表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/8

2 葬儀

 セー君は九歳で、本が好き。

 セー君のお父様が元々本が好きで、本当は学者になりたかったみたい。

 屋敷にある図書室へ案内してあげると、目を輝かせたセー君は色々な本を読んだ。

 難しい字や言葉があったら教えられるように、わたくしがいつも一緒に本を読んだ。

 セー君は文学や歴史書、化学や、冒険小説と色々な本を読んだ。

 最初はお母様にべったりだったセー君も、屋敷で一年過ごすうちにだいぶ馴れて来たみたいだ。使用人にも挨拶ができるし、ちょっと言葉を交わせるようになった。

 なにより、わたくしのあとをカルガモの子どもみたいについてきてくれる。

 その愛らしさに胸がドキドキして、一日に一回はセー君を抱きしめずにはいられない瞬間があった。

 二人で雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりもした。

 お父様が領地の視察に出かける時、一緒についていって、領民のみなさんと話したり。

 お父様も、セー君が跡取りとして色々なことに興味を持ってくれることが嬉しそう。

 でもそんな幸せな時間は長くは続かなかった。


 お母様とセー君がハヴェット家にやってきて、三年。

 お父様とお母様は旅行の最中、馬車もろとも谷底へ落ちてしまった。

 二人の亡骸は見つからず、空の棺での葬儀がはじまった。

 葬儀が終わると、セー君と二人きりで空の棺のそばにいた。

 セー君は泣くこともできず、無表情だった。

 何を話しかけても反応を示してくれなかった。

 わたくしは悲しくて悲しくて影で何度も泣いたけど、姉としてセー君の前で絶対に泣かないと決めていた。


「セー君」


 反応をみせないセー君を抱きしめた。

 反応が返ってこなくてもいい。でも心が壊れないように抱きしめた。


「お姉ちゃんが、お父様とお母様の分まで、セー君を守って幸せにしてあげるから。だから……大丈夫だからね」


 その時、かすかな息遣いを感じた。

 はっとしてセー君を見ると、瞳がうっすらと膜が張ったように潤んでいた。


「お、ねえ、ちゃん……」


 ぽろぽろとその冬の湖のように水色の瞳から、涙がこぼれる。


「セー君」


 強く強く抱きしめる。セー君はぽろぽろと涙を溢れさせ、わたくしの背中に腕を回して、抱きしめ返してくれる。

 泣いてくれることが嬉しくって、同時に、やっぱり悲しみを我慢できなくて、一緒に泣いた。

 二人で声をあげて泣いた。

 何もかも悪い夢であってくれればいいのに。

 お父様とお母様がひょっこり、何事もなく戻ってくれたらいいのに。

 でも、これはまぎれもない現実。わたくしたち、姉弟が残された。

 でも一人じゃない。

 わたくしにはセー君が、セー君にはわたくしが、そして使用人のみんながいてくれる。


(お父様、お母様、どうか、セー君をお守りください)


 祈るような気持ちで、セー君を抱きしめた。

作品の続きに興味・関心を持って頂けましたら、ブクマ、★をクリックして頂けますと非常に嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ