表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/32

出版ミーティング

昨日、最初の編集さんとの打ち合わせがあった。



あ、ここでちょっと暴露しておくと、僕は出版は初めてではなくて。

何冊か出しているんだ。

ただし、それらはビジネス本や恋愛本であって、小説ではない。


だいたい初出版は、なんと35年前、今、55歳だから20歳の時。

パソコンでゲームを作る方法のノウハウ本でした。


その手の出版はその後も何度か出していて、あとライターとして手伝ったこともある。

だから、編集さんとの打ち合わせは、初めてではない。


だけど、小説家として参加するのはやっぱりちょっと違う。

なによりもびっくりしたのは、原稿のアップより、イラスト関係が先行すること。


ビジネス本だとイラストはずっと後になるのにね。



原稿をアップするスケジュールは思ったほどタイトではないので、書き直しがある程度できる。


そのまま本にしている人も多いけど、僕の場合はあまりも勢いで書いている作品だから、

ちゃんと調整してから出したいって要望を伝えたんだ。


その上で編集さんから見たバランスとか、ウケる方向性とか、そういうのをおしえてもらって、

ただ、それをちゃんと消化して取り入れる話をした。


下手にいじるとせっかくの勢いがなくなってしまって、分かりやすいけどつまらないものになってしまうから。



でも、なんか、小説の進む方向とか、キャラのバックボーンとかを編集さんと話すのは、新しい経験。

いままでは、勝手に書くのが当たり前だったから。


よくさ、漫画家の編集さんとの打ち合わせの話を読んでいると出てくるのも同じような感覚で、

なんか「小説家っぽい」って思って、うれしくなってしまった。


あと、僕の小説の特徴を活かした、新しい実験とかのアイデアを話したら、なかなかいい感じで聞いてもらえた。


編集さんと面白いと思うポイントが似ていてよかった。


ここが崩れていると、たいていは売れない本になる、と経験上知っているんだ。



さて、ここから、ちゃんと本になって、増刷がかかるレベルになれるかのチャレンジが始まるんだ。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ