表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
180/582

神は、ラーとその他を創り賜うた

 聖域で、ティーガテイとアヌビスを見送って直ぐ、空を切り裂き、レイスとラムガルが現れた。


「レイス、ラムガル。おかえり」


 ゼロスが声をかけると、レイスが気持ち声を弾ませながら言った。


「ゼロス、手のある犬を創ったと聞いた」


「ああ、アヌビスの事? マスターが行方不明になったらしくて、追跡用にね」


 ゼロスのその言葉に、ラムガルがニヤリと邪悪に微笑んだ。


「ゼロス、なら今度は手のあるうさぎを創って」


 レイスの頼みの真意に気付いたゼロスは、ジトリとレイスを見て言う。


「……良いけど、その㈱サンタクロースって言うところに入るかどうかは、本人次第だからね? 強制は駄目だよ」


「いい! 創って!」



 ーーーこうして、2体のうさぎの顔を持つ、ウェルトとウェルヌが出来た。

 聴覚による索敵と、脚力による俊敏さを誇る、うさぎの神様達だ。


 それを見てレイスが一言。


「……何かが違う」


「知らないよっ!!」


 ゼロスが強い口調で言い返しす。

 レイスは追加の肉をゼロスに渡しながら言った。


「ゼロス、もう少し練習するべき。もふもふ成分が足りない。様々な動物を元に、色々試作するが良い」


「……もー」


 ゼロスは唇を尖らせながらも、その肉を受け取った。

 ゼロスは真剣な顔をしながら、その肉塊を捏ねていく。そして、鳥の顔を持つラーやホルス、それにトト。狼の顔を持つセトに、羊頭のクヌムを一気に創り上げ、少し動物シリーズに飽きたのか、人間の形をしたオシリスとイシスを創った。


 それを見て、レイスが一言。


「……ゼロスは、とても上手。だけど、今回は少し検討させてもらう」


 ……“少し検討させて貰う”とは、つまり“適用しない”と言う意味の社交辞令なんだ。


 ゼロスは困ったように笑いながら頷き、それらの中に神の種を埋め込んだ。



 ーーー……と、その時。空から一つの影が舞い降りてきて、ゼロスとレイス、それにラムガルの前に跪いた。

 ゼロスが声をかける。


「ルシファー。どうかしたの?」


「はっ、突然の訪問で失礼します。レイルの奴が姿を暗ましまして、畏れながらご存知無いかとお伺いに上がりました」


 その言葉にラムガルは背を向け、ゼロスは溜息をついた。


「またそれか。……ティーガテイもそう言って来て、今捜索に出ている。すぐ見つかるよ」


「……そうですか」


 眉間にシワを寄せながら、重い口調で答えるルシファーに、ゼロスが尋ねる。


「何か気がかりでも?」


「……先日、鎮魂祭にあたり、その魂を呼び出そうとしたのですが、初めてそれに失敗しました。原因は、レイルの魂に含まれる欠片が集められなかった為です。……何か、良くないことが起こっていなければ良いのですが」


「「……」」


 ゼロスとラムガルが無言でいる中、レイスが口を開いた。


「……なるほど、魂とは即ちマナの集合体。ソレを呼び寄せられないと言う事は、何かに封印されているという事。ーーーまさに、今ゼロスがしようとしている事と同じ。ゼロス、負けていられない。こちらも早く入れ物を完成させないと」


「「「……」」」


 その答えまで辿り着いて、欠片もマスターの心配をしないところは、流石レイスだ。

 話の腰をポッキリ通られ、皆が閉口するその場に、一人のハイエルフが通りかかった。


 ルシファーは反射的に背筋を伸ばし、そのハイエルフに頭を下げて挨拶をした。

 ハイエルフは、そんなルシファーに笑いかけた。


「そのように改まらずともよろしいでしょう。ルシファー殿」


「あ、……いえ、かつては先生と呼び、世話になった身です。代が変われどその恩は忘れることはできませんもので……」


 ハイエルフは嬉しそうに言う。


「そうですか。貴方達のような者を見ていると、人間達も捨てたものでは無いと、感じずには居られませんね」


「はは、オレはもう人間ではありませんがね」


 ハイエルフの言葉に、ルシファーは照れくさそうに頭を掻いた。そしてふと言う。


「……“貴方達”? 他にも、ハイエルフの里に人間が来たのですか?」


「ええ、我等の技術を学びたいと、遥々旅をして来た親子でした。ずいぶん真面目で、様々な知識や技術を吸収していきましたよ。神々への挨拶は畏れ多いと控えていましたが、神々の創世神話については、ずいぶん興味深く聞いていましたね」


 ルシファーは、嫌味のない笑顔で頷いた。


「先生達が褒める程だ。随分出来た者だったんでしょうね」


「ええ、父親がシヴァ、幼い娘はガネシャと名乗っていました。何処かであった際は、宜しく伝えておいてください」


「分かりました」


 ハイエルフとルシファーはにこやかに挨拶を交わし、ハイエルフは再び森の中へと消えて行った。

 そしてルシファーもその翼を広げる。


「では、レイルの件に関しては、オレの方でもまた探してみます。失礼いたしました」


「うん。こっちで見つかったら、またレイスから目に連絡を入れるよ」


 飛び立つルシファーに、ゼロスは声をかけながら見送った。

 ルシファーの姿が消えた時、レイスが拳を握りしめながら言う。


「ゼロス、誰かわからないけど負けてられない。レイスの入れ物を創ろう」


「えー、マスターの魂とレイスの持つ力の質量なんて比較にならないでしょ? 米粒と太陽以上の差があるんだけど」


「頑張れば、人類でさえ月に到達した。ゼロスなら、太陽なんて目じゃない」


「……そういう意味でもないんだけど……」


 ゼロスはそう言って溜息をついた。




 ◆




『……わしに下れじゃと? 黄金の炎すら見たことのない若造が、バカにするでないわ』


 職人達の集まるとある街の片隅で、男と幼い少女が話をしていた。


「馬鹿になどしていない。鍛冶の女神ブリキッド、あなたは勘違いをされている」


 ブリキッドは面倒臭そうに男を見る。


『なんじゃと?』


「火力があれば、確かにミスリルやヒヒイロカネは加工できるだろう。だが鍛冶の本質とはとはその技術だ。……その技術を極めれば、ミスリルやヒヒイロカネの武器すら破壊できる物を、作ることができる」


 ブリキッドが身を乗り出した。


『……ほう? 続けてみろ』


「かつて“雪銀のターニャ”と呼ばれた科学者が居た。そのものが考え出し、設計した鉄塊は、大地を抉る威力が出せたと言う。……ただ、それを作るための部品は精巧かつ緻密。万分のミリ単位の正確さを要するため、現物の完成はされなかった」


『……そんなことか。下らぬな。剣の一本とて、極めればその位の緻密さを要するわ』


 肩を落とすブリキッドに、男は笑った。


「完成物の持つ威力が違う。……八百万の神の強みは、百年を要するそれを、一度でも完成させれば、後にそれを、瞬時に複製できる事だ。グレイプニルだって、もう思いのままに作り出せるのだろう? ただあれはあくまで繋ぎ止める鎖。しかしもし、これを完成出来れば、貴方は守りも攻めも併せて、神々の中に於ける“最強”の一角となる」


『……』


 自身の力を求める、ブリキッドの目の色が変わる。


「全ての攻撃から守り、全てをつなぎとめるグレイプニル(守り)は既にある。次は万本の名刀を、一瞬で地に焼き付く影と出来る道具を、作らないか?」


「……。ふん、お前に鍛冶が出来るというのか? わしを最強の一角とさせる事が」


 男は首を振った。


「正確には、俺では無い」


 そう言って、男が目をやると、通りの角から一人の少年が顔を覗かせた。

 その少年を見た、ブリキッドの目が見開かれる。


「あれは俺の子、ガルダだ」 


『……この子は』


「ドワーフの血が混じった、俺の子。既に俺の元へと下った、炎の神と知識の神、そして鉱石の神の祝福を受けさせた。まあ他にも色々と細工はしてるが」


 ガルダの才能を、本能で見抜いたブリキッドが少年の手に触れる。


『……この子なら、……確かに出来るやもしれぬ』


「そうだな。八百万の神とは、そのひと柱だけでは大した力は持たない。だが、こうして人の子を依り代にすれば、遥かな力を生み出せるのだ。ーーー……そう、創世神の生み出した“黄金の炎”等にお前はもう、縋る必要など無いのだ」


 男の言葉に、ブリキッドが嬉しそうに笑った。


『面白い事を考える……』


「俺に下れ、ブリキッド。そうすればこの子をやる。そして最強を手に入れろ」


 ブリキッドが少年に微笑む。


『……のう、ガルダとやら。鍛冶をしてみるか?』



 少年は、純粋な曇りない笑顔で頷いた。



「うん!」









ゼロスもレイスも過去に創世した物は、気が向かない限り全く見てません(´・ω・`)

今回はエジプト神話と、インド神話からお名前をお借りしております!


ブクマ、評価、感想に誤字報告ありがとうございす!(*´∀`)

本当に活力にさせて頂いております!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ