表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
329/582

番外編 〜邪竜さんは、召使いを追い出したい65(追出したい②)〜

 慣れた崖を登り、家屋の中で獄炎を吹き出しながら輝く卵を見た時、オイラは胸に小さな痛みを感じた。


 ―――……あいつのお気に入りだったロッキンチェアが無い。

 ……あいつはよく、あそこに座って編み物をしてた。

 嬉しそうに好物の蜂蜜キャンディーを舐めながら、……幸せそうに笑ってた場所。

 チビ達が跳ねて遊んでたベッドも、ルボルグとよく酒を飲んでた狭い書斎も……全部。


 それはダンジョン化が解けてる時に、燃えて、溶けて、消えた。



 ―――……もう、二度と戻らないんだ。




 その胸の痛みをローレンに気付かれないよう、オイラは何でも無い風に言った。


「ほぅ? 被害をこれだけに抑えたか。やるじゃねえか」

「ありがとうございます」


 いつも通り、淡々とした口調。

 こんな時でも落ち着き払っていて、オイラとは大違いだ。


「……お前、緊張とかしないのかよ」

「緊張はしています」

「……」


 嘘だ。絶対に嘘だ。

 ……いや待てよ? こいつラディー達といる時、結構笑ってたよな。もしかして緊張すれば()()なる? とすれば、意外とビビリ?

 だけどパッと見は常に沈着冷静。親しくなった奴にだけ惜しげなく笑顔を見せるド級の美少女……。

 なる程。って、どんな野良猫キャラだよ。何なのこの子、ギャップ萌でもさせたいの?

 ……オイラはその件に関して、それ以上考える事をやめた。だって今は、それどころじゃない。


 オイラは気を取り直し、ローレンに言った。


「おい、【エリクサー】は後何本ある?」

「収納空間に、118本」

「ギリギリだな。急ぐぞ」

「……はい」


 オイラの合図にローレンは、心なし沈んだ声で答えた。


 オイラは気合を入れて、オイラがこの五千年鍛え続けた技を発動し、腕を延ばし卵を手に握り込んだ。



 ◆◆



 ―――【禁呪・傀儡】―――

 かつて魔獣達を、奴隷の様に扱った裏テイマー達が編み出したおぞましい禁魔法。

 生きたままの魔獣の腹を裂き、その心臓(魔核)に使役の印を刻む技。

 その印を施術された魔獣は、まるで傀儡のように使役者の言いなりとなる。

 知能の高い魔獣にそれが施された場合、思考や精神を残したまま、身体の限界を越え使われる事になる。

 激痛に発狂しようと望めども、非道に自害しようと願えども、それを印が許さない。

 そう。魔核が砕け散るまで、たとえその身が骨となろうと死ねず、縛られ続けるのだ。

 人はそのあまりの残虐性から、それを【禁呪】と定め、封印した……。




 ―――この術が世に出回ったのは、今から大体千年くらい前だったか。

 だがオイラは5000年前、シェリフェディーダ様と共にこの術を産み出し、自分自身に施術していたんだ。

 とはいえ、初めは乗り気じゃなかった。

 痛いし、苦しいし、結局はその苦しみは自分に来るんだから。

 この術を完成させようと切望したのは、あの“悪魔”に会ってからだった。


 ―――絶対に守り抜き、卵をあるべき場所で孵化させる。


 その目的達成の為なら、この身など惜しくは無いと思うようになったんだ。


 実際、完成させておいて良かったと、心底思ってる。

 勇者戦の時だって、それで致命傷を受けても乗り切ったし、マグマに落ちてもなんとかなった。

 死ぬ痛みや感触を何度も味わうのはキツいけど、そうでもしなきゃ弱いオイラはここまで来れなかった。



 オイラは卵を抱え、火口に向かって坑道を進む。

 ローレンの障壁越しとはいえ、卵の放つエネルギーは甚大で、卵を持つ右手はもう殆ど“燃え残った消し炭”みたいになっていた。

 右手の感覚はなくなったけど、今尚右半身も肉がじわじわ焼かれ、激痛が絶えることなく続く。


「ファーブニル様、【エリクサー】をどうぞ」

「……」


 オイラはローレンの差し出してくる強力な回復薬に、一瞬躊躇した。

 だって飲めば、回復と同時に死んだ神経も生き返る。

 つまり、もう一回あの凄まじい痛みを味わうことになるんだ。


 オイラは眉間を寄せながらも口を開けると、すぐ様寸分の狂いなく、オイラの口内に小瓶が飛び込んで来た。

 小瓶を噛み砕けばトロリとした独特の匂いを放つ、甘い液体が溢れ出す。

 ……だって、飲むしかないんだよ。

 肉体ならいくら焼けたっていいけど、その熱で【魔核】が溶けて壊れれば、終わりなんだから。


 腕の僅かに残った肉が、薬によって再生される。

 同時に、またあの悶絶する痛みも戻ってきた。

 エリクサーによる回復の効果はおよそ二分。その間、再生と焼失がせめぎ合う。

 痛みを堪え、進めるだけ進み、感覚がなくなれば、腕が焼け落ちる前に薬を飲む。



 ―――……死ねたら、楽なのにさ。



 ―――……狂えたら、楽なのに。



 炎に焼かれながら、オイラはひたすら進んだ。

 ……地獄だ。

 成したいこともなく、こんな仕打ちを受ければ、間違いなく、【亡者】になってしまうだろう。

 そう考えれば、これは間違いなく【禁呪】だ。……だけど、今のオイラにとっては、この【傀儡】は唯一の希望だった。


 痛みに耐えながら、オイラはポムが歌ってた歌を思い出し、口ずさむ。

 その声にもならない様なリズムを、ローレンは耳聡く聞き付け尋ねてきた。


「……その歌、勇者アーサーを題材にした、歌劇の歌ですか?」

「ああ。ポムが歌ってた。オイラが勇者と戦ってる時にな」


 皮肉っぽくオイラはそう言ったが、ローレンは小さく笑い、頷いた。


「ポムの事だから、自覚なく歌ってたのでしょう。許してやってください。それに中々、粋なチョイスではありせんか」


 そう言って、ローレンは美しいが感情のこもらない声で、歌の一節を口ずさんだ。


「“進め 進め 必ず光は灯るのだから 信じよ 固く結ばれた友情を” ……まるで、ファーブニル様の為に作られた様な歌ですね」

「……違う。勇者の為だ」

「なら貴方は、勇者です。若しくはそれ相応の、思いと強さを持っていらっしゃると言う事」


 ……そう言われ、ふとオイラが外で勢いに任せ、オイラと勇者は同じだと、勇者に怒鳴りつけことを思い出した。


 オイラは鼻を鳴らし、話題を変えた。


「……ふん、下手くそな歌だ」

「はい。音を辿るだけでは、歌にはならないのですね。……ポムの才能に、改めて感服しました」

「あいつは、まあ上手かったな」

「また、聞きたいですね」

「……」


 オイラは答えず、また新たなエリクサーを飲んだ。




 ◆




 やがてとうとう、オイラの住み慣れた大洞窟に辿り着いたとき、オイラはローレンに言った。


「ここまでだ。さあお前も出てけ。オイラについてるイビルアイも忘れず回収してやれよ」


 ローレンはイビルアイをオイラから取り出し、それを放した。

 イビルアイはそのまま凄い勢いで火口の方へと飛んで、そして消えた。


 だが、ローレンは動かない。


「早く行けよ。ここ迄って言ってただろ?」

「いえ、私には使命がありますので」

「なっ……」


 思っても見なかった返しに、オイラは絶句した。


「は、……はぁ? 使命ってオイラの世話をすることか? なら、もうここまでだ。もうあと数百メートル先迄なんだから、必要ない。お前の使命は完遂された。後はオイラだけだ……」

「いいえ。私がシェリフェディーダ様より託された使命は、この山に炎をともした貴方様を見届けること」

「馬鹿なこと言うなよ。6000度の炎の前じゃ死ぬって自分でさっき言ってただろ?」

「使命ですので」


 淡々とそう言い切ったローレンに、オイラはブチ切れた。


「フッざけんな! アイツらに会いに行くんだろ!? 最善尽くすんだろうが!!」

「最善を尽くしても、叶わないことはあります」

「ってか、やっぱ死ぬ気まんまんじゃねえか! ここに来て嘘をついたのかよ! 最悪だな!!」

「死ぬ気はありません。しかし致し方ない場合は、覚悟の上と言うこと」

「ハァ!? じゃあどの位の確率で、生き残れるとか思ってんだよ!? 言ってみろよ!? 賢いダークエルフ様よぉ!」

「ゼロです」

「バっ……」


 もう、これしか言葉が出なかった。




「―――っで、……出て行けぇ―――っっ!!!!」





 腕の痛みも忘れ、オイラはそう絶叫した。



(孵化まで後24時間)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ