表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/582

番外編 〜古代図書館の、忘れられた手記⑥〜完結

誤字報告有難うございました! 

すべて適用させて頂きましたm(_ _)m

修正しようと思ってるんですが、なかなか見直してたら、目がしぱしぱしてしまいまして……。

 あれから、20年程の年月が経った。

 分からないが、おそらくそれ位だろう。と言うのも、あの日から僕は殆ど記憶があやふやだ。何年経ったのか、よく覚えていない。


 あの日僕は、真相を知った両親に勘当を言い渡され、街からも追い出される事になった。

 親から持たされた金は僅かで、それを元手に商売を始められるような物じゃなかったし、そもそも僕にその気力がなかった。


 僕は、全てを失ったのだ。

 未だに動物達の声は聞こえるが、もう、僕は二度と話しかける事はしなかった。

 物乞いのような真似をしながら、僕は鬱々と死んだ様に生き続けている。


 そう言えば僕もかつて、ウィルの全てを奪った事があった。

 ウィルもこんな気分だったのかな? いや、ウィルは、奪われたあとも、復讐心や憎しみの感情はあったと言ってた。

 僕には、何も無い。

 何も…。



 洗ったことの無いゴワゴワの毛布を、僕は体に巻き付け、誰かが投げ込んだ銅貨が2枚入った、壊れかけた籠を見つめた。



「さぁ皆様、これから始まりますは、麗しき獣使い(テイマー)による、獣達の妙技の数々!」


 向かいの広場から、客寄せの口上が聞こえた。

 昔、僕の技を見た者達が、街の外で真似事を始めたと、聞いたことがある。これはきっとその流れを汲む見世物なんだろう。


 そうは思いつつ僕は気になって、銅貨を掴むと、のそりと人だかりの方に歩いて行った。


「敬愛する主の為、獣達は己の力をあなた方に披露するでしょう! 大も小も、強も弱も、賢も愚も、己の全力を振り絞り、技を競い合います! そしてその勝負を決めるのは皆様のチップ! 皆様が勝者と思った獣のチップ箱に、銅貨1枚だってかまいせん! どうか応援の程をお願いします!」


 客寄せの男が大仰にお辞儀をすると、黒いメイド服をぴっちり着込んだ、絶世の美女が前に進み出た。


 なんでメイド?


 美しいメイドの手には、長いレザー製の鞭が握られている。

 そして、メイドは高いブーツのヒールをカツカツと鳴らし前に進み出ると、慣れた手付きでそれを唸らせ、振り下ろした。


 ーーーーーピシィ!!!


 目の覚めるような音が響く。

 思わず、人々はメイドを見る。


 メイドは麗しく妖艶な笑みを浮かべ、扇情的なポーズを取ると、頬を染め、恍惚とした表情で、濡れた舌で鞭をベロリと舐め上げた。


「私の愛が欲しいなら……」


 ーーーギィ


 メイドがそう呟くと、重い金属音が響き、鉄の檻が開かれる。


「戦いなさい! 強く、誇り高く! 私に、お前達の愛を見せるがいいわ!」


『『『『ジュリ様ぁーーーーーーーー!!!!』』』』


 メイドの言葉の後に続いたのは、檻から溢れ出した何十匹もの動物達の熱狂的なコール。


『『『『ジューリッ、ジューリッ、ジューリッ!』』』』


『今日も美しいデすぅ!ジュリ姉さまぁあぁあぁん♡』


『俺の愛、今日こそ受けてめてもらうぞ!ジュリぃいぃぃーーー!』


『愛してるぜぇーーー!』


 え、何これ?


 広場の植木で休憩していたスズメも、唖然とその光景を眺めている。

 その時、メイドが突然スズメに鞭を向け言い放った。


「覚悟があるなら、お前も参加して構わないわよ? 戦場(フィールド)に必要な武器は、愛。只それだけ。この子達に負けない愛があると言うなら、いらっしゃい? ちっちゃな小鳥(リトルティック)ちゃん」


 メイドは猫なで声で、物凄い上から目線で雀にそう言い放ち、顎で吠える動物達を指した。


『……。……あ、……』


 メイドさんは、何を言っているんだろう? スズメもドン引きだ。



『……あ、………あ、あぁ……愛は時間じゃ無いって事を見せてあげる! この体に入り切らない程の愛が私には有る! 私が勝ったら、お姉さまと呼ばせてくださいぃいぃぃ! アアアアァーーー!!! 私の女王様ァァっっ!!!』


 パタパタパタパタ……


 そうして、スズメさんは、飛んで行ってしまいました。


 僕は、出場していた小さな鼠に、銅貨2枚をあげ、その場を離れた。



 ねぇ、レイス。

 僕が間違っていた。

 僕は今になって、やっと自分の間違いに気付いた。


 ウィルは、(ドラゴン)、と居る為、己の生活を友に捧げた。

 あの時は信じられなかったけど、きっとウィル自身が、僕の想像もつかない努力をして、ドラゴンの友と在れる能力を手に入れたんだろう。

 そしてあのメイドは、己の魅力を徹底的に磨き上げ、動物達に身を捧げさせている。

 本来、それ程のものが無ければ、獣使い(テイマー)などになる事は許されないのだ。


 僕は、ウィル程の覚悟はないし、メイド程の自信もない。

 そんな僕が身に余る能力を得て、勝手に自爆した。それだけの話だった。


 不思議な乙女レイス、君が何者だったのか、最早知る事はできない。

 きっと二度と逢うこともないのだろう。


 だけどもし、出来るなら、僕が深く懺悔した事を、君にいつか知って欲しいと思った。


 だから、僕はこの本を書く事にした。


 レイス、ありがとう。


 そして、ごめんなさい。




◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇





 私は、そっと本を閉じた。


 ーーーしまった。ドリップ珈琲を蒸らしてる間(約20秒)に読み終わってしまった。


 短い本だったし、まぁ仕方ない……。

 私は蒸らした珈琲豆に、ゆっくりと熱い湯をかけながら、その本について考察を始めた。



 この内容、今に伝わる童話、“ハーメルンの、ホラ吹き男”と被る点が幾つも見られた。


 ハーメルンのホラ吹き男の話はこうだ。

 昔、ハーメルンと言う街に、ネズミ使いの大道芸人が訪れた。

 道化の男は、口上良く街の人々に取り入り、一躍有名になった。

 だが、ある時ネズミ嫌いの役人が、ネズミを追い出せと道化に迫る。

 怒った道化は、街中のネズミを操り街を貶めようとした。だがその時、神の使いが現れ、ネズミ共々、その道化を、街から追い出したという話だ。


 この話を聞いたとき、“道化は別にホラは吹いていないんじゃ?”、“せっかく仲良くなった道化を追い出そうなんて、街の人たちが酷い”、等と子供ながらに思ったものだ。

 しかしまあ、童話にツッコミを入れるのは野暮というものだ。うさぎは喋るし、狐がぶどうを食べるのだから。(キツネは肉食だろ!)



 この手記が、ハーメルンのホラ吹き男のモデルになった可能性はある。その逆というケースも、否定はできないが。


 実際ハーメルンでは、大昔に鼠の大量発生で、ペストがはやったという記録はある。とはいえ、ドラゴンや神が舞い降りたなどという事実は当然無い。


 この手記に有るよう、その街での有名な豪商といえば、ガーロン商会が挙げられる。だが、その時期に、嫡男が居たとは家系譜には無かったはず。いくら勘当されたとしても、そこまで存在が抹消されるものだろうか?


 また、この本が並べられてあったのは、魔人ガルシアが所持していた蔵書の一角だ。

 つまりは生前のガルシアが買い求めた本ということになる。


 一体この本に、本当にそんな価値があるのか?



「おっと!」


 私は、カップから溢れ出しそうになる珈琲を見て、思わず声を上げた。


「しまった。お湯を入れすぎた。私、濃いめが好きなのに……」


 私は肩を落とし、一応珈琲に口をつけた。


「……。うすい。淹れ直すか」


 私は手記をもとの本棚に戻すと、また珈琲を淹れに茶室に戻った。

 あの手記は、また今日の閉館前にでも、目録に追加しておけばいいだろう。


 それより今度は、ちゃんと集中して淹れなくちゃ。






 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





「……。レイスって、コレ絶対レイス様だよなぁ。そして、ジュリの動物共、そんな事言ってやがったのかよ」


「兄ちゃん、いい加減立ち読みやめないと、間違えてハタキで叩いちまうかもしれんよ?」


「ちょ! そんなハタキで叩かれたら、逆に汚れるだろ!」


「……。」


 パタパタ……


「うわっぷ! ごめん、冗談だから! そして冗談抜きに汚え!」


「で、買うのかい?」


「ああ。いくらだ?」


「二束三文、銅貨5枚でいいよ。どっかの汚い浮浪者が置いてった、全く面白くもない本だ」


「……なぁ、本屋のばあちゃん。その浮浪者がまた来たら、これ渡しといてくれよ。貴重な資料をどうもってな」


「はあ!? はっ、白金貨!? しかも10枚だと!? こんだけあったら、豪邸が建つぞ!」


「ぼったくるなよ? 手間賃やるから」


「馬鹿にするな。お前からぼったくるなんて真似すれば、この街で生きて行けんわ。ただし、手間賃はきっちり貰うぞ。なにせ、そんな大金を預かるんじゃからな!」


「それは安心しろ。オレの馴染みの店に手ぇ出そうとするフてぇ奴は、それこそ職権乱用すらして、締めてやるからよ」


「なんじゃ。そんなこと言って、この年寄りを惚れさそうとしてんのかい?」


「あ、あぁ………。ごっ……ゴメンナサイ!! 申し訳御座いません! そんなつもりじゃなかったんですっ! 勘弁して下サアァアァァアイィ!!」


「ここは、土下座するとこじゃないじゃろが!」


 パタパタパタパタパタパタ……



「冗談じゃ。まったく、伊達に100年生きとらんわ。いらん心配は無用と言う事じゃよ!」


「はは、そっか! しかし、その年齢でその元気さ。見習いたいもんだ」


「あぁ、兄ちゃんも長生きするといい。じゃあの、またご贔屓に」







 ーーー完結ーーー


次回、本編に戻ります。


ブクマ、評価有難うございました!

勝手にランキングにも参加させて頂きました。

よろしければ、下の“勝手にランキング”を押して、投票いただければ嬉しいす。


来週もまた、よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ