表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
223/582

神は、黄昏を見つめ賜うた 〜遺思の解釈③〜

 ハイエルフは、憧れの念を込め、男の話を続ける。


「彼は生涯をその地で過ごしたそうですが、獣を尊重する者しかその土地に踏み入れさせ無かった。そして彼は自身の名前を誰にも名乗らなかったそうです。土地の権利書にはその方の名は記されていた筈ですが、皆は彼を“ジャック(名もない男)”と呼びました」


 ガネシャが何かに思い至ったように尋ねた。


「……ジャック・グラウンドって、もしかして……?」


 ハイエルフは頷き、続けた。


 ーーー男はその大地に、1つの石碑を立てました。


 “たとえ世界が滅ぼうと、この大地は手放さない。この土地の権利は、この土地に住む獣達のもの。彼らの子孫が一匹でも残っている限り永遠に、侵入を禁じる。……この土地に踏み入る事ができるのは、我ら獣に許された者だけ”


 署名の無い、その宣誓。

 当時、土地の権利はその一族が滅びれば、2年後に国に返還される。伴侶も養子も持たずただ一人で過ごした男は、死ねばその大地はまた、誰のものでも無くなる筈だった。


 ーーーしかしそんな意固地な男の考えに共感したのが、当時の若い獣使い(テイマー)達。

 何も語らず、黙々と自分の全てを捧げる男を、彼等は支持した。

 テイマー達は自分達で寄付を集め、どんどん男の土地を広げていった。

 もちろん中には男のその噂に、欲を持ち近づく者もいた。

 しかし男は寄付は受けても、取引は一切しなかった。

 男は動物達以外に語りかけない。

 そして動物達は、まるで彼の言葉が分かっているかのように、頷いたと言う。


「ーーー……やがて彼の晩年の頃、その土地は“獣達の楽園”と呼ばれる程の広大な大地になっていました。彼の何も語らず主張せぬその想いは、人を動かし、獣を守り、そして何と神にすらに届き、その聖心を動かしたのです。男の想いに、神はとうとうおっしゃった。“この大地に不可侵の護りを施す”と。誰にも何も望まなかった彼は、神にすら手を差し伸べさせたのです」

「……何もんやねん? ソイツは」


 その話に、ガネシャは前を歩くハイエルフの背に尋ねかける。

 そんな話、聞いたことはない。

 ハイエルフは誇らしげに口元に笑みを浮かべ言った。


「そこが凄いところなのです。彼については今や名前1つ残っていない。元々表沙汰にされていなかった記録も、アビスの襲来でその史書は全て失われた。ーーーしかし、その想いが作り上げた事実は失われない。……なんと、謙虚で堅実で誠実、そして偉大なんでしょうね。我々も、常々そう在りたいと願わずにはいられない」

「……」

「例えその者が消えても、その想いは残される。そうして世界は形作られていくのです」


 ガネシャは、俯き呟いた。


「ーーー……運が、良かったんや」


 ハイエルフも頷く。


「そうですね。彼は素晴らしい選択をしたのだと思います。私もいつか、どんな絶望が降りかかろうと、そのような結果を導き出せる選択をしたいものです。……さあ、着きました。ここです」


 そこにあったのは、苔生した巨木の根に懐かれるように立つ3つのミスリルの墓標。

 その前には、縄をかけられたカーマとメルクも膝をついて座っていた。

 ハイエルフは振り返りガネシャに言う。


「真ん中の墓標は始まりのエルフ、ルフルのものです。墓標に刻まれた詩は、ルフル本人の希望により刻まれたものだと、伝え聞いております」 


 それは、3300年の時を経て尚曇ることのない輝きを放つ墓標。

 ハイエルフが彼とその子孫を称え、守り続けたきた聖地。

 墓標には、こう刻まれていた。



 ーーー願い願う詩ーーー


 聖なる故郷の樹は茂り


 聖なる故郷に期は熟し


 いつかここに、子孫らの澄んだ歌声が響くことを


 ーーー僕は願う




「……何やねん、コレは」


 ガネシャは、その墓標を見て呟く。


「ルフルは、ハイエルフを憎んでたんやろ? なんで、ここに墓があんねん……。なんで、こんな詩を遺しとんねん」


 目を見開くガネシャに、ハイエルフは静かに言った。


「これも、一つの事実です。ルフルは我々を恨んでなどない。我々の使命と、彼の使命に発した歪みに、ただ一抹の不満を漏らしただけ」

「ーーー……は?」


 ガネシャは、ずっと見てきた。カーマがどれほどその胸に復讐心を懐き、生きて来たかを。

 あまりのその温度差に、ガネシャは上ずった声を上げた。


「ルフルは外と中を繋ぐ架け橋になりたいと、外の世界へ聖域への畏怖を払拭しようと説いて回ったそうです。しかしこの聖域に入る事が許される者とは、“礼節”を弁え、“誠実さ”をその胸に宿す者。加えて、世界樹様への悪意や敵意が無く、そして俗欲を抑えられる者。ーーー……我々は種の使命に則り、それにそぐわぬ者を排除しました。ルフルは、外の世界も寛容に愛し、俗欲を捨てきれぬ者も、聖域へ導こうとした。しかし我らは当然受け入れる事はできず、友を失ったルフルは己の目測の誤りを、我らに擦り付け愚痴を詠った」


 ……カーマとその祖先が、ずっと悲願としてきた原因の怨み唄が、ただの愚痴?

 ……そんなものの為に、カーマはあれ程己を捨て、復讐に生きてきた?

 ガネシャの顔が歪んだ。


「ーーーそんなん……」


 ハイエルフは目を閉じ、静かに言った。


「ーーーそれが真実かもしれないし、違うかもしれない。言ったでしょう。それ等の憶測は、ただの亡霊。今を生きる者が作り出した幻なのです。ただ、ここに有る事実は、彼は臨終の時を、彼の生まれたこの里で迎えたという事。あの短い詩を遺して」


 その時、墓墓標の前で座り込んでいたカーマが、ボソリと小さな声で言った。


「……白々しい。これを見れば明白だよ。ルフル様は、この地を愛していた。ハイエルフ達の使命を理解していた。そして、いつか私達が、もっと賢明な者になる事を、願っていた。……なのに……アタシと言えば復讐のことばっか考えて……歌い方なんて忘れちまった」


 消え入りそうなカーマの声に、ハイエルフは何処か優しさの籠もった声で言う。


「いいえ、……それもきっと亡霊です。墓標には、そんなこと一言も刻まれてはいませんから」

「ーーー……っ」



 ーーーそう、全ては生きている者達の都合のいい解釈。


 ーーー死んだ者は、何も語らない。その解釈に、肯定も否定もしない。


 ーーーだから、ただそれを見た自分が、光の方向を向けるように読み解けばいい。




 ハイエルフは、ふと無言で俯くメルクに声をかけた。


「ーーーメルク、私はひとつ貴方に謝らなければなりません。“英雄(ヒーロー)に憧れるのはいい加減にしろ”など言ってしまったこと」

「……」

「それが貴方の選んだ道。そして、それにより、救われる人が居るのも事実。その道は貴方にしか出来ないあなたの道なのです。ーーー……ただ、“親”として、他に道はなかったのかと感情的になってしまった。……貴方の道を、何も言わず肯定するべきでした。……すみません」


 メルクはハイエルフの謝罪に、俯いたまま答える。


「……いいよ。……気にしてない」

「ありがとう。……兵を、引いてもらえますか?」


 メルクは、幼い子供のようにこくんと頷いた。


「わかった」


 カーマもガネシャも、その答えに反論することは無かった。




 ◆◆





 ーーー今日もまた終わる。


 雪の降りしきる曇天の空は夕焼けも見えない。

 ただ、仄暗くゆっくりとあたりから光を奪ってゆく。


 薄暗い戦場の片隅で、ミョルニルを片手に足を投げ出しガルダは満足げに座っていた。

 その時、背後からガルダは声をかけられた。


「願いは、叶ったか?」


 ガルダは満足げに答えた。


「ああ! 愛しのキッドと僕の、愛の結晶をかましてやった。痛快だったよ。シヴァにも見せてあげたかった」

「それは良かった。他の者達は?」


精霊達の通信の途絶えた今、全体の戦況の詳細はもう分からない。

ガルダは見送った者達の最後の姿を思い浮かべながら言った。


「聖獣達とサラスヴァティは、憎き獣王とその仲間を潰しに行ったよ」

「そうか」

「精霊王と聖者はルシファーを潰しに行ったし、ガンガーはラクシュミの世話を求め旅立った。ホントに面倒臭がりだよね」

「そうだな」

「ガネシャは黒猫と一緒に宝物を取りに、カーマは旦那と復讐に行った。頑張ったところで、エルフがハイエルフに勝てる筈ないのにね?」

「分かっていても、許せない事があるんだ」

「……。あっそ、勇者は念願の魔王と、楽しそうに戦ってる」

「それは、ここからでも見える」

「だね。そしてラクシュミは、カーリーにこれ以上“殺し”をさせないために、ルシファーにとどめを刺しに行ったよ」

「……そうか」

「カーリーは?」

「カーリーは戦うことをやめた。多分、もう誰も殺さない」


 その言葉にガルダは目を丸くして、言葉を失う。

 そしてしばらくの沈黙のあと、ガルダは戦場を眺めながら、ポツリと言った。 


「……なぁシヴァ。そろそろこの戦いやめない? 僕はもう、満足なんだけど。これ以上はキッドに無理させられないし」


 シヴァは座り込むガルダを追い抜いて歩き始めた。

 そして言う。


「止めはしない。……俺の願いが、まだ叶っていない」


 ガルダは小さく息を吐き、その背中を見送りながら呟くように言った



「ーーーそっか。……ご自由に。カミサマ」




「……先生達の尊敬する“人間”ですか。しかしその物好きの富豪って、誰なんでしょうね?」

「それももう、分かりません。そして、それが素晴らしい」

「そうですね。オレもいつか、真実を見抜き、正しい者にチャンスを与えられるような、そういう者になりたいです」

「ええ、共に精進しましょう」


……俺は嬉しそう語る彼らを見て、ふと思いを巡らせる。

あの子はそんなに特別な子ではない。調子に乗り過ぎたことを、大人になってからやっと反省し、ちょっと人付き合いの苦手な、そんな子だった。


俺は呟く。




「解釈は、……そう。自由だよね」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] すごく読みやすくてすぐに読み終わっちゃいます ちょうどいい感じにギャグがありますし 物語もとても良いですね [一言] 楽しんで見てます! 良ければ私の小説を読んでみてください!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ