表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

教室で

五月雨みきり。生徒会長。人望がある。成績優秀。

教師からの期待も高い。頭の回転が早い。

ちなみに。



友達という友達は一人もいない。教室では孤立。





里釘は自分の教室に入った。

授業中であった。里釘が自分の席についた瞬間、黒板に向いていた他の生徒の視線が一斉に里釘に注目する。一斉に見られるのは気持ち悪い光景だった。

「おい、里釘。また授業サボりか。受験受からないぞ。もう中3なんだ。少しは危機感を持ちなさい」

そう言うのは里釘の担任であり国語の教師。道匙(みちさじ)先生だ。いちいち口煩く喧しいが良い先生ではある。勿論、里釘の死にたがりは知っている。が道匙曰く「人生は自分が思うようには動かない。沢山の壁や山、谷を乗り越えて生きていかなければならない。人生が自分の思うようにいかないからと死のうとする必要はない」と。しかしこの言葉は里釘の心にはちっとも響かない。

「所詮、ただの綺麗事だ」里釘はそう言う。

道匙から捨てられた。お前などどうとでもなれと言わんばかりに。


里釘は配られていた漢字プリントを裏返しシャーペンで何かを描き始める。

教室中が静か。先生も生徒も里釘に注目していた。

絵を描き続ける里釘をじっと静かに凝視。

何か汚物を見るような目で。




血。腕。足。腹。頭。胸。切断。笑。涙。女の子。

が、描かれた乱雑な絵。乱雑な部分が気味が悪く感じる。絵を描き終えて里釘はすぐ教室をでた。里釘は一応美術部に所属していた。理由は絵を描くのが好きだから。だからといって特別に上手いわけでもなく、部活中も一言も発さずに黙々と切断や血、涙、無駄に生えた手足。と言った、気味が悪い絵を。勿論、皆からは嫌われるし、挙げ句の果て、追い出された。




里釘が向かったのは、屋上。紛れもなく屋上。

屋上にはまだあの生徒会長、五月雨みきりがいた。




2人は目が合う。



その瞬間2人は思った。

「絶対に死んでやる」

「必ず里釘くんを助ける」


終業のチャイムが鳴り響いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ