表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

第八章 本当はぜんぶウソ

 廊下の端にある窓際のベンチに座って、あたしは庭を見下ろしていた。

 花壇にお花がいっぱい咲いてる。ということは、今は春かな。でも冬に咲くお花もいっぱいあるし。よく分かんないや。そう言えば魔法学院の中はいつでも、暑くも寒くもない温度になっている。たぶん、魔法でそうしてるんじゃないかな。

 あたしは先生の言ったことを、もう一度心の中で繰り返してみた。

「のぞみちゃんの心はね、」

 先生は言った。

「のぞみちゃんを騙す事があるんですよ。びっくりするだろうけど」

――心があたしを騙す? だって心って……、すごいって、うーたん言ってた。いろんなこと、あたしが知らないことも知ってるって。あたしの味方だって。その心が、あたしを騙す……?

 あたしにはとても信じられない気がした。

「のぞみちゃんを騙して、本当は無いものをあるように見せたり、聞こえない事を聞こえたように思わせる事があるんです」

 それって夢みたいなものですか、とあたしは先生に聞いた。夢ってそうだよね。本当はないものを、夢の中で見たり聞いたりするもん。だから……。

「そうですね、夢と似ていますね。でも夢は寝ている時だけ見るでしょう。――そもそもどうして『魔法』の事を考え始めたのかな? 思い出して。最初はどうだった?」

――最初? 最初は、そう……。

「うーたんが……」

 先生は手にしていた書類をチラッとを見た。

「うーたん。いつも持っている、うさぎのぬいぐるみですよね。お気に入りなんでしょう」

「えっと、別にそういうわけじゃ。ただ、うーたんは魔法少女のマスコットだから、いつも一緒にいるんです」

「マスコット?」

「そうです。テレビでやってる魔法少女にも、そういうのが必ずいて……。魔法少女にいろいろ教えてくれたり、助けてくれたりするんです」

「教える……。うーたんはどういう風に教えてくれるのかな? だってぬいぐるみはお話できないよね」

「あ、違うんです。うーたんは魔法少女クルクルの……、あたしのマスコットだから、あたしにしか声が聞こえないんです」

 あたしは先生の返事を待った。だけど先生は穏やかに微笑み、ずいぶん長いこと黙っていた。そして言った。

「分かりました。じゃあまた来週この時間にお話しましょう。……ところでそれまでの間に、少しだけ考えてみて欲しい事があるんですが」

 先生から、宿題だ! あたしは思わず背筋を伸ばした。

「はいっ! 何ですか!?」

「もしかすると、うーたんは……、ただのぬいぐるみかもしれませんよ」


 うーたんは、ただのぬいぐるみ。

 先生は何を言ってるんだろう。この宿題に、あたしはすっかり困ってしまった。

 もしかして、言葉通りの意味じゃないのかも。ほら、例えっていうか。それとも、なぞなぞみたいなものとか……。

 だけど先生は言ってた。「本当は無いものがあるように見えたり、聞こえない事が聞こえたように思う」って。

 うーたんが?

 本当は、いない?

 ぜんぶ、うそ?

 あたしは勢いよくベンチから立ち上がった。

 本当は全部ウソ。……でも本当は全部ウソなら、その、「本当は」っていうのもウソだよね?

 それじゃ、クルクル回っちゃう。あたしは混乱して頭を振った。

 そんなはずない。だってうーたん、いるもん。ちゃんと。さっきおふとんの中からあたしに手を振ったじゃない。

 いるよね? うーたん?

 あたしは思わず駈け出して自分の部屋に向かった。


 部屋に飛びこむなりベッドに駆け寄り、眠っているうーたんの身体を掴んだ。

「うーたん! ねえ、うーたんってば! 起きてよ! 起きて! ねえ、聞きたいことがあるの!」

 何度も揺さぶると、ようやくうーたんは目をこすりながらベッドの上に起き上がった。

「のぞみ、なに」

「……うーたん、いるよね?」

 あたしは恐るおそる、聞いた。

「うーたん、いる」

 うーたんが真剣な顔でそう答えてくれたから、あたしはホッとした。

「ねえ、うーたん。あたし……。あたしって……、もしかして、頭がおかしくなっちゃったのかな?」

 あたしがそう聞くと、うーたんは厳しい顔をした。

「のぞみ、そのいいかたよくない。ぽりてぃかる・これくとねす!」

「だって! あたし、分かんなくなっちゃったんだもん! どれが夢でどれが現実なの? あたしおかしいの?」

「……のぞみ」

 うーたんは優しい声であたしの名前を呼んだ。

「のぞみ、まほうしんじる。おこさまむけアニメしんじる。ほかのひとしんじる。なのになぜ、じぶん、しんじない」

「だって! あたしが信じたって、それもウソかもしれないじゃない……」

 言っている間に涙が滲んできて、最後の方は泣き声になってしまった。

 何がウソで何が本当なのか、あたしには決められない。あたしのことなのに、あたしが決められない。誰かに勝手に決められちゃう。それはとてもとても、悲しくて辛いことだった。

 ベッドに顔を伏せたあたしの頭を、うーたんの柔らかい腕がポンポンと叩いた。

「のぞみ、のぞみでなくなる、だめ」

「え……?」

「どんなのぞみも、のぞみ。でも、のぞみでないのぞみ、だめ……」

「う、うーたん、」

 あたしはしゃくり上げながら言った。

「よく、分かんないよ、あたし……」

 また涙が溢れてしまって、言葉が続かない。

「のぞみ、だから……」

 そこまで言うと、かくん、とうーたんの頭が垂れた。

「うーたん、ねむい……」

 言い終わるか終わらないかのうちに、うーたんは眠りに落ちていた。

 あたしはしばらくの間、一人で泣きじゃくっていた。そのうち涙が自然に止まると、うーたんをそのままにして立ち上がった。

 泣いたら少しだけすっきりしたみたい。あたしは外の空気が吸いたいと思った。こんなにいい天気なんだから、新鮮な空気を胸いっぱい吸いこみたい。そしたらこんな悲しい気分も吹き飛んで、別の考えが浮かぶかもしれない。あたしは窓のところに行って開けようとしたけれど、なぜかほんのちょっとしか開かなかった。力いっぱい押したり引いたりしてみたけれど、やっぱりそれ以上はびくとも動かない。あたしは諦めて、十センチくらいだけ開いた窓の隙間に顔を近づけた。冷たい空気が流れこんで頬をなでる。気持ちいい。見上げてみれば、広い広い空。大きな雲が、あたしのことなんて知らん顔でぽっかり浮かんでる。もしあの場所に行けたら、きっと別の世界みたいだろうな。

 もしかしたら今この瞬間にも、あの別の世界から、あたしのことを眺めている人がいるかもしれない。

 まるで小説を読むみたいに……、あたしの物語を見つめている人が。

 あたしはその誰だか知らない人に、まるで友達みたいに話しかけたくなった。

(ねえ、あなたはあたしと違って、何が本当で何がウソか、はっきり分かる? だけど、『分かる』って、思っていても……、それはほんとうに本当なの? ねえ、本当に? 本当に? 本当に……?)


【看護記録より】

 次第に病識が現れ始めた様子。だが同時に鬱傾向あり。注意必要。自身の妄想に疑いを持ち始め、何が現実かの判断がつかず混乱している。神経質になり、表情に時折苛立ちが現れる。無気力、座りこんでぼんやりと一日を過ごす事が多い。


 日々が、ただなんとなく過ぎていった。うーたんはますます眠る時間が長くなる。そしてある晩とうとうあたしの膝に登ってきて、小さな声であたしの名前を呼んだ。

「のぞみ」

 あたしにはなんとなく分かっていた。しばらく前から、この時が来るのを予感していた。

「のぞみ……。ちょっとのあいだ、おわかれ」

「うーたん……」

 あたしは泣くのをこらえるのが精一杯で、ほとんど何も言うことができない。

「うーたん、ちょっといない。でものぞみ、がんばる」

「うーたん……、やだよ……」

 頬にこぼれたあたしの涙を、うーたんはふわふわの手でそっと拭った。

「まほうしょうじょとますこっと、いつもいっしょ。ふたりでひとつ……」

 うーたんのぬいぐるみの身体が、くたっと倒れた。

「うーたん!」

 あたしは慌ててうーたんを抱き上げた。だけどそれはもう、ただのぬいぐるみだった。

――うーたんは、行っちゃったんだ。あたしをおいて。


「西条のぞみちゃん、一時帰宅の許可がおりたのね」

「ええ、三日間だけですが。お母さんが強く希望されていて……」

 有須看護師は手を止めずにてきぱきと雑用を片付けながら、主任に答えた。

「良かったわね」

「はい。吉岡さんも、もうすぐ退院ですし……。こういう時はこの仕事をしていて良かったと思いますよね」

 有須看護師は微笑んだ。


「では、何かありましたらすぐにお電話下さい。それから頓服で睡眠薬と抗不安薬が出ていますので、薬局でお受け取り下さい。詳しい使い方は薬局の方で説明を……」

 迎えにきたお母さんに有須さんがいろいろと説明している間、あたしは「うーたん」を抱いたまま、ぼんやり窓の外を眺めていた。

「のぞみちゃん。三日間、元気でね。お薬飲むの忘れちゃだめよ」

 出入り口まで送ってくれた有須さんが言った。

「はい」

「じゃあ、いってらっしゃい」

 お母さんが有須さんにペコリとお辞儀をして歩き出した。あたしも後に続く。背後でカチャリとドアが閉まり、ピッ、という電子キーの音が妙に大きく響いた。


 久しぶりの自分の部屋は、少しよそよそしい感じがした。まるでお人形の部屋みたいにきちんと片付いている。あたしは落ちつかない気分で部屋の中を見回した。どこに座ればいいかさえ、ちょっと考えてしまう。軽くため息をついて「うーたん」をベッドの端に置き、窓を開けようと部屋を横切った。

 カーテンを開いてふと二階から見下ろすと、家の前に誰かいる。男の子だ。

 ――拓海くん! 

 あたしは急いで一階に降りて行った。玄関の戸を開けると、ちょうどチャイムを押そうとしていた拓海くんが、

「のぞみちゃん!」

 と、嬉しそうな顔で笑った。


「……あのね、魔法なんて本当はなかったんだ。ぜんぶウソだったんだよ。あたし病気で、そういう夢を見ていただけなんだって」

 拓海くんは口をぽかんと開けてあたしを見た。

 あたしはその顔を真っ直ぐ見ることができずに俯いた。だってあたし、拓海くんを騙しちゃったことになるんだもん。もちろんそんなつもりはなかったけど……。

「ごめんね……」

「のぞみちゃん、僕、分かんないよ」

「…………」

「だってさ、ママに魔法かけてくれたでしょ」

「それは……。あの時はあたしも魔法を信じてたから……」

「今はちがうの?」

「今は……」

 あたしは答に詰まった。

 あたしは、魔法を信じてる?

 だけど。だって。先生がウソだって言うから。みんなが、魔法なんてウソだって言うから。あたしが信じてるかなんて、どうでもいい。他のひとがそう言うんだから……。

「分かんない……」

 あたしは小さな声で呟いた。

「魔法、うそじゃないよ。ほんとうだよ!」

 拓海くんの強い口調に、あたしは思わず顔を上げた。拓海くんは眉をキッと上げてあたしを見つめていた。

「ママ、前とちがうもん。魔法のおかげだよ!」

「それは……」

「魔法少女クルクルのおかげだよ!」

 拓海くんは強く言い張った。


 二階の窓から見ていると、拓海くんが振り返ってバイバイした。あたしも手を振り返し、角を曲がってその姿が見えなくなるまで見送った。

 魔法は、ウソだったのかな。

 それとも、本当なのかな。

 あたしには分からない。

 だけどあたしがどう思おうと、それが本当にほんとうか分からないもん。だから、どっちでも同じ……。

 ベッドの上にはうーたんが……、ただのぬいぐるみのうーたんが、転がっている。

 あたしはうーたんのそばに行き、身体を起こして壁にもたせかけた。うーたんはただ座っている。だけどその瞳が、あたしを見つめているような気がした。

――じぶん、しんじない?

 あたしは長い間、たたぼんやりとうーたんを眺めていた。


「……のぞみ? 何してるの?」

 お母さんが部屋のドアをノックして、顔を覗かせた。

「別になんにも……」

「そう……。あのね、ケーキがあるのよ。下で食べない?」

「……うん。食べる」

 一言そう言っただけなのに、お母さんはなぜか一瞬、ほっとした表情を見せた。それがあたしの心にふと引っかかった。

 お母さん、前と何かが違う。


 香織は階下のキッチンでのぞみの為にケーキを取り分けながら、今日何度目かの溜息をついた。

 ああしていると、前と何も変わらない……、普通の子なのに。

 のぞみの状態に一番戸惑っているのは、本人よりむしろ香織だった。今ものぞみが帰宅して嬉しいものの、どう扱えば良いのか分からない。病院で指導を受けて接し方は教えてもらったが、自信が無い。変に刺激して妄想を悪化させるような事があったらと、何気ない一言を発するのにも躊躇ってしまうのだった。

 

 お母さん、やっぱり何か変だ。

 前はこうして一緒におやつを食べる時なんか、いろいろお喋りしたのに。でも今日は黙ってケーキをつまんでいる。なんだか元気がない。

「……お母さん、どうしたの?」

 お母さんははっとして顔を上げた。フォークを持つ手が止まっている。

「お母さん、何か心配ごと?」

 自分で言って、気づいた。そういえば何かあった気がする。心配なこと。あたしとお母さんの間に……。えっと、何だっけ。心配だけど、話すのを避けていたこと……。

――お父さん!

「ね、ねえ、お母さん! お父さんのことだけど」

 そう言ったとたんにお母さんの顔色が変わったのを、あたしは見逃さなかった。

「のぞみ、その話は……。お母さん今はしたくないの」

「え……?」

 お母さんは黙りこみ、またケーキを口に運んだ。

 おかしい。

 おかしいよ。お父さんのこと話したくないなんて。なんで? おかしい……。

――そう。そうだよ! おかしいじゃん!

 もし魔法がウソだって言うなら、お父さんのことは!?

 魔法戦士だってのもウソってことになるよね。それならどうして、お父さんは家に帰ってこないの?

 そう。そうだよ。お父さんのことが証拠だ! どうして今まで気づかなかったんだろう。魔法はやっぱり本当だったんだ!

 だってお父さんがあたしを置いていなくなるなんて、絶対ないもん。絶対はうそだってうーたんが言った。でもこれだけは絶対に、絶対だ。あたしはお父さんが大好きだし、お父さんだって家族のことが大好きなんだもん。だから、いなくなるなんて、絶対に、ない。

 ゆらゆらじゃない。絶対、だ。

 そうだ。あたしやっぱり騙されてたんだ。みんな幻想魔法に操られて手先になってたんだ。お母さんもカイ先生も、魔法学院の人たちもみんな。魔法学院での合宿は、あたしの魔法の力を奪うために計画されてたんだ! そうとも知らず騙されて……、うーたんは眠らされてしまった。

 許せない、幻想魔法!

 フォークを持つあたしの手が震えている。お母さんがふと顔を上げた。

「……のぞみ?」

 あたしはとっさに笑顔を作った。ケーキの最後の一口を頬張る。

「ごちそうさま! お母さん、このケーキおいしいね。どこのお店?」

 お母さんも微笑んだ。

「駅前に新しくオープンしたのよ。ああそうだわ、おやつ食べ終わったら……」

 お母さんは、そばに置いてあったバッグから薬を取り出した。

「はい、これ。ちゃんと飲んでね」

 今はまだ、騙されてるふりをしてた方がいい。 

「……うん」

 あたしは薬を口に入れた。

 お母さんはそれだけ見て安心すると、食器を片付けにさっさとキッチンに行ってしまった。

 ふふふ。甘いわね、幻想魔法!

 ペッ。あたしは口に含んだだけの薬を吐き出すと、トイレに行ってそれを流してしまった。

――証拠隠滅、完了!


「のぞみ、のぞみ」

 うーん。うるさいなあ。あたしは半分眠ったまま答えた。

「なに……」

「おきて」

 薄く目を開けると、まだ部屋の中は薄暗い。

「まだ、寝る……」

 あたしはお布団にしっかりとくるまりながら言った。

「のぞみ! おきる!」

 柔らかい、フワフワしたものがあたしの頬を叩く。

「……!?」

 飛び起きたあたしの目の前に立っていたのは……、うーたん! 

「じゃああぁぁーん!」

 いつもの、片手を上げるポーズで――。

「……うーたんっ!!」

 あたしはうーたんをひったくるようにして腕の中に捕まえた。

「うーたん……!」

 それ以上、言葉が出てこない。ただ黙って、うーたんをきつく抱きしめた。うーたんも、短い腕でギュッとあたしを抱きしめてくれた。

「うーたん……。うーたんがいなくて、大変だったんだよ……」

 あたしは、みんなが幻想魔法に操られて、あたしたちを罠にかけたことを話した。

「あたし、魔法なんてぜんぶウソだったのかもしれないって……、ちょっと本気で考えちゃったんだから……」

「どうして?」

「だって……。みんなが魔法なんてウソだって言うから。あたしが病気なんだって……」

 言いながら、胸に何かがこみ上げてきた。

「あ、あたしが、変なんだって。だから、ぜんぶ、う、ウソで……」

 うーたんを抱きしめた腕の、魔法少女の印。その上に涙の粒がポタリと落ちた。

「み、みんなが……! みんなが……、言う、から……!」

 もう言葉にならなかった。あたしは小さな子供みたいにわあわあ声を上げて泣いた。本当は泣きたくなんてなかった。だってあたしは魔法少女なんだから、強くなきゃ。だけど泣いていると、あたしの悲しい気持ちがバラバラになって、涙の一粒一粒になって、身体の外に出ていってくれるみたいだった。泣けば泣くほど少しづつ、悲しい気持ちでどろどろに汚れていた心が、きれいになっていくみたい。

 うーたんはあたしが泣いている間ずっと、ふわふわの手であたしの頭をなでてくれていた。だからあたしは、安心して泣くことができた。

「……まほうしょうじょとますこっと、いつもいっしょ。ふたりでひとつ」

 あたしは顔を上げてうーたんを見た。黒いプラスチックの瞳と、赤い糸で縫いつけただけの口元が微笑んでいる。あたしも涙でぐちゃぐちゃの顔のまま、笑った。うーたんがティッシュを持ってきてくれたので顔を拭くと、ようやく落ちついて話ができるようになった。

「うーたんが戻ってきてくれてよかった。ほんと、危なかったよ。あたしもう少しで完全に騙されちゃってたかも」

 あたしがそう言うとうーたんは、

「あぶない、あぶない!」

 と、マンガみたいに汗を拭く仕草をしてみせた。ぬいぐるみのくせに。あたしは思わず吹き出してしまった。一度笑い出したらなんだか止まらなくなっちゃって、あたしたちは一緒に笑い転げた。

 一人ぼっちで寂しかったことも不安だったことも、こうしてうーたんが戻ってきた今は、ただの笑っちゃう話だもん。だから……、思い切り笑ったっていいんだ。

 

 さんざん笑い疲れた頃、あたしたちはどちらからともなく黙りこんだ。

 そうだ。のんきにしてもいられないんだ。あたしたちの周りの人はみんな、幻想魔法に操られてる。味方は誰もいない――。

「ねえ、うーたん。あたしたち、これからどうしたらいいのかな……」

 うーたんは少しの間を置いてから、静かな声で答えた。

「――いまこそ、まほうせんし、あいにいく」

「あっ!」

 そうだ。魔法戦士の、お父さん。今こそお父さんの力が必要だ。お父さんに助けを求めて一緒に戦おう。世界を救うんだ! あたしとお父さんで、一緒に……!

 あ、でも……。

「会いに行くって言っても、どこに?」

 うーたんは耳をぴくっと動かした。

「りゅっく。うーたんの」

「え、リュック……? ああ、あれね」

 机の上に置きっぱなしになっていた黄色いリュックを渡すと、うーたんはその中をゴソゴソと探った。そして、

「じゃーん!」

 と、水色の紙を取り出した。

「あ、これって……」

 あたしはその紙に見覚えがあった。そうだ。前に、お父さんからお手紙がきた時の封筒だ! 裏返してみると……、住所が書いてある!

「うーたん、えらい! すごい! よく取ってあったね!」

 あたしは思わず叫んでしまった。この住所に訪ねて行けば、お父さんに会える。

「よし、うーたん。この家から逃げ出して、お父さんを探しに行こう!」


 もうすぐ夜が明ける。あたしは音を立てないよう気をつけて、玄関のドアを開けた。明け方の冷たい空気が家の中に流れこむ。

 こんな朝早く外に出るなんて、初めてだ。なんだか悪いことをしてるみたいでドキドキする。だけどお母さんが目を覚ます前に、なるべく遠くまで逃げなきゃいけない。

「のぞみ、はやく」

 うーたんが小声で急かした。

 あたしは修学旅行の時に使った大きめのスポーツバッグを抱え、うーたんはいつもの黄色いリュックサックを背負っている。旅支度はばっちりだ。あたしは玄関から外に出て、そっとドアを閉めた。

――お母さん。

 振り返り、二階のお母さんの部屋の窓を見つめる。

 待っててね、お母さん。お父さんと一緒に幻想魔法を倒して、帰ってくるから。そうしたら操られてるお母さんも、きっと元通りになるはずだから。

 あたしは大きく息を吸いこんだ。

「よおし! 出発!」

「ヤー!」

 あたしとうーたんは、早朝の街を足早に歩き始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ