表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
My本棚  作者: 山谷麻也


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

20/24

After The War それぞれの戦後

After The War それぞれの戦後

 囚人小屋 日輪 


Data 作 者 山谷麻也

     (やまやまや)

   発行日 2025年9月10日

    <Amazon 電子書籍>

    定 価  500円(税込み)

       (無料購読もできます)


[目次]まえがき/囚人小屋 第一話 訪問客 第二話 主婦の店 第三話 街道の盛衰 第四話 黄金時代 第五話 脱走者/日輪 第一話 空き地 第二話 口減らし 第三話 手に職 第四話 遺産相続 第五話 フェーズアウト/あとがき


[こんな作品です] 戦中・戦後を生きた市井人の物語。

『囚人小屋』では四国の山奥の村をスーツ姿の男が訪ねる。父親の遺品を整理していたら住所録に見知らぬ名前があったという。男はただひとり生き残っている末っ子を訪ねあてる。しかし末っ子にも雲をつかむような話だった。

『日輪』は大陸から引き揚げてきた母子のその後を描いたもの。一家は貧困の中で生きる。母親が病死し遺産相続手続に行くが、母親の戦後は終わっていなかったことを主人公は痛感するのだった。

ともにウエブに連載してきたものに加筆訂正した。


[つまみ食い=『日輪』第二話 口減らし ] 主人公は小学生のころ、旅館を経営する伯母のもとに預けられる。口減らしだった。伯母には使用人のように扱われるが、三食が食べられるだけで十分だった。級友には弁当を持たせてもらえない子もいた。昼休みになると、ひとり校庭に出て行く。真冬のある日、級友に弁当を食べさせる。級友は寒い校庭でも平気だった。彼女もまた、ハルビンからの引揚者だった。

挿絵(By みてみん)

画像をクリックすると AmazonのURLが出ます

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ