初心者が買うべき道具
さてレザークラフトを始めようと思った際に、色々とネットで調べました。何を買ったらいいのか、何を練習したらいいのか。
結局、レザークラフトってやってる人が少ないんですよ。マイナー競技なんですな。普通の裁縫とかだったら山程やっている人はいるんですけど、レザークラフトをやっている人はほとんどいない。だから、情報量が少ない。
そんな限られた情報の中で、いかに安上がりにレザークラフトを始めるか頑張りました。
そして百均の道具で始めるレザークラフトなどのサイトを見つけました。で、実際にそういうものを購入します。
他にもホームセンターにも行って、安い物を探して買うわけですね。
フリマアプリを使って、中古の道具を探して買ったりもします。
出張先のレザークラフトショップに寄ってみて、近所の手芸屋さんにレザークラフト道具が置いてあると聴き、見に行ったりもしました。
そんなこんなしているうちに、本番スタートしないまま、1か月もかかってしまいました。しかも、なんやかんやで2万円ぐらい使ったんじゃないでしょうか。
で、今となっては、これが失敗したなあ、と思う訳です。
今なら分かるんですが、レザークラフト専門店『ぱれっと』とかでスターターキット買った方が、安くて早くて良いです。こう経験者は語るのですよ。
楽天市場とかでも、レザークラフト関連が充実していて良いです。オススメ。
素人考えは無駄な金の使い方をしてしまいます。だってね、革を縫ったことが無い人間が、スーベルカッターやらカービングの打ち棒を揃えてるわけです。アホでしょう。
今の私だったらカービング道具に使った五千円で、ワンランク上のスターターキット買っときます。
でもね、悪いことばかりでもなかったのです。
ホームセンターでディバイダーを探しました。ネットで1000円ぐらいで売ってるって書いていたんですよね。でも、2000円くらいのしか見つからない。ネット情報が間違っていたみたいです。
で、見つからずのまま、結局買ったのがネジ念。
このネジ念が非常に使いづらいっ!
正直、直線は定規を使って、100円均一の目打ちでゴリゴリ線を引くので充分だと思うんです。
でも曲線を書く際はやっぱりね、ネジ念やらディバイダーやら、ステッチンググルーバーが必要となってくるわけです。
仕方なく使うネジ念で、革を2枚重ねた状態で線を引こうとすると、厚みで、うまくいかないんです。角度がついて、革をめくってへにゃっとなる。1枚でも結構へにゃっとなる。線がゆがむ。
あーあ、ネジ念使えねーなー、ディバイダー買うかぁ?でも、金がなあ、とか思いつつ、ネットでネジ念のチェックをしていたら、こんな記事がありました。
ネジ念の刃をアルコールランプなどで熱して、皮を擦り、飾りをつけると言う技法が、世の中にはあるそうなのです。
「へー」と思って、自分の使っているメーカー品の名刺入れを見てみると、やってます。確かにネジ捻で線を引いてますわ。そんで、いい感じに高級感が出てる。
あらやだ、ネジ念やるじゃないの。変な名前のくせに。自分も端切れで一度やってみよう。ガスコンロの火でね。とか思いましました。
ということで結論!
初心者は、スターターキットがオススメ!
でも、既に何かと買ってしまった道具は、将来は何かの役に立つ!かもしれない。