表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/237

第十一話「空間湾曲!分かたれた二人」1/5

 =珠川 紅利のお話=


 …一体、ここはどこ?


 見慣れた学校の、見慣れない廊下。

 教室前の廊下にいる私は、職員室の掲示板の前にいる。


 混乱したまま、もう一度、辺りを見回して確認。


 背後の窓から見える風景は、三棟ある校舎の内、6年生の教室のあるC棟3階。

 それなのに、目の前にあるのは、B棟1階の、いろんな展示物が貼られた職員室の壁。


「これが巨人の、力…?」


 私は、危ない目に遭った廊下から離れたくて、車椅子を動かし職員室の扉を開く。

 開いて、ぎょっとした。

 そこから職員室の向こうに見えた中庭には、学校に降り立った巨人の足先があったから。


 でも、その巨人は動く気配もなかった。

 急に暴れ出したり、しないよね?

 私は、扉の陰に隠れて、巨人の様子をうかがう。


 巨人を倒せるのは、央介くんのハガネだけ。

 目の前に巨人が居ても、私には何もできない。


 ついさっきまで、傍にいてくれた央介くんと佐介くんは、私を助けようとして、目の前で消えてしまった。

 …どうか、無事でいてほしい。


 どうして、こんなことになってしまったのだろう?

 この巨人は誰が作り出しているのだろう?


 少しでも、考えないと。

 この学校に通う子供が作り出した巨人なら、央介くん達に、また解決のヒントをあげられるかもしれない。

 まだ、教室にみんなといた時間、何か起こっていなかった?


 朝の、教室で――。



 最初に大きな声が上がったのは、光本くんが勢いよく扉を開いて教室に入ってきたときだった。

 その片手には、割れ物を安全に運ぶための梱包箱。


「おい、加賀ァ! 目ぇかっぽじって見やがれ! 今度のは文句つけさせねぇからな!」


 たぶん、きっと、この間のザンネン鶴の再挑戦、かな?

 でも、ほじるのは耳だったような…。


 ガラスを形作る炎の事は、考えない。

 考えないようにする。

 もし炎が迫って来ても、きっと危害が及ぶ前に止めてくれる。


 ――央介くんなら。


 呼び出された加賀くんは前に進み出て、でも、あんまり喋るでもなく、光本くんの次の動きを待つ。

 一方の光本くんは見せつけるようにニヤニヤと笑顔を作ってから、梱包箱を開いて、それを取り出した。


「どーだぁっ!!」


 それは、つややかなガラスで作られた、大きく翼を広げ、長い片足を持ち上げた姿で、向かい合って踊る、二羽の鶴。

 …この間の、少し違和感のある鶴じゃなくなってる。


「一度作ったらコツがわかってさぁ、今だったら足の長さが倍でもイケるね! おまけでムーンサルト飛びの鶴なんかも――」


 光本くんの自慢が続く。

 でも――


「うん…」


 ――加賀くんの様子といったら、二羽のガラスの鶴を見てからは少し頷く程度で、目立った反応をするでもなかった。

 当然、光本くんの自慢話が止まる。


「…おい、ちょっとは驚いたらどうだよ!? お前がこれならバランス取れる、って言ったから、それ以上目指して片足立ちにまでしたんだぞ!」


「ああ、凄いな」


 加賀くんが返したのは、その一言。

 一言だけで、くるっと向き直って、ポケットから糸付きの錘を取り出して、それを眺めながら自分の席に戻っていってしまった。


「それだけかよ!? 脳筋コンクリート!」


 それは結構な罵詈雑言、なのかな。

 そこに近づいて行ったのは、真梨ちゃん。

 ケンカにまでならないように、という正義感ある彼女らしい行動。


「ががっちは、結構驚いてた感じだよ?」


 私の近くにいた央介くんが、少し首を傾げる。


「…ががっち?」


「えーとね、加賀勝一で、“かがか”って続くのと、“かついち”が短くなって、ががっちなの」


 私が説明したのは、最近はあんまり言わなくなった、あだ名。

 納得したようで、央介くんと佐介くんがシンクロして頷く。

 やっぱりちょっと面白い。


 少し戸惑っていた光本くんは、やっと次の言葉をしゃべり始めた。


「驚いてって…、そんな様子、あったかよ?」


 ここは私も助け船。


「加賀くんは、あんまり言葉で褒めるって事しないから…。そもそも無口だけど」


「それでも素直にどこがどう良いか言っていけばいいだろ…!」


 真梨ちゃんが軽くため息をついてから、彼女なりの見解。


「んーとね…。ががっち、数字とか形に出来ない事は言わない感じ。あと…」


「この間の事で、参考にしてもらったのが嬉しかったんだと思う」


 真梨ちゃんの話に、私の見解も乗せる。

 隣で、うんうんと頷く真梨ちゃん。


「まあ、ががっちがケンカ嫌いってのは光本くんも知ってるでしょう? そのぐらいにしといてあげて」


 そこまでを聞いた光本くんは、難しい顔をして黙ってしまった。

 解決、かな?


「なんか、随分加賀(あいつ)に詳しいんだな?」


 話しかけてきたのは、佐介くん。


「うん…、加賀くんとは幼稚園から一緒だから、なんとなく、ね」


 それを聞いて、急に佐介くんが振り向く。

 視線の先には、俯いて表情が分かりにくくなった央介くん。


「幼馴染、か…」


 央介くんのつぶやきが聞こえた。

 私は、何か痛ましい空気の彼に、声をかけた。


「…どうか、したの?」


「ううん…、なんでもないよ」


 それ以上の答えは、返らなかった。

 まだ、教えてもらえてないことが、あると思う。


 私達のやり取りを他所に、真梨ちゃんが誰にともなく言う。


「うーん…、ががっちって負けん気も強いから、今度は彼が何か作ってくるんじゃないかしら?」


 何かを、つくる?

 加賀くんの作り出すものって、大工さんだから…。


 そこまで考えた時、教室を警報音が突き抜けていった。


 いつもと同じ、巨人出現を知らせる戦闘警報。

 いつもと違ったのは、巨人が学校のすぐ近くに現れたことだった。


 もう巨人には慣れ始めていた子供たちも、みんな大騒ぎになって避難訓練の通りには動けなかった。

 シェルターへ向かって駆け出す子、躓いて転ぶ子、どうしていいかわからなくなって泣き出す子。

 長い尻尾の女の子が、転んだ子を助け起こして、怪我は無いかと力づける。


 騒ぎの中に先生たちが駆け付けてきて、誘導を始めて、やっとなんとか避難らしい避難が始まった。


 そんな、みんなが走り回る中で、車椅子の私は全く動けなくなっていた。

 傍にいてくれたのは、央介くんと佐介くん。

 ひょっとしたら、ハガネを出してでも、私を守ってくれるつもりだったのかもしれない。


 先生たちが、最後に残った私たちに避難を呼びかける。

 佐介くんが車椅子のグリップを握って、


「飛ばすから、掴まってて!」


「う、うん!」


 それは、結構な加速だった。

 廊下に出て曲がるときに、外側に振り落とされないように、車椅子に必死でしがみつく。

 飛び出た廊下の先に、先生が見えた。


 何か、弾けるような音がした。


 次の瞬間、先生の立っている廊下が、ぐるん、と角度を変える。


「えっ!?」


 私たちの少し先から、廊下の向こうが切り取られて、捻じ曲げられていく。


 廊下の床が壁に、教室の壁が天井に、照明のある天井が壁に、窓が床に。

 ちょうど90度角度を変えて、腰を抜かした先生は、私たちから見て壁に尻もちをついていた。


「じゅ、重力、どうなってんだ!?」


「僕が確認する! 佐介は紅利さんを守って!」


 央介くんは、私たちの前に駆け出して行って、ねじ曲がった先に飛び移る。

 やっぱり“下”がおかしくなってるみたいで、央介くんも90度角度を変えて、壁の向きになった床に転がる。

 めまいがしてきた。


「佐介! 紅利さんをこっちに!」


「わかっ…うわっ!?」


 央介くんが捩じれた向こうから呼びかけた時、廊下の“切り取り線”がまた動き出した。


 今度は角度を変えるのでなく、ゆっくりと切り離されていく。

 切り離された場所は、真っ暗な闇。


「央介ぇ!」


 捻じれた廊下ごと遠くなっていく央介くん。

 佐介くんは慌ててそちら側に手を伸ばすけれど、間に合わない。


 ――また、弾けるような音がする。


「佐介! 足元だ!」


「足っ、うおっ!?」


 央介くんの言ったことは最初なんだかわからなかった。

 でも――


「や、やべぇっ!!」


「きゃ!?」


 急に、佐介くんが私と車椅子を押して、窓際に押し付けた。

 突然の事に、佐介くんを見返す。


 そこでやっと気付いた。

 新しい切り取り線が、私たちの足元に生まれていたのだ。


 切り取り線は、あっという間に、真っ黒い口を開いた。

 私を助けようとしたことで、佐介くんは自身の逃げ場を失っていた。


「…よかった!」


 それだけ叫んで、佐介くんは切り取られた裂け目の中に落ちていってしまった。

 

「佐介くん!?」


「佐介…!」


 どうしよう、私のせい?

 佐介くんが落ちていった切り取り線の向こうを覗こうとして――


「大丈夫! 父さんの作った佐介はこんな程度じゃ壊れないよ!」


 切り裂かれた向こうの廊下から、央介くんが呼びかけてきた。


「で…、でも!」


「僕が、紅利さんを助けるように言ったんだ。ちゃんとその通りに動いたんだから、紅利さんが無事ならそれでいい」


 ――央介くんは、多分、私が悪いんじゃない、って言いたいのかもしれない。

 切り裂かれた廊下が、央介くんを乗せたまま更に遠ざかっていく。


「紅利さん! すぐに助けに行くから!」


 その言葉を残して、央介くんは彼のいる切り裂かれた廊下ごと、遠くへ行ってしまった。

 最初に出会った時と、同じ言葉。


 きっと彼は、また格好良く、私を助けにきてくれるのだろう。


 央介くんがさっきまでいた場所、切り取られた廊下に、どこからか切り取られた廊下が近づいてきて、ぴったりと合わさる。

 佐介くんが落ちていってしまった裂け目、そこにもまた別の床が繋がって、見慣れない廊下を作りだした。



 ――巨人を前にして、朝からの事を思い出してみたけれど、何も解決に繋がりそうな事はなかった。

 それなら、余計に動かない方が、安全かもしれない。

 央介くんがこの巨人を倒してくれるまで、ここで――


「大丈夫? 紅利さん」


 ――聞き慣れた声に振り向くと、廊下の角。


 佐介くんが居た。

 良かった、無事だったんだ! …けど。


 私は一瞬、その佐介くんに何か違和感を覚えた。

 けれど、それが何なのか、答えは見つからなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ