表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

179/257

179.四凶、窮奇《きゅうき》

【☆★おしらせ★☆】


あとがきに、

とても大切なお知らせが書いてあります。


最後まで読んでくださると嬉しいです。



 不死鳥さんを助けた。

 俺たちはエルフの里へと戻ってきた。


 里長デルフリンガーさんに事情を話すと、彼女は深々と、俺たちに頭を下げてきた。


「リーフさん、それに皆さん。本当にありがとうございました」

「当然のことをしたまでです」


 マーキュリーさんがそう答える。

 俺たちは元々、グラハム公爵経由で、依頼を受けてやってきたのだった。


 仕事をきちんとこなすことができてよかった。


「ホークス、久しぶりにあなたの顔が見れてうれしいわ」

「ホークス……?」


 誰だろう?

 里長さんが見やる先には、俺の肩に停まる不死鳥さんがいた。


「ホークスさんって言うんですね」

『うむ。……デルフリンガー、久しいの。こたびは主らに迷惑をかけた。なんとお詫びすればよいやら』

「いいのよ。持ちつ持たれずでしょ?」


 どうやら里長さんと不死鳥さんは顔見知り、というか友達みたいだった。

 二人とも長生きだもんね。長い付き合いの中で友情が芽生えていたのかもしれない。


『ありがとう、デルフリンガー。ところで、主と薬師殿に至急、耳に入れておきたいことがあるのじゃ』


 なんだろう?


四凶しきょうが、世に放たれたのじゃ』

「な!? し、四凶しきょうですって!?」


 ……里長さんが目をむいて叫ぶ。

 マーキュリーさんも青ざめた顔をしていた。え?


「あの、四凶ってなんですか?」


 すると里長さんが説明してくれた。


「この世界に厄災を振りまく、四体の霊獣のことよ」

「霊獣……」


 強い力を持った魔物のことらしい。

 マーキュリーさんが額に汗をかきながら言う。


「四凶は生きてるだけで人に害をなす。それゆえ、大昔の人が封印したとされてるわ」

「それが復活したってなんでわかるんですか?」


 すると不死鳥ホークスさんが続ける。


『わらわを病気にしたのが、四凶の一角、窮奇きゅうきによるものなのじゃ』

窮奇きゅうき……」

『うむ。全身にハリネズミのような毛が生えた獣でな。その毛針を介して生き物に病をもたらす。そして、周囲にもその原因を広げる、という力を持つのじゃ』


 デルフリンガーさんが頭をかく。


「四凶は4つ同時に封印したと聞くわ。1体だけが解放されたとは考えにくい……まったく厄介ね」


 ようするに、不死鳥さんにウイルスを感染させたのは、窮奇きゅうきっていう四体いる化け物の一角。

 窮奇きゅうきを含め、4体の恐ろしい化け物が、今の世の中にはいる……ってことか。


 うん。


「じゃあ、倒さなきゃですね!」

「り、リーフ君!? わかってるの、相手は大昔、討伐できないから封印された四凶なのよ!?」

「え、だからってほっとくんですか? このままだとウイルスをどんどんと広げていってしまうんですよ?」

「そ、それはそうだけど……」


 薬師として、病気が広がるのをほっとけない。


「俺が窮奇きゅうきを見つけ出して、必ず討伐ちりょうしてみせます!」


【★☆★読者の皆様へ 大切なお知らせです★☆★】


新作の短編投稿しました!

タイトルは、


『転生したら破滅する悪役令嬢だったけど、恋愛そっちのけで魔術極めたら、周りからめっちゃモテ&超溺愛されてた件(無関心)』


広告下↓にもリンクを用意してありますので、ぜひぜひ読んでみてください!


リンクから飛べない場合は、以下のアドレスをコピーしてください。



https://ncode.syosetu.com/n1289io/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ