表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/112

班再編成!

班長と副班長の選抜試験が終わった。

アニマとカチュアにホット―ケーキを出しながら、班長と副班長を選び出し、班員の割り振りをする。


26班各7名の計182名の編成と座学、体力的に優秀で真面目に訓練に取り組んでいる3名を副官及び書記、会計候補にその3名の下に5人づつをつけ計200名の再編成が行われた。



「なぁリョウ、ほんとにこいつらが班長でいいのか?」

ホットケーキに生クリームをたっぷり塗り、頬張る《ほおばる》カチュアが聞いてくる。



「いいんだよ、できる奴を班長にするとどうしても【俺ができるから他もできて当然だ!】とか言う奴が出てくるんだよ。上が下の気持ちがわからないと下は付いてこないものさ」



「でも!(もぐもぐ)リョウの考えた訓練は(もぐもぐ)すごいよね!(もぐもぐ)班の構成とかも(もぐもぐ)」




「アニマ、とりあえずちゃんと食ってから話せ」



「アニマ!それはあたしの為にリョウが作ってくれたものだ!お前がそんなに食べるんじゃない!!」



「あたしだって(もぐもぐ)頑張ったもん!(もぐもぐ)それにすごくふわふわしておいしい!」

もう何枚目か数えるのもめんどくさくなった数を食べたアニマは、さらに手を次に手を伸ばす。



「とりあえず、今後は日ごとに班2つを当番制にして、自由時間や朝の点呼、装備確認をさせる。アニマは当番の班の補佐と管理、訓練は走り込みと、筋トレと、一斉射撃の練習の3つのグループに分けてローテーション。カチュアは悪いが、しばらくはサバイバル演習だ、4班づつ連れて行って班長と副班長が班員に教えるのを補佐してくれ」



「わかった」「わかったよ!(もぐもぐ)」


「俺は別部隊の3つに他の班とは違う訓練をさせる、負担がそれぞれ大きくなるけどよろしく頼むよ」



「ヒヨコに毎日ホットケーキを宅配させてくれるなら文句はないさ、頑張るよ!」



「あたしも頑張る!!」



「それじゃ明日も忙しくなるし、今日はもう休もう、おやすみ」



文句も言わずに働いてくれる2人に感謝しつつ、疲れた脳を休ませる作業についた。



-----------------------------



翌日の朝食後、班長と副班長の発表し、26つの班の組み分けをし、それぞれの班に名前を付けた。アルファからズールまでの26チーム。フォネティックコードと呼ばれる1~26までのチーム。この世界にアルファベットは無いので【1班アルファ】から【26班ズール】と仮称することにした。


残りの3つの班はそれぞれ【ホーク】【ファルコン】【コンドル】と名付けた。イーグル部隊もあるのだが、部隊というより1匹の秘密兵器だ。


猛禽類3チームには、集中座学と中隊全員の名前や性格の網羅、訓練後はイーグル部隊と連携して、領内の情報収集と中隊の運営管理の庶務雑務をさせる事務部隊だ。もちろん最低限の走り込みや、筋トレなどの訓練も受けてもらうが……



-----------------------------



3チームには情報の大切さ、補給の大切さを重点的に教え、中隊の隊員のメンバーの記憶を優先的に教え込む。野外での追跡術や、サバイバル術、生活魔法の特殊な使い方、魔力による身体強化と他の班とは違った訓練を積ませる。隊内での懲罰権も持たせるが、他の班員を下に見る真似をしたら即降格と厳命する。


特殊な立ち位置ではあるが、他の班とは上下ではないのだ。


他の班がカチュア、アニマの小隊長の下に位置する班に対して、猛禽類チームは俺の直轄の班であるだけである。むしろ、遅刻、装備の手入れ不足は他の班以上に厳しく罰する。


ヒヨコもできるだけそばにいさせ、顔を覚えさせる。なにか特殊な才能なのか、一度覚えた相手であれば、ほぼ迷わずにそこに向かう。ファラクも似たような感じなのか、毎朝いる場所が違っても確実に俺の所にたまごを届けてくれる。飛竜もみても街が騒がなくなったのはすごいが、順応性高すぎだろ異世界人!!



こうして順調に訓練を重ね、30日ごとに送る報告書をまとめ、ヒヨコに任せる。


さすがに毎日死ぬほど走らされてきた兵たちは吐くものも気を失う者もほとんどいなくなった。


-----------------------------




31日をめどに野外で走る練習に切り替える。


猛禽類1班と通常班8班で野外走り込み+魔法を使った穴掘り、穴埋めの訓練。

猛禽類1班と通常班4班でサバイバル演習。猛禽類班はヒヨコを使った連絡手段も同時に練習する。

残り14班は7班ごとに分かれてカチュアから弓の訓練、アニマから槍の訓練を受ける。


俺は残りの猛禽類1班と座学+野外で食糧の確保。

90日分の食糧が出ているとはいえ、最低限だ。肉など皆無である。

肉は食用、毛皮は加工する技術がないので、街で野菜と交換か売ってしまう。


アルフォンの近くには大きな川もあるので、水練などもやっていきたい。

最低限装備を着けたままで、泳げるくらいにはならないと困る。



やりたい訓練は次々に浮かぶが、90日では時間が足りないように感じる。

模擬戦闘も始めなければいけないし、盗賊の情報についても調べなければいけない。


カチュアがいない間の、アニマの俺の部屋への侵入を阻止しながら、上に立つ者は楽できないなぁと大きくため息をついた。

どうみてもイーグル部隊最強ですありがとうございました。

フォネティックコードは某ネトゲのギルド戦の時TP3での呼称によく使っていました。今思うとテラ顔真っ赤。

フォネティックコードは映画などでもよく聞く「アルファ、ブラボー、チャーリー」のあれです。ギルド戦中ブラボーをよくベータと言ってしまう癖はなかなか治りませんでした!

最近オススメのネトゲとかあったら教えてください。更新減りますが夢中になります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ