第51話:人工頭脳
「脳波伝達率、162%?」
今度は一気に100%を超えてきた。
――そもそも100%を超えるって、あり得るんだろうか?
「さっきはマイナスになってたし……。やっぱり、その脳波測定器、壊れているんじゃないですか?」
わたしたちは、十萌さんに疑いの目を向ける。
「……そ、そんなことはないハズだけど。他の数値は通常の範囲内だし」
珍しく十萌さんが、動揺を隠せていない。
「とりあえず分析してみるわ。ぜひおじい様にもいろいろ話を聞いてみたいし」
その瞳には困惑とともに、興奮が入り混じっている。
「一旦、アバターを座らせていただけますか?」
おじいちゃんが元の座禅の姿勢に戻すと、アバターも寸分たがわぬ姿勢を取る。
VRヘッドセットを外しながら、おじいちゃんが言った。
「住職さん、お茶を入れ直してもらえるかな。少しばかり、喉が渇いたでな」
**********
わたしたちは、お茶を飲むおじいちゃんと、鎮座する巨大アバターを取り囲むようにして、車座になる。
まずはやはり十萌さんが話の口火を切った。
「まず、VR機器に接続直後、脳波がマイナスになったときですけど……。その時、どういったことを意識されていましたか?」と、十萌さんが訊く。
「ぶ、ぶいあーる?まいなす?」
――残念ながら、横文字は、おじいちゃんには伝わらない。
わたしが言い換える。
「あの眼鏡みたいのを付けた後、どんな感じだった?」
「ああ、いつも通りじゃよ」
――相変わらずの質問者泣かせの答えだ。
わたしが、前回、おじいちゃん家に修行に押しかけたときもそうだった。
他人がひっくり返っても出来ないような動作を、おじいちゃんは、呼吸するように自然に行っている。
だからこそ、訊かれてもうまく答えられないのだろう。
わたしたちが「どうやって息を吸っているの?」と聞かれても困ってしまうみたいに。
「映像でそのシーンを見てもらった方が、早いかもしれないわね」
と、十萌さんがスクリーンに録画を再生する。
必死に呼びかけるわたしに、おじいちゃんが「やかましいのう。ちゃんと、聞こえとるわい」と答えたシーンが流れる。
「ちょっと、こいつと一体になってただけじゃ」
「この“一体になる”ための方法をぜひ知りたいんです」
十萌さんが訊ねる。
おじいちゃんは、お茶を啜った。
「ああ……」
おじいちゃんは思い出したように言う。
「これだけ大きいと、無理には動かせんからな。まずは、アバターが発する波に、自分の波を寄り添わせ、一つにしたんじゃ」
「一切即一、というわけですね」
ここまでずっと黙って見守っていた住職さんが、初めて口を開く。
――あ。
この言葉、ちょっと前にどこかで聞いた気がする。
「それ、三式島で、錬司さんが言ってたよ。録音音声を再生するね」
とサラが教えてくれる。
「全体の中に個があり、個の中に全体がある。そして、全体と個は互いにつながり、影響し合っている。一切即一とは、そういう意味の禅用語なんだ」
おじいちゃんが苦笑する。
「錬司のやつ、学校の先生だけあって、相変わらず理屈っぽいわい」
――つまり、おじいちゃんとアバターが相互に影響し合っているということだろうか?
十萌さんが納得したように頷く。
「たぶん、おじい様自ら、一旦、相手の脳波を受け入れ、それを戻したのよ。それであれば、脳波伝達率が100を超えたのも説明がつくわ」
――つまり、自分の100に相手の60が足されたから160になったということか。
「え、でもそもそもこの巨大アバター、なんで脳波を発しているんですか?アバターに脳なんてないですよね?」
エリーがもう一つの疑問を口にする。
「あ、ごめんなさい。そこ、言い忘れてたわ」
十萌さんがさらっという。
「このアバターは、他のと違って、人工頭脳を搭載しているの」
そう言って、十萌さんはその豊かな胸を張る。
「アイロニクス製の人工頭脳と、アンドロイドとしてのボディーを有する、世界初のアバター。それが、このKー5よ」
――そういうこと、早く言ってよ。
と、突っ込もうとし、すぐに思いとどまる。
1年半前、アメリカで、確かにカイはこう言っていた。
「今、人工頭脳を作っているんだ」




