表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/237

第十話「天空の貝殻」3/4

 =多々良 央介のお話=


 僕は、指令車の窓を開いて、薄れていく鳥船妃を眺める。

 なんとなく、周りの物が妙にビリビリと震えているのはRBシステムの副作用だろうか?


「空を飛ぶ夢、か」


 隣に顔を出した佐介が呟く。

 僕は、思い当たったことで返す。


「それか、普段から空を飛んでる子…高原さんの巨人かもしれない」


「どうかな? Dマテリアルをわざわざ介護用ベッド近くまで持ち込めるか?」


「この間の虫メカなら、もぐりこむかもしれないよ」


 色々心配していた所に、通信が割って入る。

 父さんからだ。


《そういったものを排除できるのが、このRBシステムだ。小さくて繊細なほど強烈に効く》


 続いて、司令室の人たちの歓声混じりの声。


《Dマテリアル専用チューニングのRBシステムがあれば、もう巨人自体が出現できなくなりますね》


《鳥船妃のPSIエネルギー、形態維持ギリギリまで低下。…消滅予定時刻よりやや経過。再計算します》


《今まで見たいに紛れ込ませる手は使えなくなって、大きな保護カバーが必要になるから、おいそれと持ち込んだり、子供に触れさせるのはまず無理だ》


 じゃあ、巨人と戦うことは、もう、無いの?

 それは、とても良いことだと、わかってはいるけれど――


 ――それで、僕がしたことの償いになるのだろうか?


「央介…それは、言わなくても…」


 佐介は諌めようとしているけれど、胸の中で渦巻いた気持ち悪さに耐えられなくなって、父さんに語りかける。


「…父さん。あのね」


《ん? どうした、央介》


 そうだ。

 今、言わないと。

 巨人との戦いが終わるなら、僕のしたことを全部――


「僕は…、僕が最初に、父さんの実験室の――」


 次の言葉を言おうとしたその時、大音量で警報が流れ出した。


《も、目標、鳥船妃のPSIエネルギー、再収束を開始!》


《――っ!? 馬鹿な! Dマテリアルを排除したんだぞ! 巨人が形を維持できるはずが…》


 僕は、懺悔を中断させられてしまった。

 戸惑って、父さんに指示を求めて、指令車のモニター映像に向き直る。

 その映像には、ガラスケースの中で砕け散ったDマテリアルの破片と――


 ――それらに半ば埋もれて、形を残した一つのDマテリアル。


「…と、父さん。それ、何?」


 混乱も極まって言葉が不明瞭だったところを、佐介が補ってくれる。


「父さん! ガラスケースの中のDマテリアル、砕けて無いのがあるぞ!?」


《何っ!?》


 映像のフレーム内に父さんが飛び込んでくる。

 慌ててケースを開き、その無傷のDマテリアルを掴み出した。


《これ…は…?》


《多々良博士、そのDマテリアルはどうして無事だ!?》


 大神一佐も慌てた様子で画面内の父さんに駆け寄ってきた。

 父さんはDマテリアルを光に透かし、じっと見つめてから――


《――大神一佐! その刀、少し借りてよろしいですか!?》


《むっ!? か、かまわんが!?》


《すこし、離れていてください!》


 大神一佐が腰に帯びていた軍刀を抜き、父さんに渡す。

 父さんはDマテリアルを机に置くと、刀を振り被り、一気に振り下ろした。


 物が割れる音がして、何かが飛び散ったのが分かった。

 続いて、金属の長い物が地面に倒れる音。

 多分、父さんが適当に刀を手放したのかな。


 その父さんは画面外に飛び出していって――


《クソっ! やられた!!》


 ――聞いたこともないような、父さんの激昂の声が響く。

 僕は、少し怯えながら、状況を確認しようとした。


「…と、父さん、どうしたの!?」


《多々良博士…、それは…なんだ!?》


 画面内に、父さんの手が映る。

 それは赤い液体に濡れていて、透明なガラス片を持っていた。


「父さん、血が…!?」


《いや…、怪我じゃあ、ない…》


 父さんの持っていた透明なガラス片から、更に赤い液体が零れ落ちる。


《…これは、流体光素子。液体状のコンピュータ、と言えばいいかな…。まさか、実用化してくるとは…》


《Dマテリアル、ではないのか!?》


 大神一佐の問いかけに対し、父さんは苦しげに答えた。


《Dマテリアルですよ…、液体のね。ギガントの連中はRBシステムを使われることを見越して、改造していたんだ…!》


 通信が一斉にざわつく。

 流石に慌てた様子の大神一佐が、父さんに問い正す。


《これは…液体で、破損させようがないから、RBシステムが通用しない、ということか!?》


《そうです…。それをただのガラスに詰めてあるわけです。こうやって器から流してしまえば、回路が構築できないはずですが…》


 佐介が、慌てて食い付く。


「じゃ、じゃあ、そのガラスもRBシステムで砕いちゃえば…」


《…駄目だ》


 父さんに代わって、大神一佐が拒否で応えた。

 理解できなくて、僕も質問に加わる。


「一体、どうして――」


《RBシステムは、狙った物質を全て破損させてしまう。もし、このガラス式のDマテリアルを狙えば…》


 父さんが半ばまで答えて、続きは、大神一佐。


《町中のありとあらゆるガラス製品も砕け散る。その中には、医療器具など人の命を繋いでいる物もある。何より、RBシステム条約違反に踏み込んでしまう。許可は…出せない》


「そん…な…」


《…鳥船妃のPSIエネルギー収束率、最大値まで回復。…大神一佐、作戦指揮へお戻りください…》


 通信に、大きな溜息が流れる。

 それは、父さんなのか、大神一佐なのか、他の誰かなのか。


《…RBシステム停止! ハガネを中心とした作戦へ移行するぞ!》


 大神一佐の一声。


 ハガネで戦えることに、少しだけほっとした僕自身が、嫌だ。

 そして、また、本当の事を父さんに言えなかった。


 指令車の窓から空を見上げると、鳥船妃が空を舞っている。


 鳥船妃自身の主だろう高原さんは、医療器械無しでは無事では済まない体のはず。

 町中の命を人質として復活した天空の巨人に、ハガネで再度の戦いを挑む。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ