表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
274/582

番外編 〜邪竜さんは、召使いを追い出したい⑩(昔話㊤)〜

 ーーーーーそれはまだ、この世界を創造せし神々がこの地にいた頃の、遙かなる大昔の話。


 この世界の全てを創りし創造神は、鍛冶を(つかさど)る美しい女神を創り賜うた。

 女神の名は“ブリキッド”。


 女神ブリキッドはこの世界を憂い、涙を流された。

 鍛冶技術向上の可能性の兆しを見出せず、世に絶望したのだ。


 それを憐れんだ創造神は、涙する女神ブリキッドにその心を問いただした。

 ブリキッドはその心と存在意義を神に示した。

 そしてその真っ直ぐな想いに心を打たれた創造神は、女神ブリキッドに、鍛冶を生き甲斐とする種族ドワーフを創り賜うた。

 その誕生を祝い、ドワーフ達には酒の男神バッカスより祝の酒が直々に贈られ、創造神より聖火が贈られた。

 そうしてドワーフは、数多の神々より祝福を受け、この世界に誕生したのだった。


 ドワーフ達はそれは献身的に神々に仕えた。

 己の腕を磨き、仕事と酒をこよなく愛した。

 聖火を仕舞い込むこのディウェルボ火山を、ドワーフ達は一族の聖地とし、この地底大都市“ドワーフの里”を築き上げたのだった。


 ーーードワーフは言った。

 己の家の“扉”は、その家族の長の力量を示す。

 ーーードワーフは言った。

 軒先に飾られた宝石は、その家の財力を示す。


 それらの誇示の為の品は、盗まれることは無かった。

 ドワーフ達は、頑なに他の種族の立ち入りを禁じていた。ドワーフ達に入山を許された者は、長い彼らの歴史の中でも、100名にも満たないだろう。

 そしてドワーフ達は、種族の絆を重んじた。

 窃盗など以ての外。自身の家が隣の家より劣っているならば、弟子となり力や技を教わる。そんな一本気な者達だったーーーーー。



 ◆



 ふと、無人都市を歩いていたローレンの歩みが止まった。

 そこは、今迄歩いて来た中で見たどの扉よりも精巧で美しい鉄の扉の前。軒先は、それは美しい宝石がいくつも輝いていた。

 僕はその美しいレリーフに目を見張りながらローレンに尋ねる。


「……ここは?」

「そこは当時の族長の屋敷の扉だ。私達が入るのは、隣のこの扉」

「……」


 そう言ってローレンが指さしたのは、キラキラ輝く宝石に彩られた美しい扉の隣にある、なんの彫刻もされていないただの質素な鉄扉。

 軒先の宝石だって、小さなモビールがささやかに吊るされているだけ。

 僕はもう一度尋ねた。


「……ここは?」

「ファーブニル様に、唯一入室を許されている住宅だ。ここで調理や日々の生活に必要な事を賄っている」

「……へぇ」


 僕は頷き、それ以上尋ねはしなかった。

 だって、話の流れから行くと、この家の住人はきっと“技術”も“財力”も無かったって事だ。

 それを言ったら……失礼だよね?



 ーーーギイィ……



 小さな軋み音と共に開いた扉の中は、僕にとって予想外な作りになっていた。

 岩壁をくり抜かれて作られた住居にも関わらず、中には木目の美しい木の壁になっている。

 天井からは様々な乾燥ハーブが吊るされ、室内はとてもいい香りに満たされていた。

 キルトのクロスが掛けられた長椅子とロッキンチェアが置かれ、隣のサイドテーブルには“HONEY(はちみつ)”と書かれた、陶器の壺が置かれている。

 赤い石と漆喰で組まれた暖炉には鍋がかけられ、その隣には小さなキッチンカウンターが備え付けられていた。

 奥に二つのドアがあるけど、ガラス窓をチラリと覗けばどうやら寝室と、書斎のようだった。

 どちらの部屋も狭いけど、寝室には大人3人程が寝ても平気そうな大きなベッドが一つ。そして書斎の方は本棚にびっしりと本が並べられ、デスクの上にはうず高く書類が積み上げられている。

 風呂場や洗面所、トイレなどはない。そう言った水周りのものは、別に公衆の場等があるのかも知れない

 たった三部屋のこじんまりとした、とてもささやかな住居空間。

 だけど、とても住み心地の良さそうな内装空間。

 ……きっとこの家に住んでた人は、この住居をとても大切にしていたんだろうと、僕は思った。


 ここが“強欲の邪竜ファーブニル”が、唯一ローレンに分け与えた場所。

 何故ここなんだろう? 僕は不思議に思ったけど、まあ、他の家の中は見てないから、比較のしょうもない。

 僕がキョロキョロと部屋の中を見回していると、ローレンは空中に魔法陣を描き始めた。

 それは僕が見たことの無い魔法陣。

 僕はローレンに尋ねる。


「それは何?」

「空間魔方陣。……世間では“荷物袋”とも言うらしい。知ってる筈だが?」

「……世間では、失われた古代魔法と言われてるよ。……ダンジョンなんかで手に入るアイテムじゃ無くて、手描きできるものなの……?」


 規格外の子だなとは思ってたけど、ホントにローレンって何者なの……?

 ローレンは一瞬考えて、頷いた。


「……。……出来る」


 ……まぁ、そうだよね。目の前で描いてくれてるんだもの。

 描き続けるローレンに、僕は別の質問をする。


「……何が入ってるの?」

「森で収集したキノコや芋、果物」

「あ、なる程。食材を入れてるんだ」

「そう。持ち運ぶときに手が塞がるから。ヘラジカとか」


 ……。


 ーーー……え? 今、何て言った?


「ファーブニル様に、ヘラジカの成体を3頭狩ってきたが、かさ張ってな」

「……ああ、なる程。……そうなんだ……」


 ちょうどその時、魔法陣が描き上がったようで、魔法陣の中央から何かが出てきた。

 それを見た次の瞬間、僕の喉から引き攣った悲鳴が漏れた。


「っひぃ!!?」


 そこから出てきたのは、予想を遥かに上回る巨大なヘラジカの頭。僕なんか一口で食べられてしまいそうだ。まあ、ヘラジカは草食なんだけど。

 ……と言うか、このサイズじゃこの部屋に入り切らないよね!? 角だけで3メートル位あるんですけど!!?


「ここで解体する。ラディーにはそれを手伝ってもらう」

「ヒィィ!!?」


 ローレンがそう言った時、首の付け根までとび出していたヘラジカの首が落ちた。

 時間が経っているせいか吹き出しはしないものの、ボタボタと血が落ちる。

 滴る血は下に置かれた容器に溜まっていくが、当然こぼれたものは、この部屋の可愛らしい敷物やキルトを赤く汚して行く。


 ちょっ……ここ、誰かが大切にした、居心地のいい家屋なのにっ!


 僕の心を察したのか、ローレンがふと思い付いたように声を上げた。


「ああ、大丈夫。ここは“ダンジョン”という特殊空間。一定以上の時間が経てば元通りきれいになるから」

「だ、だとしても! っせめて外じゃ駄目なの!?」

「駄目だ。このダンジョン内で私に許された空間は、この居住家屋のみ。ホーンウルフ達の森迄出れば問題無いが、さっきは急いでいたから解体の時間は無かった」

「全然急がなくてよかったよ!? 今からでも森に行こうよっ!」

「ラディーとポムを置いては行けない」

「……っ」


 ……確かに置いていかれたくは無い!


「ーーー……それに、友達と一緒に料理をするとか、……少しわくわくしている」


 そう言うローレンは少し嬉し恥ずかしそうに、うつむき加減で目を泳がせた。

 ……違うシチュエーションなら、僕は少しドキッとしていたかも知れない。

 だけどこの血みどろの状況では、違う意味でドキドキする。

 これは言うなれば、()吊橋効果。小さなトキメキなんて、この凄惨な光景を前に掻き消されていく。


ローレンは再び視線をヘラジカに戻し、淡々と言った。


「じゃあ、解体しながらさっきの話の続きでもしようか」

「解体しながら!?」

「ラディー、その首の毛皮を剥がしておいてくれるか?」

「う、うん……」


 僕は頷いたが、首だけで僕の身長程はある巨大なその首だ。僕には皮を剥がすどころか、ピクリとも動かすことは出来なかった。

 だって僕、非戦闘員だし……。


 ローレンはそんな非力な僕に、嫌な顔一つせず言ってくれた。


「ーーー……やっぱりラディーには、芋の皮剥きを手伝って貰おうかな」


 そう言って僕の前に芋を出し、血抜きの合間にサクサクと首を解体をしていくローレン。

 ーーー……嫌な顔をしてくれた方が、……救われたかも知れない……。うん、辛い。




 ◆




 ーーーーー古のドワーフ達は、創造神より賜った“聖火”を種族の宝と定め“黄金の宝”と呼んだ。

 “聖火”は全てを燃やし、全てを溶かし尽くす炎。それにかかれば、神秘の鉱石“ヒヒイロカネ”や“ミスリル”すらも溶かし、打ち出すことができたと言う。

 ミスリルと言えば、“ハイエルフのミスリル細工”が有名だが、“ドワーフのミスリルの宝冠”等も存在している。

 かの有名な戦に登場する、ヒヒイロカネの鎖“グレイプニル”は、このディウェルボ火山の、ドワーフの里最後の族長“ガーランド”によって、打ち出された物と伝えられているーーーーー。




 ローレンの話を聞いた僕は、そこで思わず声を上げた。


「ハイエルフって実在するの!? それに戦ってもしかして“黄昏の天界戦争”の事? 有名だけど、お伽噺でしょ?」

「そう。ハイエルフは今も入らずの森の奥にひっそりと存在している筈だ。そして“黄昏の天界戦争”も、伝えられる諸説には様々あるが、間違いなく起こった戦争だ。私の母に当たる“リリー”と呼ばれたダークエルフが、実際にその戦争に立ち会い、魔王軍側の諜報の司令を果たしたと書には遺されてあった」

「……」


 僕が芋を剥きながら、あまりの話に言葉を失っていると、ローレンは手を動かしながら、また話し始めた。




 ーーーーードワーフ達はこの里で、繁栄の一途を辿った。

 冒険者達からも、その卓越された技術によって生み出された品々は支持を受け、ハイエルフ達の品同様に高価な取引がされた。

 とはいえ、ハイエルフのそれとは違い、安価な貴金属を使った武器や細工の流通量は遥かに多く、世界にその技術を轟かせたのだった。


 ーーー……しかし、その繁栄の刻は突如として終わった。


 “聖火”は消え、ファーブニル様が全てのドワーフを、なんの前触れも無く、里から追い出したのだーーーーー。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ミスリルさん盗んだから? 聖戦後の話? 噛み噛みの神
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ