進んでいた。

「で、なんでランバードの皇女様がヴィーングの船になんて乗ってたわけ?」

 前を見ながらカーシャが訪ねると、フェリシアはめんどくさそうに答えた。

「あの状況を見ればわかるだろ、さらわれたに決まってるだろ」

 まるで男みたいな口の利き方だ。顔を見なければ少し声の高い少年みたいだ。

 たしかに着ているドレスは一級品で、イヤリングやネックレスなどの装飾品も高価そうではある。

 だが、やっぱり信じ切れない部分があるのも事実。

「マジでランバードの皇女なわけ?」

「本当なんだからしょうがないだろ」

 フェリシアはそっぽを向いて遠くの海を眺めた。

 地平線に続く青い海を見るフェリシアの目に入るピンクの物体。気になってフェリシアは訊いた。

「アレ、あのままでいいのか?」

「アレってなによ?」

「吊されてるお前の使い魔だよ」

「別に死にはしないからいいのよ、別に」

 ホウキから伸びたヒモに縛り付けられたマーブルの姿。風に煽られてブンブン振られていた。そんじゃそこらの絶叫マシンより怖い。

 けど平気、だってもう気を失ってるもん♪

 カーシャは話を戻す。

「さらわれたって言ったけど、なんでさらわれちゃったわけ?」

「身代金目当てか政治目的だろ」

「そじゃなくて、アンタ皇女様なんでしょ。なんで簡単にさらわれたのよ?」

「……周りに護衛がいなかったから」

 少し回りくどい言い方だった。

「護衛がいなかったってどうしてよ?」

「俺ひとりだったから」

「だからなんでひとりだったのよ?」

「それは……式典を抜け出したから」

「自業自得ね」

 言葉遣いや式典を抜け出す行動。だいぶやんちゃな皇女様らしい。

 徐々に近づいてくる陸地を見ながらカーシャが言う。

「ランバード領はまでは送ってあげるわ。ちゃんと城についたらお礼しなさいよ」

「どんな礼が欲しいんだ?」

「金とか宝石はいらないわね。ただアンタの親父に言っといて、『アイーダ海の白い悪魔』はそんな噂ほどのワルじゃないって」

「そうだな、お前が本当に『アイーダ海の白い悪魔』なら、そんな悪い奴じゃないかもしれない」

 最初は見て見ぬフリをしたが、結局は縄を解いて送り届けてくれようとしている。

 カーシャはどっとため息を漏らした。

「噂なんてものはあることないこと言われるもんなのよ。たしかに、たしかにね、ちょっと町で暴れたこともあるし、間違って商船やランバード海軍の船を沈めちゃったことは認める。でも、あれって事故だし、アタイ基本的にヴィーングの船しか狙わないし。なのに最近じゃいろんな奴らに目の敵にされて、ランバード海軍も追ってくるし、サイテーよね」

 人智を超える力を持つカーシャ。ちょっぴり頭に血が昇りやすく、ちょっぴり暴れただけで甚大な被害が出る。あくまで不可抗力ですよ――というカーシャの言い訳。

 なんとなーくホウキを運転していたら、なんとなーく港町アディアまで来てしまった。ちょっと前にこの町で騒ぎを起こしたばかりだ。

 来てしまったものは仕方ないし、さっさと皇女様をどうにかしたい気持ちもあったので、カーシャはしかたな〜くアディアの港に降り立った。

「じゃ、ここでお別れね、はいサヨナラ」

 希薄に手を振るカーシャ。

 フェリシアは不満そうだった。

「ここで分かれてまた俺がさらわれたらどうするんだ?」

「……めんどくさいガキ」

 めんどくさいと愚痴を吐きながらも、結局カーシャはフェリシアをテキトーなところまで連れて行くことにした。

 ちなみにマーブルは未だに気絶中で、ヒモでズルズル引きずられている。

 しばらくして軽鎧を着たランバード兵の姿を発見した。

 向こうもコッチに気づいたようだ。

「姫様がいたぞ!」

「『アイーダ海の白い悪魔』と一緒だ!」

「姫様を救え!」

 次々と声が上がり、カーシャは『しまった!』という表情をした。

「……銀髪のままだった」

 フェリシアのことですっかり『覚醒モード』を解くのを忘れていたのだ。

 兵士たちが剣や槍を構え駆け寄ってきた。

 誤解を解くためにここはフェリシアに間に入ってもらうしか……。

「やっぱり帰りたくない」

 なんて抜かしやがったフェリシア。

 しかもフェリシア逆走!

 すぐに追いかけるカーシャ。

 この構図を端から見ると、逃げる姫君を悪魔カーシャが追う構図。

 実際は家に帰りたくない不良少女が兵士から脱げようとしているのだが、なんかもう誤解されていた。

「姫様が白い悪魔に、早く助けろ!」

 こうなったら奥の手を使うしかない。

 カーシャはホウキにまたがって逃走!!

 逃げるが勝ち。

 困ったときはとにかく逃げろ!

 空に浮いたホウキの柄をフェリシアが掴んだ。

「俺も連れて行け!」

「あふぉか、そんなことされたまた誤解されるじゃないのよ!」

 宙ぶらりんのフェリシアを蹴落とそうとするカーシャ。その姿を見ている兵士たち。ここでフェリシアを蹴落としたら、絶対に悪役にされる。カーシャは自制した。

「いいわ、さっさと乗りなさい!」

 カーシャが伸ばした手をフェリシアが掴み、そのまま持ち上げられるようにホウキに乗せられた。

 地上では兵士たちが喚いている。

「皇女がさらわれた!」

 という勘違いをされていた。

 カーシャは重たい頭を支えるように、おでこにペタンと手のひらを置いた。

「やってらんないわ」

 すっかり皇女誘拐の実行犯にされてしまったカーシャの運命はいかに!


 そんな感じの展開で、カーシャは再び海に出た。

 船があっても陸地に比べて追ってが来づらい。

「どーすんのよ?」

 低い声でカーシャが尋ねた。

「だって帰りたくなかったんだ、仕方ないだろ」

 すねたガキの表情を見せるフェリシア。

 カーシャは唇を噛んだ。

「やっぱアンタなんか助けるんじゃなかった(でも、なかなかおもしろい展開よね、うふっ)」

 言葉とは裏腹にカーシャは含み笑いをしていた。後悔しつつも、この展開に心を躍らせていたりもするのだ。

 カーシャは気持ちを切り替えることにした。

「ならいいわ、帰んなきゃいいんじゃない?」

「本当に帰らなくてもいいのか?」

 フェリシアは目を輝かせた。

「別にアンタの自由でしょ。ただ、これからどーすんのよ」

「まずはこの服を着替えたい。こんなヒラヒラしたスカートなんか穿いてられるか(股がスースーして気持ち悪い)」

「ランバード王家はアンタにどんな教育してんだか」

「父上の背中ばっかり見て育ったからな。物心つく前から父上のようになりたいと思ってた」

 もとより身体の弱かったフェリシアの母は、難産でフェリシアを生み、そのまま命を落としたという。

 母を知らぬフェリシアの肉親は父だけだった。教育係はいたが、それでも父の影響を強く受けたフェリシアは、まるで男児のように育った。

「にゃーっ!(ここどこだにゃ!?)」

 突然、マーブルが悲鳴をあげた。

 マーブルはまだホウキから伸びたヒモに縛られたままだった。

「早くおいらを助けてくれにゃ!」

 悲痛な訴えにカーシャはシカト。

 フェリシアがヒモを引き上げてあげようとしたのだが、その手は途中で止まってひゅるひゅるぅっと指の間をヒモが抜けてしまった。

「うっ!」

 ヒモがガクンと伸びきった瞬間にマーブルはダメージを受けた。

 そんなマーブルは放置でフェリシアは海上に浮かぶ小型のガレー船を見ていた。

「どこの船だろう?」

 その声に反応してカーシャもその船を見た。

「ヴィーングたちね。あいつらの服をもらう?(臭そうだけど)」

「臭そうだからイヤだ」

 キッパリ断った。

 するとカーシャが手にマナを溜めはじめた。

「なにをする気?」

 フェリシアが訊くとカーシャはニヤリと笑った。

「こうするのよ」

 ホウキのスピードが急速に上がり、振り落とされないようにフェリシアはカーシャの腰に腕を絡めた。

 そして、ガレー船とホウキとの距離が10メートルを切ったとき、カーシャの手から氷の塊が放たれた。

 高速で飛ぶ凍氷の塊はその大きさを拡大していき、船の目と鼻の先に到達したときには、その大きさを3メートルほどになっていた。

 氷の塊の直撃を受けた船は折れるようにVの字に曲がり、大きな水しぶきを上げながら海に沈んだ。

「よっしゃー!」

 満足そうにガッツポーズをするカーシャ。

 真後ろにいるフェリシアは目を剥いていた。

「呪文も唱えないであんな魔導を使えるなんて……(悪魔の所業だ)」

 魔導の基礎となったのがライラと呼ばれる別名『神の詩』である。その名の通り、詩を詠むことによって力を発動するタイプの魔導であり、詠めば詠むほど強くなると言う特性を持つ。

 しかし、呪文の詠唱に時間がかかるなどの理由から、簡略化されたレイラとアイラが主流となり、ライラは古代魔導としてその使い手の数が減少している。

 レイラの発動には呪文を唱えることが必要であり、つまり呪文の名前を言霊に乗せることにより発動する。

 そして、レイラの時代から存在し、今でも一般的に使われている魔導の中には、言葉を一言も発せずに使えるものが存在する。ランプに火を付けるなどの作業などに向いているが、威力はとても小さなもので戦いには不向きとされている。

 ゲームのノリで船を沈めたカーシャは、とっくに船のことを忘れてホウキを走らせた。

 ちなみにマーブルは自力でヒモを登って、フェリシアの背中を掴んでちょこんとホウキに座っている。

 ホウキはどこに行くでもなく走り、沿岸の崖を大きく曲がった。

 カーシャが嬉しそうに微笑む。

「巨大な船はっけーん♪」

 崖を陰にして隠れていた巨大な船。戦争に使われるような巨大なガレー船で、おそらく乗員は200名以上。

 フェリシアが尋ねる。

「なぜあんな場所に隠れているんだ?」

 隠れる理由がある。隠れる必要がある。隠れるということは、敵対するモノがいるということだ。

 カーシャの瞳がなにかを発見した。

「魔弾砲を積んでるわね。これで商船じゃないってことははっきりしたわね」

 戦争において主戦力となる魔導士。古くから魔導士を駒にした戦いは、遠距離戦が主流で、その戦力を魔導の使えぬ者も使うことができないか、その研究の中で開発されたのが魔弾砲である。

 魔弾砲には天然のマナ結晶が埋め込まれ、充填したマナエネルギーを放出する。人間が意識的に操っているのではないため、エネルギーの充填は自然に任せなければならない。そのため、いざというときに撃てないというデメリットも抱えている。

 さらにカーシャは巨大船の観察を続けた。

「どうやらヴィーングのようね」

「よく見えるな」

 フェリシアは目を細めるが、乗組員は米粒のようにしか見えない。

 相手に気づかれないようにかなり遠くの空から監視している。向こうからこちらは空を飛ぶ鳥程度にしか見えないはずだ。

 巨大な船、魔弾砲、ヴィーング。その点が線で結ばれた先にあるもの。

「あの船でどこに攻める気かしら?」

 大きな戦乱を予感してカーシャの血が騒ぐ。

 ヴィーングと敵対するのはランバードとシオゥル。

 フェリシアは少女とは思えない大人びた重い表情をした。

「ランバード領に攻める気なら、どうにか食い止めなきゃいけない」

「食い止めるってアンタになにができるの?」

「この事態を父上に知らせるのが先決だ」

「どうやって?」

「どうやってって……」

「アタイはイヤよ。アンタを送り届ける気はまったくないから。さっきだってなんか勘違いされたんだから」

 こんな場所で独りにされてもフェリシアには何もできない。頼みの綱はカーシャだけだった。

「頼む、送り届けてくれるだけでいいんだ。もしも戦いがはじまってしまったら、また多くの人が傷つくことになるんだ」

「別に他人がどうなろうとアタイには関係ないわ」

「……わかった」

 フェリシアはうつむき、言葉を続けた。

「あの船に降ろしてくれるだけでいい、俺ひとりで戦う」

「あはは、イイ根性してるわね(そーゆーの好きよ)。でも、武器も持たないでどうやって戦う気?」

「武器は奴らから奪えばいい」

 澄んだ瞳でフェリシアはカーシャを見つめていた。心の強さが瞳の奥に見える。

 マーブルが口を挟む。

「助けてあげればいいにゃー。カーシャだって本当は戦いたくて仕方ないにゃ?」

 カーシャはニヤリと笑った。

「誰が戦わないって言った? 送り届けるのはイヤだと言っただけよ。ヴィーング狩りはアタイのライフワークだもの」

 その言葉を聞いてフェリシアは目を輝かせた。

「ありがとう、心から礼を言う」

「別に誰かのために戦うわけじゃないわ。ただの趣味よ、趣味」

 しかし、2人だけで巨大な船と立ち向かえるのか?

「おいらもがんばるにゃー!」

 2人と1匹だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ