表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/236

第六話「悪夢砕く、鉄の螺旋」7/6

 =どこかだれかのお話=


 男は、路地裏の物陰で息を切らせていた。

 その服こそ日常のものだが、靴下だけでの外歩きを見れば、誰もが違和感を持つだろう。


 彼は自分の家から逃げてきたのだ。

 玄関を塞ぐ、警察や福祉委員に気付かれないように。


「……ちくしょう! なんだって急に!」


 毒づき、壁に拳を叩きつける。

 その痛みは、自分に返り、ますます苛立ちの原因を増やしただけだったが。


 男は無茶苦茶な感情の中で思考する。


 以前は、周囲にも理解してもらった。

 本人にそんなことはないと証言させた。


 それで十分なはずだったのに、不意打ちのように再び連中がやってきたのだ。

 他人の家庭を壊したいだけの、ゴシップ好きなお節介焼きども。


 どうやったら今度はわかってもらえる?

 これは家の問題でしかないんだと、他人が口出ししていい話じゃないと――。


「おじさん、どうしたの?」


 急に声をかけられて、痛みがあるほどに男の心臓が鳴る。

 振り向けば子供が路地裏に入ってきていた。

 赤い野球帽が、幼さを強調していた。


 こんな時に驚かさないでほしいものだ。

 まあ、子供一人程度何とでもごまかせるだろう。

 男はそう考えた。


「ケガしてるの?」


 身を案じる幼い声に、男は取り繕った声で応える。


「いや、大丈夫だよ。ちょっとナイショで家から抜け出して来たんだ」


 その回答では、子供はピンとこない様子だった。

 あまり喋るとボロが出かねない。

 不審がられて警察を呼ばれたら最悪だ。


「会いたくないお客さんが来てね。家族にまかせて裏から逃げて来たんだ」


 これで、納得してもらいたい。

 暴力なんて振るいたくもないし、振るったこともない。

 それが、この男の認識だった。


「そうなんだ。……最近、町でおかしな赤いガラス撒いてる人かと思っちゃった」


 確かに不審者がいるとは聞いていた。

 間違えられては、まずい。

 男は、素直に喋ることにした。


「いやいや、この町の住人だよ。この先に住んでる、枝山っていうんだ」


 子供の様子が少し変わる。

 どうやら名前に聞き覚えがあるようだった。


「枝山? あれ? もしかして真一くんのお父さん?」


 息子の名前が出てきて助かった。

 男はそう思った。

 話がうまく繋がれば、やり過ごしに十分な余裕も生まれるだろう、とも。


「そうそう、息子を知ってるのかい?」


「ぼくは一つ上の学年だけどね。それと――」


 子供は、薄く嗤ったように見えた。

 それが意味するところは男には読み取れなかったが。


「それと?」


「――真一くんの体の傷は、お父さんがやったんだよね。」


 何気なく言われた氷の塊のような言葉。

 男は体を固くして、精神に受けた衝撃を隠す。


「何の、冗談だい……?」


 そう、冗談であるべきだ。

 男は必死で思考を巡らせる。


 この子供は、何かで息子の傷を見たのか?

 息子のために、他人に見咎められないように、目立たないような場所を選んだのに?


「大きな物音を立てたから、ご飯を食べるのが、宿題を始めるのが遅れたから、アイロンの先っぽで、小さな火傷を何か所も」


 何故、どうして、手段まで、知っている?

 目の前の子供の、存在するはずもない知識。

 男の思考は破算し、混乱へ向かう。


「ふうん……そうか、おじさんのお父さんはタバコで同じ“躾け”をしたんだ? 今度は自分の子供に?」


 男は、一瞬呼吸の仕方を忘れた。

 脳の奥に押し込んで忘れようとしていた恐怖の記憶と、それを無関係の子供から指摘される恐怖。

 巨大すぎる衝撃に、男は完全にパニックを起こしていた。


「……あ、あぐ。お、お前、なん、だ……?」


 目の前に立つのは、体格で比較すれば大したこともない子供の姿。

 けれど、男にとってはそれが人食いの怪物か何かにも感じた。

 未知の何かを相手に、男の体は酷く震えだす。


「酷いな。怪物って……これでも11歳の子供なのにさ」


 子供の口ぶりが冷淡なものに変わる。

 怪物が取り繕うのをやめていた。


 逃げなければ、警察より、行政より、恐ろしいものから。

 男はそう思って駆けだそうとした。

 しかし、その足が持ち上がらない、一歩すらも踏み出せない。


「足は動かないよ。それと両腕も……ぼくの、怪物の力でね?」


 目の前の怪物が言う通り、いつの間にか両腕もこわばって動かなくなっていた。

 そして――。


「ぼくのお父さんもね、僕がこんなだから、おかしなことをするたびに、殴る蹴るだったんだ」


 身動きできない男に、野球帽の子供は語り掛ける。

 男には、それに何の意味があるのか理解できなかったが。


「少しでも怒られないように、顔色をずっと見て……。それでもある時、刃物を持ち出されて」


 自身を怪物と認めた子供は、男を見るでもなく、虚空を睨みつけていた。

 誰かを憎むように――。


「怖かったんだ。お父さんは怪物――ぼくを殺す気だった。だから、無我夢中で、お父さんを“組み替えた”」


 子供の、怪物のぎらつく目が、男に向く。


「それでおしまい。お父さんは二度とぼくを傷つけなかった」


 男の腕が、男の意思とは無関係に動き出した。

 まるで誰かが糸を引っ張るように、万歳の姿勢にさせられる。

 誰がやっているのかなどわかりきっていた。


「でも一度、操り人形に組み替えちゃったお父さんは、二度と元に戻せなかった……」


 子供は、いつの間にか涙を流していた。

 男には、その涙の理由を考える余裕などなかったが。


「ゆ、ゆるし、け、くひゃ……」


 男は自由にならない口を辛うじて動かし、許しを請う。

 しかし――。


「真一くんもずっと許してって、いい子になりますって言ってたよ?」


 子供は、赦しを与える気配すらなく、より鋭く、男を睨み付けた。

 次の瞬間、男の脳裏に、先日町を襲った怪物の姿が流し込まれる。


「正気を失うほどに、こんな悪夢を作り出すほどに」


 怪物に、鉄の巨人が立ち向かう姿が見える。

 その巨人は怪物に体を切り刻まれながらも、戦いを続けた。


「そして、それが“ぼくの友達”を傷つけた」


 誰が触れているわけでもない男は、自身の力だけで奇妙な姿勢に捩じり上げられ、更にその全身を覚えのある痛みが襲う。

 焼けたものを押し付けられる、罰の痛み。

 恐怖の形である父親の影と、タバコに点いたオレンジの火が彼の視界に映る。


 それでも男は悲鳴を上げることすらできない。

 口角から涎を溢すのみだった。


「彼は、すごいよ? ぼくは……、力を使うのが怖くなって、真一くんが苦しんでいても、何もかも見ないふりしていたのに――」


 子供は涙を流しながら、笑みを浮かべる。


「――央介は、自分が原因だからって、苦しみを全部抱えて、もっと苦しくなるってわかってても、立ち上がったんだ」


 急に、男の体から痛みが消えていく。


 痛み? どうして痛みがあったのだ。

 そうだ、父親が、罰としてくれた痛みが――

 ――父親? 父親はどんな人物だった?


 男の頭の中から、何もなくなっていく。

 育った家、住んでいる家、家から出ていった伴侶、幸せだった生活の記憶。


「だから、ぼくも戦うんだ。友達の、ヒーローのために。次の悪夢の王が生まれないように」


 もう何も聞こえていない男の頭の中に最後に残ったのは、両親の笑顔、伴侶の笑顔、子供の笑顔。

 その笑顔も、よくは思い出せない。


 子供の笑顔は、何かに消されてしまったのだろうか?

 ――元々、見てもいなかったのだろうか?


 そこで思考力が途切れた男は、地面に倒れた。

 怪物の子供は彼に語り掛ける。


「大丈夫、人間として生きられる程度には残してあげたよ。真一くんの所に帰れるかは……わかんないけどね」



 しばらくして、路地の前に車が停まり、一人の男性が降りてきた。


「あきら、人が倒れてるって、本当かい?」


 どこか抑揚のない声の男性は、子供――あきらに呼びかける。


「うん。救急車より、お父さんに来てもらった方が早いかな、って。お父さん、助けてあげて」


 父親は、倒れている男を見ても慌てる様子もなく、彼を簡単に介抱し、車の方へと運び寝かせる。

 自分の子供の言ったことを、何の疑いもなく、ただ実行した。

 そのまま父親は息子に声をかける。


「えらいぞ、あきら。人助けは尊いことだ」


 それは子供への誉め言葉だが、どこか無機質に感じられた。

 まるで用意された台本を読み上げているように。


「……そうかな?」


 あきらは、少し寂し気な顔で応える。


「そうだとも。あきらは本当にいい子だ」


 後部座席に男を寝かせた父親は、傍にいたあきらの頭を撫でる。

 それが、あきら自身が“組み替えて作った”優しい父親の行動。

 あきらの言いなりの、操り人形。


「……お父さん」


 あきらは、父親に呼びかける。


「どうか、したかい?」


「……ごめんね」


 父親は首を傾げる。


「あきらが謝ることなんて、何もないさ。さあ、この人を病院に連れて行こう」


 安っぽいプログラムで動くロボットのように、表面だけ人間のふりの父親。

 あきらに尽くすだけになって、もう何年経ったのだろうか?


 あきらは悔み、思う。

 やっぱり僕はヒーローにはなれないのだろう。

 この力はどう考えても悪いようにしか使えない。


 それでも、同じような悪い力を抑えるぐらいには、役立てたい。

 凶暴な悪夢の王が暴れないように、その芽を摘み取っていきたい。

 転校してきた新しい友達は、ヒーローの少年は立ち上がったのだから。


 そうして、あきらは彼の道を歩き出す。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ