表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界樹の呟き 〜チートを創れる可愛い神々と、楽しく世界創造。まぁ、俺は褒めるだけなんだけど〜  作者: 渋柿
最終章 起点回帰【邪神と呼ばれた少女は世界から溺愛される】
492/582

鎮魂祭の奇跡 ②

 私はそれから仕事に没頭した。

 家族を大切にし、家督を継いでからは自分で言うのも何だが、良き領主として領地を発展させて行った。


 そしてあれから8年の月日が流れ、私が“彼女”の事などすっかり忘れた頃、突然“彼女”が私の邸宅にやってきたのだ。

 彼女の姿はあの頃の面影は無くやつれ果て、髪の艶は失われ、不健康に太り、若さという輝き等すっかり失われていた。

 そして何より不愉快だったのが“彼女”によく似た一人の少女を連れていた事。

 私は屋敷の窓から、門の前に佇む“彼女”見下ろしながら執事の報告を聞いた。


「あの者の連れている娘が、旦那様の子だと申しております」

「知らん。あんな女の子供など、どうせどこかの馬の骨の子供だろう。何か要求してきたのか?」

「はい。あの娘を旦那様に引き取って欲しいと。そして伯爵邸で育てる事を要求しております」


 私は舌打ちした。

 まだ金の工面の要求の方がマシだった。

 貴族が血統を尊び、私生児を嫌う事など幼子でも知る常識。私はもう女性を囲うようなことはしていないが、彼女らの間でも常識の筈だった。外で“子供は作らない”と。―――なのに、それをよくもいけしゃあしゃあと……。


 私は汚物を見るような視線で門の前の二人を一瞥すると、吐き捨てる様に執事に言った。


「……馬鹿な。誰が認めるものか。お帰り願え」


 どうせあの後何処かで作った子供だ。私の子供の筈がない。きっと次の男に乗り換える為、邪魔になった子供を適当な理由で、私に押し付けようとしているのだ。

 私はさっさと今日の出来事を忘れようと努めたのだった。


 だが彼女は次の日も来た。泣きながら門の前で叫ぶ。


「あなたの子なのっ! 話を聞いて! お願いよぉ」


 次の日も、次の日も、雨が降ろうが関係ない。


「検査をしてよっ! 絶対にっ、あなたの子だからぁ!!」


 私が仕事で留守にしようが何時間でも門の前に居座る。


「テメェ、シカトこいてんじゃねぇぞっ、この○○○○野郎がっ!! 出てこいっつってんだよっ!!」


 何度も警備に捕まり治安部に引き渡されても、釈放された途端“彼女”はやってきた。


「出てこねぇんなら死ぬぞ!? ここで死んでやるよ!! アハハハハッ」


 最早狂人だった。

 やがてその騒ぎをネタに、貴族達の社交の場で干されるようになっていった。


 “私生児持ち”や“愛人狂い”等と呼ばれ、あの日薦めた妻ですら、私に汚い物でも見るような視線を送るようになってきた。


 ……何故だ? 私なんかより、お前達の方がよっぽど愛人狂いだろう。なぜ私がこんな目を向けられねばならない? 私は悪くない。



 ―――全部……“彼女”のせいだ。



 やがて私は夢の中でも“彼女”の口汚い叫び声に悩まされる程、追い詰められていった。



 “彼女”のせいだ。“彼女”のせいだ。“彼女”のせいだ。全部“彼女”のせいだ……。

 もう、頼むから……早く☓☓☓くれ……。


 ―――精神が憔悴した私は、願ってはならない事を願い、私の恐ろしい願いを悪魔は聞き届けたのだった。


 その2日後“彼女”はこの世を去り、静かになった屋敷の中で、私は心から安堵した。


 ―――……漸く☓☓☓くれたか、と。


 そして直後、私はそんな自分に戦慄を覚えた。

 “彼女”は私に恋と愛を教え、そして人間の醜さを見せ付け、私自身の残虐さを知らしめて、あっさりと去っていったのだ。

 彼女にそっくりの娘を、呪いの様に遺して。



 だが“彼女”が逝ってからも、私に対する噂が消える事はなかった。

 無視をしようと努めていたが“私生児を裏路地で放し飼いにしている”等と囁かれ始め、私は監視も兼ねてとうとう図らずも“彼女”の願い通り、“彼女”の娘を引き取る事に決めたのだった。


 娘と暮らしを共にする事は、私にとって“苦痛”の一言に尽きた。


 “彼女”と同じ髪の色。“彼女”面影の残る顔立ち。“彼女”によく似た張りのある筋の通った声。


 その姿を見るたび、声を聞くたび、私は彼女の幻影に苦しめられた。


『喋るな。面汚し』『お前なんかに絹の服が似合うと思ってるのか?』『多少剣術の才能があるからといって調子に乗るな』『無能』『ただ飯ぐらい』『全てが見苦しい』『お前なんか不幸になれ……』


 自分の口から、信じられない程酷い言葉が飛び出してくる。

 そんな私を見て、他の子供達や使用人達も“彼女”の娘を虐め始めた。

 だが“彼女”の娘は涙一つ見せず、その瞳から輝きを失うこともない。

 その扱いは、更に苛烈なものになっていった。


 “彼女”の娘から“言葉”を奪い、“自由”を奪い、“家族”を与えず、孤独であるよう監視する。

 やがて広いこの街で、“彼女”の娘にはハグレのエルフしか知り合いと呼べる者は居なくなった。


 それでも私は“彼女”の娘を許せなかった。


 その姿を見る度に“彼女”をあれ程愛した事への後悔と、あれ程愛した“彼女”の死を願い、その死に安堵した自分の浅ましさに悶えるのだ。


 あの子は呪いだ。あの子は……。


 私は更に仕事に没頭した。

 そして他領を圧倒する収穫量と生産力を叩き出し、社交の場では謙虚に、家では妻を尊び、子供達に愛を注ぐ。

 それは正に完璧な領主であり、完璧な夫であり、そして完璧な父親であった。―――あの“彼女”の娘への対応を除いては、完璧だった。


 やがて私の実績が漸く不名誉な噂を払拭し始めた頃、あの男がこの街を訪れたのだ。


 “ノルマンの生きる伝説シアン”


 一国の王すら彼に頭を下げると言われる程、世界中の各界に絶大な権威を持つ男。

 それが何を思ったのか、“彼女”の娘を見初めたのだと言う。

 怪訝に思いつつも実際に会ってみれば、礼儀作法はしっかりしているものの、隙だらけの男だった。


(なんだ。伝説と言う割にこの程度のものか。何とでも言いくるめられそうだな)


 それが彼を初めて見た時の、私が抱いた第一印象だった。


 案の定、彼は安々と私の提案に乗り“彼女”の娘でなくともいいと請合ってくれた。彼の子共達との相性を見るから、明日ピクニックにでも出掛けようと言ってきたのだった。


 シアンに“彼女”の娘を渡せば、私はもう“彼女”の娘を見なくて済む。

 だがそれは権威、名声、財力に於いて最高レベルのシアンという男と手を切る事であり、“彼女”の娘の将来を約束する事でもあった。

 前者も痛手だが、後者は私にとって到底許せるものではなかった。

 もし娘が我々純血統の一族以上の名声を手に入れると言うなら、私は一生貴族社会から後ろ指を指され続けるだろう。

 そして、私は自分がこの世で最も穢らわしいだと言うことを、突き付けられ続けるのだ。


 私は“彼女”の娘以外の子供達を売り込む為、万全の準備をして翌日に臨むことにした。



 ―――だがシアンが私の邸宅を後にした時から、私の目には妙な物が映るようになった。



 それは山吹色の小さな光。

 虫かと思って叩こうと手を伸ばせば、幻の様に消え失せる。だが暫くすれば、またその小さな光は現れ、何かを訴えかけるように私の周りを飛び回った。


 翌日になってもその光は消えず、私は執事に尋ねた。


「おい。昨日から妙なものが纏わりついてくるのだ。何なんだこれは」

「……はい? 何でしょう? 何もございませんが」


 不思議そうに首を傾げる執事に、私は苛立たしさを感じ怒鳴りつけた。


「あるだろうっ、ここに!」

「あの……お疲れのようですね。まだお時間はありますし、もう少しお休みになられては?」


 ……どうやら私以外に、この光は見えていないようだった。

 私はそれ以上何も言わず、約束の時間よりかなり早く邸宅を出発をした。




 ―――そしてその日、私はシアンという男の持つ本当の実力を知る事となった。

 一国の王が頭を下げるという噂。それが紛れもない事実である事を、身にしみて痛感したのだった。



「………何だこれは……」



 陸地だというのに水が渦巻き、竜巻が暴れる。シアンの使い魔の最強の聖獣が牙を剥き、少女の放つ破壊球を受け止めたかと思えば、大地が割れて漆黒の華を咲かせる。

 理解など到底追い付かなかったが、これだけはハッキリと言える。

 シアンとその子供達がその気になれば、大国すら一夜にして消え失せる厄災そのものとなるだろう。

 それはもう、私の知る常識など欠片も通じない人外の暴力だった。


 世界の脆さを目の当たりにした30分の後、シアンはあの隙だらけの笑顔で私に言ってきた。



「―――それで、どうでしょう? 私達の旅に同行してくださる方はいますか?」



 いる筈ないだろう。


 私はその男の全てお見通しだとも言いたげなその物言いに、ふつふつと湧き上がる怒りを感じた。

 そして恐怖に泣きじゃくる末息子を抱き寄せながら、シアンに怒声を上げた。


「っふざけるな! 貴様、私の子供達をなんだと思っている!? そんな子等の相手をさせろ!? そんなバケも……っ」


 だが次の瞬間、私の顎はシアンによって砕け潰れそうな握力で掴みあげられ、それ以上の言葉を放つことは出来なくなった。

 シアンが底冷えのする怒りのこもった声で私に言う。


「アンタこそ、オレの子ども等をなんだと思ってんだ? それ以上言ったらこのまま砕くぞ」

「―――っ」


 私は声にならない悲鳴を上げ、懸命に頭を振ってその手から逃れようとした。

 そしてその手が離された瞬間、私は激しく噎せこみながらシアンに謝罪をした。


「ごほっ、ゴホッ! す、すみません……っ、目の前の出来事にっ、頭が追い付かず。ゴホッ、失言でしたっ」

「ええ。さぞかし驚かれたことでしょうね。―――分かりました。では今回一度だけは、聞かなかった事にしましょう」


 そう言ったシアンを呼吸を整えながら見上げれば、シアンは何故か私ではなく、何も無い空に向かって話し掛けていた。……いや、何もないわけではない。


 その時シアンの目線の先には、私にしか見えない筈の、あの山吹色の光が浮かんでいたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ソラリス父➡︎酷い ソラリス母➡︎興奮しすぎた シアン➡︎どうしたの? [一言] 事実、人の子供にトラウマを植え付けてそれを全部では無いにしろ理解しながら平然としてるレイスとそれを無視して…
[一言] え? 【山吹色の光】って、なに?? というか、ソラリスちゃんのお父さん、マジでひどいですね? なんかいろいろ歪んでるのかな?? まあ、ソラリスちゃんのお母さんも少し紛らわしかったかもしれない…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ