表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
139/582

神は、鬼を地獄にいざない賜うた

「……で、……出来上がりました……」


 震える声で、ラムガルがそう言った。

 手には、黒と金が交互に重なるボーダーの羽織が大切そうに掲げられている。

 レイスはそれを無造作に掴み取り、出来を見る。


「……。……まあ、こんなもので良いか。編み込んだゼロスの髪のマナが失われるまで、リリマリスの風の加護が働き続けるから、これを羽織れば、その者は風穴には吸い込まれることは無い」


 ーーー……レイス、それは多分尽きることはないんじゃないかな……?

 レイスはその、砂子を散りばめたような美しさには微塵も興味を示さず、効果のチェックをしただけのようで、確認が済むと、それを無造作に天の邪鬼に突き出した。


「着るといい、天の邪鬼。……だが勘違いするな。これを着たところで、お前は微塵も強くはならない。力とは、己の心で鍛えるものだ」


「っ……」



 ーーー天の邪鬼の、羽織に伸ばした手が途中で止まる。


 そしてそのまま随分長らく、羽織を見つめていたがとうとう天の邪鬼は、その羽織を受け取ることは無かった。



 レイスはボーダーの羽織を、つまらなそうに俺の洞に投げ込むと、空になった手を天の邪鬼に差し出した。


「これからレイスはまた、あの水の溢れる大地へ戻る。強くなりたいのであれば、お前も来るか? 但し、そこでは、お前のような弱者は、気を抜けば一瞬で死ぬ。ここのように生温い場所など何処にもない、という事だけは、覚悟しておくといい」



 天の邪鬼は項垂れたまま、じっとレイスを見つめ、そして言った。




「ーーー……行かない」




 天の邪鬼は、そう言って、レイスの手を取ったのだった。





 ◇





 わしが、あの天の邪鬼を風穴に吸い込んでから、2年の月日が流れた。


 やつを吸い込んで以来、鬼共の襲来は嘘のように止み、穏やかな日々が続いている。

 村は徐々に栄え、わしのかつての故郷に似せた町並みが物珍しいのか、人も集まり増え始めた。

 そしてわしは、今日も街の真ん中に建てられた、大きな武道館にて、皆に刀術を教えていた。


「ノブマサ様! 本日もありがとうございました!」


 日が傾き始めた頃、そう言って声を掛けてきたのは、20を少し回ったという若者、タケル殿だった。

 タケル殿には、幼少期、わしは多大な面倒をかけた。

 やがてわしも何とか地に足を付けられる程度になった頃から、刀術を周りの皆に教えているのだが、タケル殿は、なかなかに刀の筋がいい。

 かつてのわしならば、笑ってタケル殿を褒め上げただろうが、この身体はまだ15歳なのだ。

 わしは身を引きながら、タケル殿に言った。


「タケル殿、“様”はやめてくれぬか? タケル殿にはかつて、事あるごとに世話になった恩があるのだ。それに、年齢とてタケル殿のほうが上だろう」


 するとタケル殿は、それは晴れやかな笑顔で答えた。


「そうだな、かつては貴方を弟分としてみていた時期もあった。だが貴方は、最早俺なんかの弟分には収まらない。それに、刀の道を志す様になってからは、貴方に教えを乞うているんだ。刀の道に、年齢など関係あるはずが無い。そうだろう?」


「う、……むう」


 曇りのない目で、そういうタケル殿に、わしは押し黙った。

 かつてわしのいた乱世にも、これ程まっすぐした目を持つ者は、正直な所おらなんだ。

 皆多くを得ようと、画策ばかりを凝らし、純粋に力を求める者が負けを見る、そんな泥にまみれた世界だった。

 確かにこの世界にも、汚い者はおる。だが、これ程までに純粋な者がおるのだ。


「俺は、貴方と居て、この刀の道を極めたいと思う様になった。だから、どうか、せめて“師範”と呼ばせてくれ。そして、俺の事は“タケル”と呼んでほしい」


 わしが黙っていると、タケル殿は有無を言わせぬ物言いでそう言ってきた。

 わしは思案し、やがて観念して言った。


「わかった。タケルよ、共に刀の道を極めよう」


「おう、よろしくな! 師範」





 タケルが、嬉しそうに言ったその時だった。



「っ」



 残像すら残したままの勢いで、突然タケルが吹き飛んだ。


「っ!?」



 ーーードォオォォォーーーーン!!



 一泊遅れ、タケルが吹き飛んだ、まさに25間(約50㍍)も先から轟音と、土煙が上がった。


 ーーー何が起こった?


 わしは土煙に向かって叫んだ。


「タケルっっ!!」


 その時、背後の上空から、信じられない声が聞こえた。




「久しいな、伸芳」




 わしはそちらに目をやり、信じられないものを見た。

 そして、幻であるだろうその者の名を呼んだ。

  


「……天の邪鬼?」



 ーーー馬鹿な。


 ーーーありえん。奴は二年前、風穴にて仕留めたはずだ。



 わしは、空に浮かび、不敵に嗤う桃色の頭髪の鬼に目を見張った。

 天の邪鬼のその姿は、わしの2年前の記憶には無い、大きな傷跡があちこちに刻みこまれている。

 そして、かつてより細くなっているようなのに、無駄な物が落とされ、より引き締まったせいで、その身体は逆に、一回りも大きくなったように感じた。

 どのような妖術を使っているのか、空中に静止したままの天の邪鬼は、土煙の収まりつつある、タケルが落ちた場所に目をやった。


「しかし、相変わらずここの人間は柔らかいな。あれで死なんとは、流石は神の加護と言った所か」


 そう言い天の邪鬼は、手首をぷらぷらと振った。

 瞬間、わしの頭に血が登る。


「貴様っ!! タケルに一体何をした!?」


「何って、殴っただけだが?」 


飄々とした口調でそう言う天の邪鬼に、わしは苛立ちを感じた。


「殴っただけであそこまで人が飛ぶものか! おのれまた、怪しい妖術を使ったか!」


「相変わらずだな、伸芳は。せめて魔法と言え。ーーーそして、お前は相変わらず、……何も変わっちゃいねえなっ!!」


 そう言うやいなや、天の邪鬼は凄まじい勢いで、こちらに拳を振り下ろしてきた。

 わしはソレをとっさに身をひねって避ける。外れた拳は、そのまま大地に突き刺さる。


 その圧に、大地が大きく抉れ、弾けた。


「な……」


「かっかっかっ! なんだ、尻餅なんかついて。カッコイーじゃねーか」


 無様に尻をつくわしを、天の邪鬼は愉快そうに笑う。

 しかし、今はそんな事など、どうでも良かった。


 ーーー何だ? この力は。

 こやつ、本当にあの天の邪鬼なのか!?


 再びゆらりと拳を上げる、その鬼の姿に、わしはようやく我に返り、飛び起き、跳ね上がる様にその場を離れてから、腰に携えた刀に手を掛け構えた。


「何だ? その構え」


「……答える必要はない」


 これは、わしが奴を風穴に吸い込んだ後に極めし技、“居合切り”だ。間合いに入った者を切り裂く、待ちの技。

 但し、わしはこの世界にある“マホウ”という妖術を組み合わせ、その間合いを全方位3杖(約10㍍)迄広げる事に成功した。

 そして、わしのこの“居合斬り”の間合いに入った者は、例え羽虫1匹とて逃がしはせん“必殺技”へと、昇華させたのだった。


「まあいい。あの時の礼はたっぷりしてやる」


 そう言って天の邪鬼は、刀を構えるわしに向かって、歩みを進めた。


 ……後5歩。……3歩、2歩、1歩……。




 ーーーザンッッ!!





 わしは、奴が間合いに入ると同時に、刀を振り抜いた。


 刀から発せられた舜速の波動が、大地すら切り裂きながら天の邪鬼に迫る。

 瞬きの万分の一の刹那、わしは天の邪鬼を仕留めた。





 ーーー……筈だった。





「ほう、新しい技か?」





 ……これは夢か?



 天の邪鬼は、わしが居合斬りを放つ1秒前に立っていた、わしの間合いの2歩外に立に、ニヤニヤと口元を歪めながら、わしを見ていたのだ。

 何故……、と一瞬考え、直ぐにわしはそのカラクリに気付いた。



 ーーーなる程。わしは、愚かにも、幻を伐せさせられたということか。



 わしは振り抜いた刀を、ゆらりと構え直す。


「幻術を使うとはな。何があったかは知らぬが、少し見ないうちに、多少頭を使った打ち合いが出来るようになったと見える」


「はあ? 幻術だ? 伸芳よ、お前は少し見ないうちに、随分賢い頭になっちまったようだなぁ」


「何だと!?」


 小馬鹿にするような天の邪鬼の物言いに、わしは刀を強く握り締めた。


「目まで腐ってしまったか? ただ避けただけだろう」


 ーーー何を言っている? 必殺の斬撃だ。避けられるはずが無い。


「かっかっか、随分と速い斬撃だったの。まだ冬眠から目覚めたばかりの蛇の方が、マシな動きをする」


 ーーーあやつは、わしを挑発しておるのだ。


 幻術を見せ、わしを怒らすよう戯言を抜かす、そう言った見え透いた作戦。




「本気でかかってこいよ。なあ、伸芳。俺を退屈させんじゃねえよ」




 分かっておる。……分かって……




「……はっ、腰抜けが」



「ーーーっ! っぬかせぇええぇぇえ!!!」



 分かっておっても、己を抑えることが出来無かった。

 湧き上がる怒りという激情を刃に乗せ、わしは天の邪鬼に向かって、斬りかかったのだった。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ