表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自問自答  作者: tanakatanaka
2/4

静かな前奏と複雑な無言

「おはよう」


 隣から声がした。その声に目を覚まされた。


 そして俺はどこにいるのか、軽く確認した。前には無機質な天井が目一杯。そして軽く横に顔を向けた。そこには銀色に輝く鉄格子、その右手にある鉄格子の奥で、一人の女性が椅子に座っていた。左を向いていて、何か本を読んでいる。少し霞んでいてタイトルとかは見えにくい。


「こ、ここはどこ、ですか?」


 一応敬語で問いかけた。女性は特に感情の起伏もなく、静かに告げた。


「刑務所よ」

「えっ? えっ、何故ですか?」

「何故でも」


 いや、何故でもって。こんなところにいる理由なんてないんじゃ。刑務所って、犯罪を行った人が入る場所、みたいな感じだろ。詳しくないけどさ。でも、でも、俺が来るところじゃないはず。だって俺は最後に、えっと、さ、最後にこの女性と抱き合って……。


「恥ずかしがらなくても良いわ」

「い、いやそういうわけには」

「私は大丈夫」

「大丈夫じゃないですよ……」


 絶対赤面してる。やばい恥ずかしい。どうしよう。どうしよう。


「そんなことは重要じゃないの」

「重要すぎます! お、女の子に抱きつかれたんだ!」


 お、女の子と抱かれるなんて! そ、それも知らない相手に。好きな人がいるのに……。


「そんなことより、刑務所にいることの方が重要じゃないの?」

「えっ、いや、確かにそうだけど」


 あ、あなたが言いますか⁈ あなたが連れてきたはずだし、て、てか今見たら手には手錠がついてるし、囚人みたいに黒と白の縞々の服を着ているし、まるで本物みたいじゃないか! 服が違うってことはまさか、着替えさせたのか⁈ 嘘だ。裸を見られた……。もうお嫁になんていけない……。いや。


「これでいいのかも……」


 そうだ。今の俺は終わったんだ。たくさんの苦難があって、非難があって、絶望があって、憂鬱なんだ。もう朽ちるだけ。なにもできない。何もならない。そうだ。終わりだ。


「良くないわ」

「えっ?」

「終わったのなら、始めるのよ。あなたの風で」

「俺の、風?」


 ど、どう言う意味だ? 詩的すぎて訳がわからないよ。


「比喩よ。そんなことは重要じゃないでしょ?」


 えっ、あっ、そうだけど……。まぁ、聞くか。


「ど、どうしてこんな場所に?」


 注意深く聞いてみた。


「それも、今は重要じゃないわ。ただここが最適だっただけ。そしてその服しかなかっただけ。手錠は遊び心よ。後で外す」


 それも重要じゃないって、嘘だろう、あなたがこの話に変えたんだろう! 早く教えて欲しいし、この手錠を外して欲しいし……。


「ねぇ?」

「な、なんですか?」


 慎重に耳を傾けた。目を見開き、脳をフル回転させて、一滴の汗が頬をつたる音さえ、聞き逃さないように、ひたすら集中して聞いた。


「批判って、悪いこと?」

「はい?」


 えっ、今なんて言った? 『批判って、悪いこと?』って今聞く質問じゃない気が……。多分違うこと、なんだよね?


「批判って、悪いことだとあなたは考える?」

「あの」

「何?」

「どうして、そんな質問を?」


 普通そんな質問しないはず。ほぼ初対面だ。する話じゃない。もっと、ほら、『好きな服は何ですか』とか『好きな本は』『好きな食べ物は』とかそんな他愛もない話をすべきなんだ。なんでそんな、人を試すような、難しい話をふっかけるんだ。


「聞くべきだから」

「聞く、べき?」


 べきって、そんな義務とかなものじゃない。そんな話は隅にやって、もっとほんわかした話をすべきなんだ。


「すべきよ。あなたのために」

「俺の、ために?」

「答えてくれたら、手錠を外してあげるから」


 うっ、そんな、そんなこと言われたら答えた方がいい気がしてくるじゃないか。


「批判は……」

「批判は?」

「批判は……」


 俺は沈黙した。それ以上の答えはなかった。伝えるべき明確な答えがなかった。世界に一切の音が無かった。俺は注意深く周りを見た。ベッドの白色、壁の灰色、女性の黒色。全部とにかく、とにかく見た。そして本も見た。タイトルが見えた。『for you』、そう書いてあった。何も情報はない。本当に何も無い。いや、何か彼女の趣味嗜好となる物がどこかに。


「とりあえず答えて。無限に聞くから」

「とりあえずって……」


 どうする、本当に無限に言うか。言ってしまうか。彼女に俺はこんな考えだって言ってしまうか。そもそもこの議題はそんなに争いになるような議題か。もしかしたら、違うんじゃ無いか。


「批判は……。批判は……」

「うん」


 俺は最後に、唾を飲み込んだ。


「悪いことでは、無いと、考えています」

「だいぶ言葉を選んだわね」

「選ばざるを得なかったから」

「で、どうして? 無くならなくていいの?」

「どうしてってそれは、批判を受け止めることで、人は、成長する場合があるから。無くなったら人は変わらない。批判はあるべきだと、思います」


 俺は、とにかく慎重に答えた。


「それで閉じこもって、成長が止まる人もいるわ」

「確かにそう言う人もいるかもしれない。でも、その人もいつか受け止めて、多分成長できる」

「楽観的ね」

「そう、信じてるから」

「あなたは受け止められた?」

「俺は……、受け止められたかな」

「どうして?」

「それで、自分が終わるのが怖かったから。何者にもなれないのが怖かったから」


 俺の思っていることをとりあえず伝えた。それ以上、どう答えれば良いかわからなかった。


「そう、じゃあ次」

「その前に手錠を!」


 俺を手を差し出して叫んだ。早く自由になりたかった。


「終わってから。批判って、どうすればいい?」

「いや、だから手錠を」

「終わってから。答えて」


 そんな、暴挙すぎる。どう答えれば良いんだってことばっか言いやがって。


「批判は……、批判は!」

「うん」

「……」


 また沈黙。頭の中が複雑になっていった。あらゆることが思い起こされ、否定され、消えていって。何を言えば良い。何が正解だ。何が誰も傷つけない。


「批判は、優しい、言葉であった方がいいと思う」

「そう? それだと人は変わらないんじゃ無い?」

「その場合もあるかもだけど、でも、優しい言葉で言って欲しいんだ、俺は」

「言葉じゃ無いとダメ?」

「もちろん、俺は、暴力が嫌いなんだ」

「そうじゃないと変わらない、無敵な人がいるわ」

「かもしれない。そんな時はそいつを無視するか、そいつを止められるだけの団体を組むか、熱心に止めようと必死になるか、それくらいだと思う」

「それで良いの?」

「とにかく、暴力はいけない。そして批判を受けた側は受け止めるべきだと思う」

「批判に見せかけた八つ当たりや憂さ晴らし、嫌がらせがあるわよ」

「そう言う時は、そうだな……」


 俺は下を向いた。顎に手を置いて、考えた。確かに、そういう最低なことをやる奴がいる。本当に、そういうのはやめて欲しい。自分のことしか見てないじゃ無いか。でも、そんなのが無くなる世はない。絶対に無い。だから、だから。


「人は、対処法を覚えるべきだ」

「へぇ」

「何が嫌がらせか、何が自分の糧になるか、今の自分はどうなのか。そう言うことを深く考えて取捨選択するんだ」

「それができるのは賢く、強い人よ」

「みんな強い一人一人だよ」

「あなたがもし、そういう冷たい言葉しか届かなかった時どうする? その一通だけだったらどうする?」

「そんな時は、そんな時は」


 また考え始めた。相変わらず答えるのが難しい。そんな人にどんな言葉をかけるべきか、どれが優しい言葉になり得るか。


「……」

「ほら、早く」

「そんな時は、そんな時は。身の回りの優しい人に見てもらって、優しい言葉をかけてもらって」

「引きこもりで、家族からも冷たく見られてて、ネットでも誰ともうまく関わらない人だったらどうする?」

「そんな時は、多分その人本人に問題がある」

「本当?」

「だって、家族からも冷たく見られるってそんなあることじゃないだろう?」

「虐待一家なら? そんな状況が普通の家庭なら? この世界には優しい家庭ばかりじゃないのよ?」

「そんな時は、もっと別の行動を取るべきだ。近所の駄菓子屋のおばちゃんとか、保育園の先生とか、教会の神父とか、そういう、優しい人のところに逃げるべきだ。逃げて、助けを求めるべきだ」

「そう言うのが無かったら」

「……、たぶん、たぶん、そんな時は」

「そんな時は?」

「とりあえず大丈夫だよって、無責任だけど、囁いてあげたい」

「へぇ……、それは重荷になるわ」

「そんなつもりじゃない。俺は優しく誰にでも伝えているんだ。最悪投げ捨てても良い、君がその方がいいって言うならそれでいい」

「そう読み取れない人がいるわ」

「いるかもしれない。でも、何度もこう言う。君は大丈夫。頑張ってって」

「そう」


 そう言うと、女性は鉄格子を開けて入ってきた。そして、俺の手錠を外した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ