表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
火と氷の未来で、君と世界を救うということ  作者: 星見航
第10章:七つの鍵【2029年9月1日】
81/290

第81話:惜別の宴

挿絵(By みてみん)


 2029年9月1日


 夜半を過ぎて、惜別(フェアウェル)の宴(パーティー)は始まった。

 報極寺の和室にはおよそ場違いな、色とりどりの世界の食べ物と飲み物が運び込まれてくる。


 夜明けとともに、エリーはイギリス、ソジュンは韓国、アレクはスペイン、ミゲーラはブラジル、夢華は中国に、政府専用便で帰国する。こうして一緒にいられるのも、あと数時間だ。


「今日だけは特別よ」

 そう言って錬司さんと夏美さんが、悠くんと美紀ちゃんを連れてくる。

 山野辺家の方針では、紅白歌合戦の日(大晦日)だけしか、12時過ぎまで起きているのを認めていないらしい。


 ――そういえば、わたしも小学生のころは、真夜中まで起きているだけで、なんとなく大人になった気がしてワクワクしたのを覚えている。


「今更一晩飲んだくらいで、寿命なんて変わらんよ」

 そういうおじいちゃんは、医者が制止するのも聞かず、スタッフに行って、この部屋にベッドごと持ち込んでくる。隣では、おばあちゃんと医師が、すこしハラハラしたような表情で座っている。


 程なくして、創さんと星も合流してきた。


「政府との調整、終わったんですか?」

「一旦はね。次の会議は、朝7時に延期してもらったから。見送りまでは一緒にいられる」


 相変わらずブラックなスケジュールだ。


 カイと十萌さんが入室してきたのも、ほとんど同時だった。

 ようやく、スカルとの闘いの後始末が終わったようだ。


 曰く、「しばらくは立ち上がれないくらいのレベルで反撃しておいた」とのことだ。


 これで、全員が出揃った。


「じゃ、乾杯の合図はカイさんから」

 そういって、十萌さんがグラスをカイに渡す。


「そういうの、柄じゃないんだよ」

 そう愚痴りながらも、カイが、グラスを掲げる。


 みんなもそれぞれに、ジュースやお酒のグラスを手に取る。


「I'm truly proud of all of you.(みんなのことを、心から誇りに思うよ)」

 ハリウッド映画だけでしか聞いたことのない乾杯の合図で、それぞれのグラスが重なり合い、華やかな音を立てる。


 そこから先は、ほとんど混沌(カオス)だった。


 ミゲーラが歌い出し、錬司さんと夏美さんが火龍の舞で使った楽器でそれに合わせる。

 早々に酔っぱらったっぽい十萌さんが、エリーの手を取ってワルツを踊りだす。


 悠くんと美紀ちゃんは、目にしたこともないような世界の料理を夢中で頬張っている。


 ソジュンが星にアバターの仕組みについて熱く語り出したかと思うと、アレクはしきりに白酒を勧めながら夢華を口説きだす。


 ―――2か月前には、まさかこんな華やかな場所に自分がいるなんて、夢にも思っていなかった。

 剣道とバイトだけに明け暮れていた日々の外に、こんなにも広い世界が広がっていたなんて、ちょっと信じられないくらいだ。


『ちょっと、世界を変えるバイトをしてみないか?』

 2029年(去年の)3月。思えば、カイのこの一言から全てが始まった。


 わたしは、なぜか部屋の片隅で、一人グラスを傾けているカイに声をかける。

「今の展開って、どこまで想定してたの?」


 カイの回答は意外だった。

「想定外だらけだよ」


 感情を表に出さずに、いつも冷静に対処するカイの態度を見て、「まるで全てを見通している」と思ってしまう人も多い。


「例えば?」

と思わずわたしは訊く。


「世界の首脳がどう動くかについてはシミュレーションしていたつもりだし、実際ここまではほとんど想定内といっていい。でも、カミラとジェラルドのことは思いもよらなかった。そして、何より一心先生のことが……」


一心先生(おじいちゃん)のこと?」


「ああ、その全てが想像の枠外だった。その卓越したアバター操作もそうだけど、何よりも、自分の余命を賭してまで、他人のために尽くせるなんて……」


 視界の先のおじいちゃんは、ベッドの上で胡坐をかき、日本酒の徳利を傾けている。その隣ではおばあちゃんが半ば呆れながら、でもその瞬間を愛おしむように見つめている。


「結局、人の心は、全く予想がつかないみたいだ」


 わたしは思い切って聞いてみる。

「カイは、誰かと一緒に一生を過ごしたいって、思ったことはないの?」

 わたしの視線の片隅に、エリーの姿が映る。


 ストレートな問いかけに、一瞬戸惑いつつも、カイは答える。

()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


 ――許されるって、一体誰に?


 わたしがそう問うよりも早く、カイは言葉を継いだ。

「そう願ったことがないと言えば、嘘になる。だが、()()()()()()()()()()()()()()()()んだ」


 それだけ言うと、カイは押し黙る。

 わたしは、沈黙の重みの中で考える。


 ――誓約? 

 確か、亡霊(ファントム)との対話に出てきた言葉だ。


「それは、人には言えないことなの?」

 カイが微かに頷く。


 わたしはその目を真正面から見つめる。

 たぶんルカさ()んから受けてきた教育のせいだろう。カイは、自分の感情が発露することを極端に嫌う。


 だからこそ、感じ取るしかない。


 その蒼色(ブルー)の瞳には言い表せない矛盾した感情が混じっている。

 覚悟と諦念、悲哀と切望。そうした相反する感情が、その瞳の中で火花を散らしている。


「分かった。なら聞かない」


 ――でもこれだけは覚えておいて、とわたしは言う。


「カイがいつかわたしに助けを求めたとき、必ず駆けつける。()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


 カイの瞳の中の光が激しく揺れた。

 まるで、溢れ出そうとする感情の炎を、必死で氷の檻に閉じ込めようとするかように。


 その波が去ったとき、カイの口から自然と言葉が零れ落ちた。

「君と星は、暗闇に射す燈火(ともしび)だ。初めて出逢ったときから、今までずっと。だから、ただこの世界に存在していてくれるだけでいい」


挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ