第9話 ダンスレッスン(後)
城は広いので、ダンスの練習に使える部屋などいくらでもある。
がらんとした部屋の真ん中に立った所で、向かい合った殿下が手を差し伸べてくる。
「よろしくお願いします」
ドレスをつまんで頭を下げ、その手を取った。
お互いに寄り添い、いつでも動き出せる姿勢になる。
「ホールドの姿勢は問題ないな」
横から眺めながらスピネルが言う。そして、ダンスの練習が始まった。
音楽などはないので、スピネルが声をかけながら手拍子を取る。
「1、2、3…」
初めはそれなりに上手く行っていた。
所々ぎこちなさはあるが、ステップも姿勢もちゃんとしていたと思う。リズムにも乗れている。
だが、途中からだんだんとおかしくなっていった。
止まりかけたり、ステップを間違えたり、身体のあちこちに変な力が入っているのが自分でも分かる。
もうすでに何度か殿下の足を踏んでおり、そのたびに動揺してしまい加速度的におかしくなっていく。
「…ストップ!」
あまりの惨状を見かねたらしく、途中でスピネルが止めた。
私は申し訳無く殿下の顔を見上げる。
「すみません殿下…。踏んだ所、痛くありませんか」
「大丈夫だ。君は軽いから全く痛くない」
殿下は平気な顔だ。なかなか派手に踏んでしまったのだが。
ほとんど顔に出さない方なので、我慢していてもわかりにくい。
傍らで頭を抱えたのはスピネルだ。
「これは重症だな…。最初は普通だったのに、なんでそうなる」
「頑張ろうとすればするほどおかしくなるんですよね…」
「なんでだよ」
「……」
原因は自分でも分かっているのだ。でも、説明できない。
「もう少し続けよう」
そう言ったのは殿下だった。再び私に向かって手を差し伸べる。あんなに足を踏んだのに。
「…よし。次は俺が気になる所を指摘していくから、ダンスそのものは止めずに、踊りながら修正していけ」
「はい!」
せっかくの練習の機会なのだ。
付き合ってくれている二人のためにも、もっとまともに踊らなければ。私は真剣にうなずいた。
「…ストップ。やっと分かった気がする」
頭痛をこらえるような仕草をしながら、スピネルは再びダンスを止めた。
ホッとして乱れた息をつく。ずっと踊っているのでずいぶん息が上がってしまった。殿下はまだ平気そうだが…。
「原因が分かったのか?」
「ああ」
…え、原因が分かった?
「殿下、ちょっと俺と代わってくれ。確かめたい事がある」
今度はスピネルが私の練習相手になるらしい。
だ、大丈夫だろうか。正直嫌な予感がする。
「リナーリア、大丈夫か?だいぶ疲れているだろう」
「が…頑張ります!」
殿下に心配そうに言われ、私は気合を入れ直した。
このまま何の成果も出せないのは私も嫌だ。この程度でへばっていられるものか。
「よし。今日はこれで最後にするから頑張れ」
そう言って目の前に立ったスピネルとホールドを組もうとし、私は戸惑った。スピネルの体勢、これはどう見ても…。
「あの、スピネル様?」
「お前は男役だ。俺が女をやる。身長差は逆だが、適当に合わせてやるから」
「あ…、はい…」
スピネルの目は据わっている。
とても逆らえる気がせず、私はおずおずと男性側の姿勢を取った。スピネルは女性側の姿勢だ。
「あの、できるんですか?」
「女のステップなんてふざけてやった程度しか踏んだことはないけどな、まあ何とかなるだろ。殿下、手拍子を頼む」
「ああ」
…そして、ダンスを始めたのだが。
「…なんっで男側のダンス覚えてるんだよ!!お前は!!!!」
およそ一曲分ほど踊った所で、スピネルが絶叫した。
「なんだ、踊れるんじゃないか、リナーリア」
「いやいやいや踊れてねえよ!男側のが踊れたってだめなんだよ!というか下手に男側のステップ覚えてるせいでおかしな癖がついてちゃんと踊れてないんだよ、こいつは!!」
「も、申し訳ありません…」
そうなのだ。私は男側のダンスを踊れる。前世でリナライトとして男のダンスを覚えていたからだ。
しかし、そのせいで踊ろうとする時に姿勢やらステップやらつい男の癖が出てしまい、あちこちおかしくなってしまうのである。
前世の私はダンスが苦手で、克服するためにかなり苦労して完璧に覚えたのだが、今はそれが裏目に出てしまっていた。
「何でこんな事になってるんだよ…。きちんとした先生に習ってなかったのか?」
「いえ、基礎を習った時は普通に踊れてたと思うんですが、気が付いた時には何故かこうなってしまっていて…。二人の兄のダンスを見ていたからでしょうか…」
「それだけでこんなおかしな癖がつくか?」
スピネルの言うことはもっともなのだが、本当の事を言う訳にもいかない。
「実際なってますし…。それに兄のダンス練習に付き合ったり一人で練習している時はここまで酷くなかったので、最近まで気付かなかったんです」
「兄貴以外の相手はダメなのか」
「そうみたいです」
相手を意識すると、緊張するせいか余計に男の癖が出やすくなるのだ。
兄ならば緊張しないので、下手ながらももう少しまともに踊れるのだが。
スピネルは再び頭を抱えて呻いた。
「ただの下手くその方が遥かにマシだった…」
「そ…そうなんですか?」
「身体についた癖を取るのには時間がかかるんだよ。下手すりゃ数年単位だ」
「……」
事の重大さを理解し、私は青くなった。
「何とかならないか、スピネル」
「何とかってもなあ…」
殿下も深刻な顔だ。
「あの、お願いします。もっと頑張りますし、足も踏まないように気をつけますので」
「そういうとこ気にしてるから余計にダメになるんだよ。殿下も言ってたがお前は軽いんだから踏んでも気にするな。むしろ軽すぎるくらいだろ」
「軽すぎますか?じゃあもっと太った方がいいんでしょうか。肉をつけようかな…」
「…何でそんな発言が飛び出てくるんだお前は…」
「え?だって殿下が言うなら気を遣ってくれたのかと思いますけど、貴方が言うなら本当の事なのでは?」
「お前が俺をどういう目で見ているのかはよく分かった。じゃあ、どうして俺が軽すぎるって言ったかわかるか?大ヒントだ、ダンスは関係ない」
「は!?関係なかったんですか!?…ええと…じゃあ…」
なんだろう。体重があった方が有利なことと言えば…。
「あっ、蹴りや踏みつけの時に威力が出せますね!基本の護身術です!」
「アホかお前は!!何でそういちいち発想が女らしくないんだ!正解は『少しふくよかな方が女性らしいから』だ!!」
思いっきり叫んだあと、スピネルは「はあ…」と疲れた様子でため息をつき殿下に向き直った。
「…殿下。こいつはダメです。見捨てた方がよろしいかと思います」
「わざわざ敬語に戻してまで言うことですか!?」
「言いたくもなる。女らしさのかけらもないわ、男のダンスは覚えてるわ、ほんとお前な…。頼むから、もう少し自分が女だってこと自覚してくれ。…後で困るのはお前なんだぞ」
最後は苛立ったように言われ、私はさすがに反省した。
ダンスは不可抗力なのだが、私があまりにおかしな行動ばかりしていると、友人である殿下の評判まで傷付けてしまう。
そうなれば、私との付き合いをやめるよう殿下に言うのもスピネルの役目であるわけで…つまりこれは、彼の優しさなのだ。
「…申し訳ありません。貴方の言う通りです。自覚が足りませんでした…」
急にしょげ返って肩を落とした私に、スピネルはやや戸惑ったようだった。
バツが悪そうな顔で目を逸らす。
そんな私達の肩を叩いたのは、殿下だ。
「リナーリア。俺は、君が女らしくなくても気にしていない。君は賢くて話していてとても楽しいし、君の良いところはそんな事では損なわれないと思う」
「殿下!」
咎めるような声を上げたスピネルに、殿下は「聞け」と遮る。
「俺も、昔から周りの者に何度も言われてきた。『もっと王子らしく』『もっと自覚を持て』と。それを鬱陶しく思ったりもする」
…そうだ。殿下とて最初から何もかもできた訳ではないし、理想の王子たれと求められる事に嫌気が差す事だってあった。
「しかし、ある者に言われたんだ。『その者が襤褸を着ていれば、その言葉には誰も耳を傾けない。しかし、その者がマントを着け王冠を戴いていたなら、誰もが耳を傾ける』と」
私も知っている。大昔にいた、とある偉大な魔術師の言った言葉だ。
「つまり、他人から良く見えるように外面を整えることもまた大事なんだ。君の良さは損なわれなくとも、伝わらなくなってしまう事はあるだろう。誤解される事もあるかもしれない。…スピネルはそれを心配しているんだ」
「はい…分かります」
いちいち口は悪いが、多分彼なりに心配して言ってくれていたのだとやっと分かった。
しつこくあれこれ注意してくるのも私のためだったのだろう。口は悪いが。
「スピネルも、女らしくしろと言うのならお前ももっと紳士らしく彼女に優しくしてやれ。…お前の気遣いは分かりにくい」
「…分かったよ…」
スピネルはしぶしぶといった様子でうなずいた。
殿下が私達の顔を見て笑う。
「分かってもらえて嬉しい。…それに、リナーリアがあまり変わってしまったら寂しい。俺達の前だけなら、たまには良いんじゃないか」
「…殿下はこいつに甘い」
「そうか?お前にも甘いと思うが」
「うっ…」
思わず言葉を失うスピネル。
…やっぱり殿下には敵わないな、と私は思った。
「…それで、リナーリアのダンスのことなんだが」
「あっ」
忘れてた。それが本題だったのに、何も解決していない。
どうしよう…と思う私の頭に、スピネルがぽんと手のひらを乗せた。
「…知り合いのダンス教師を紹介してやる。腕はブーランジェ公爵家のお墨付きだ。みっちり練習して、癖を直せ」
「ありがとうございます…」
私は、ちょっぴり情けない顔で笑い返した。