表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
美咲の剣  作者: きりん
六章 守るべきもの
351/521

二十四日目:アレックスという男2

 自分と美咲とミーヤ、アレックスの四人分の茶を淹れ、ミルデは美咲に頼み込む。


「それじゃあ、悪いけど、ミーヤちゃんと一緒にこのお盆にお茶を乗せて先に居間に行って配っておいてくれる? 私は何かお茶菓子がないか見繕ってから行くから」


「分かりました」


 頷いた美咲は、ミーヤと一緒にミルデに渡されたお盆に茶が入ったティーカップを四つ乗せ、手馴れた手つきで持ち上げる。

 これでも、美咲はレストランでウェイトレスとしてバイトをしていた経験がある。

 バイトではもっと沢山の食器や料理を運び回っていたので、これくらいなら苦でもない。


「これで良し。ミーヤちゃん、行こう」


「はーい」


 ミーヤに声をかけ、二人でアレックスがいる居間へと向かう。

 台所が居間から丸見えなので、一挙手一投足に手が抜けない。


(一応奴隷っていう建前だから、失礼が無いようにしないとね。後々ミルデさんが話すかもしれないけど、私の判断で勝手に話していいとも思えないし)


 居間にいるのがミルデならば、礼儀云々などと拘る間柄でもないので美咲も気を抜くが、生憎この家の家主はアレックスで、最悪無礼を理由に殺されかねない。

 流石に危なくなったらミルデが助けに入ってくれるとは美咲も思うけれども、それを当てにするのも間違っている。


「御主人様の言い付けで、お茶をお持ちしました」


「ああ、ありがとう。そこに置いてくれ」


 何故か若干面食らった表情を見せたアレックスは、お茶を自分の目の前に置くように示した。

 言われた通りにティーカップをお盆から移し、テーブルの上に置く。

 残る三つを所定の位置に並べ終えた美咲は、アレックスにお辞儀をしてから台所に引っ込む。

 台所に戻る際、美咲は背中にアレックスの視線を感じた。


(見られてる……。けど、何で?)


 そんなに注目される理由が分からず、美咲は内心疑問を抱く。

 態度に特に問題は無かったはずだ。

 それとも、美咲が気付かなかっただけで、知らないうちに何かやらかしてしまったのだろうか?

 異世界人である美咲はただでさえこの世界の常識に疎いのに、相手は人族と敵対している魔族である。

 無知故の失敗は否定できない。

 台所に戻ると、すぐに美咲はミルデに報告した。


「何かあの人、凄く私のこと見てくるんですけど」


 一瞬きょとんとした表情になったミルデは、苦笑を浮かべる。


「ああ、あいつのことだから、私が美咲やミーヤちゃんみたいな奴隷を連れていることを心配しているんでしょ。……前に話したあの子のことも、知ってるからね」


 ミルデが言うあの子とは、ミルデの家が過去に所有していた奴隷のことだ。

 魔族軍が侵攻した人族の都市に住んでいた、人族の女の子。

 アレックスはミルデの幼馴染だから、当時からミルデと親しく、当然奴隷となった人族の少女のことも見知っている。

 少女の顛末も、ミルデが感じたことを除けば、事実自体は把握しているはずだ。


(……どんな子だったんだろう)


 もはや会うことも叶わないであろう少女に、美咲は哀れみを覚える。

 故郷を奪われ、人としての尊厳も奪われ、奴隷として自由意志すらも隷従の首輪で奪われた少女は、その最期に何を思ったのだろうか。


(もし、その場に私がいたら、っていう考えは、エゴよね……)


 自分の思いつきに、美咲は思わず自嘲の笑みを浮かべる。

 不幸な境遇の少女を助けてあげたかったという思いと、自分までそんな目に遭いたくないという気持ちが同居している。

 助けたいと思いながらも、同時に関わりたくないとも思う。

 ならば、助けたいと思えるのは、どうしたって助けられないと悟っているからではないだろうか。

 本当に助けられる状況になった時、果たして美咲は踏み切れるだろうか。

 そして、同じことは、今の状況でも言えるのだ。

 現在魔族の街に留まっているのは、処刑される魔族の子を助けたいという、美咲の我が侭なのだから。


(ううん、動いてみせる。もう弱気とは、卒業したんだから。……怖くなんか、ない)


 嫌でも失敗した時の想像が頭を過ぎる。

 魔族の子を助けようとして失敗して捕まれば、当然同じように反逆者として見られるだろう。

 それ以前に美咲は人間だ。奴隷の反乱で魔族たちがピリピリしている今、人間であるというだけで処刑の理由は成立する。

 元の世界の、美咲が生まれた日本と違って、司法など無いのだ。裁判は望むべくもない。

 仮にあったとしても、それは公平とは呼べない結果になるに違いない。

 自分が被害に遭うだけなら、まだ良い。自業自得で諦めもつく。生を諦めるつもりは毛頭無いとはいえ、他人を巻き込むよりはマシだ。

 でも現実は、ミルデが協力してくれているし、ミーヤも当然同行するだろうから、一緒に捕まる。

 同じ人間であるミーヤはともかく、魔族のミルデが捕まったら一大事だ。何せ彼女は魔族。魔族側から見れば、本当の意味での裏切り者として取られ兼ねない。

 さらにミルデから情報が漏れれば、隠れ里の存在すら露見する。そうなればあの隠れ里は終わりだ。

 魔族兵たちに襲われ、里人は死ぬか捕らえられるか。そうなる前に逃げ出せれば良いが、期待は出来ない。

 そしてあの隠れ里に住む里人は、人族と魔族の混血が多い。

 混血は両方の種族にとって、迫害の対象だ。

 迫害から逃れるために隠れ里に住んでいるのだから、捕まればどうなるかなど、想像も容易い。


「準備が出来たわ。さあ、行きましょう」


「分かりました」


「はーい」


 ミルデの呼びかけに答え、美咲とミーヤはミルデの後をついて、アレックスが待つ居間へ戻った。



■ □ ■



 テーブルには茶と茶菓子が準備され、ミルデとアレックスはそれぞれ席に着いている。

 美咲とミーヤは一応奴隷という扱いなので、ひとまずはミルデの後ろに控えて立ったままだ。

 場に居るのがミルデだけならば取り繕う必要無いので座るけれども、今はアレックスが居る。

 ミルデの幼馴染とはいっても、奴隷が自分と同じテーブルの席に座るのを良しとは思わないだろう。

 彼はミルデに気があるようなので、ミルデに良い所を見せようとして許可してくれるかもしれないし、まずは様子を窺うことが大切だ。


「で、話とは何だ」


 しばらく雑談に花を咲かせた後、アレックスが切り出してきた。


「昼間に聞いた話が、少し気になっちゃって」


 敢えて、ミルデは言葉を濁す。

 付き合いの長い幼馴染であるが故に、アレックスはミルデの言わんとするところを察したようだった。


「それは、奴隷の解放をした子どものことについてか」


「ええ。重罪だというのは分かるけど、即日処刑っていうのは、子どもに対してかなり過激な処置よね。どうしてかなって思って」


 切なげに目を細め、吐息を漏らすミルデに対し、アレックスは冷静さを保ち平然としている。


「確かに、大人ならばともかく、まだ分別のつかない子どもに対する処置としては少々行き過ぎていることは否めない。だが、時期が悪い」


「それは、戦況が悪いからかしら?」


 美咲からもある程度話を聞いているし、隠れ里で暮らしているとはいっても知己の旅商人が来るし、ミルデのように、定期的に街に行って物資の補充ついでに情報を集める里人も居る。

 なので、ミルデには人族側と魔族側、両方の視点からの情報がある。


「そうだ。魔将が一人、ベルアニア第二王子に倒されて以来、危惧されていたことがまた起こった。蜥蜴魔将が死に、四人いた魔将ももはや死霊魔将と牛面魔将の二人しかいない。一度は獲得したヴェリートを奪い返され、軍の間でも動揺が広がっているらしい。そこへ今回の奴隷の反乱騒ぎだ。同じ魔族だとしても、子どもだとしても、見逃せる範囲を超えている。はっきり言うと、助命嘆願はするだけ無駄だ。軍は明確な原因を作りたがっているからな」


(スケープゴートってこと?)


 アレックスの話を聞きながら、美咲は密かに唇を噛む。

 要は、状況が悪いから、誰かに全責任を押し付けてガス抜きに利用してしまおう、ということだ。

 不幸なことに、その対象に選ばれてしまったのが、間が悪く奴隷を解放して混乱の原因を作ってしまった魔族の子どもなのである。


「……何とか、助けられないかしら?」


「可能性があるとしたら、件の子どもを唆した下手人を捕まえることだが、難しいな。一応出入りは俺たち門兵が管理しているが、わざわざ騒ぎが落ち着くのを待って、馬鹿正直に門を利用する間者などいまい。既に街から脱出していると見るのが自然だ。何しろ、事態の終息に手間取ったせいで、多くの奴隷が街から脱出してしまった。それに紛れて逃げるなど、容易かろうよ」


 浮かない表情のミルデは、眉を顰めてアレックスの話を聞いている。


「それでもなお決定を覆そうというのなら、それ以上の手柄を提示しなければならない。でなければ上層部は納得しないだろう」


「具体的には?」


「そうだな。蜥蜴魔将を倒した人族の戦士が、魔族領に逃げ込んだという未確認情報がある。身柄を確保できれば、子どもの助命を補って余りある材料になるだろうよ。誰だって、同族の、しかも子どもを殺したくなどない。喜んで交渉に飛びつくと思うぞ」


 そこで、ミルデがちらりと視線を向けてきたのを、美咲は敏感に感じた。


(私が名乗り出れば、子どもは助かる? けど、それじゃあ、私は結局……)


 魔族といえども、それが自分に害成すものでなければ助けたい。子どもであればなおさらだ。

 でものそのためには、自分が死なないといけないというのは、本末転倒過ぎる。

 かといって、子どもを見捨てるという選択肢も、美咲は選びたくない。

 だって、決めたのだ。

 助けられる命は助けると決めたのだ。

 人族に勇者として召喚されて、殺すべき敵のはずの魔族に命を助けられて、隠れ里で争うことなく暮らす、人族と魔族、そして二種族の混血たちの姿を見た。

 美咲は魔王を殺さなければならない。それは、死出の呪刻を解除するためには絶対だ。けれど、美咲に魔族を皆殺しにする理由があるのかというと、勿論そんなわけもない。

 確かに、味方は殺された。

 けれどそれは戦争だから仕方ない側面があって、美咲とてそうそう割り切ることも出来ないけれど、美咲だって蜥蜴魔将を殺しているからお互い様だ。


(考えろ。私が名乗り出れば、子どもは助けられる。なら、私が殺されないように立ち回れるなら、やり方次第で目的は達成できるはず。自首して、捕まって、逃げ出すことさえ出来れば……)


 幸い、美咲には魔法無効化という魔族に対して強力な対抗手段がある。

 色々と欠点もあるが、魔族の目を欺くことは、不可能ではない。


(問題は、仮にも魔将を倒したんだから、無力な少女は演じるだけ無駄だってこと。ただの人間に、魔将を殺せるわけもない。何か秘密があると絶対思われる。なら、それを逆手に取って)


 ごくりと、唾を飲み込む音が聞こえる。

 それが自分の喉から発せられた音だと気付くまで、美咲は少し時間が掛かった。


(覚悟を決めろ、私。悩んでる暇は、無いんだから)


 処刑は即日に行われる。

 時間は余りない。


「ミルデさん。私から、話します」


 ついに、美咲は決断した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ