表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/37

招き地蔵

挿絵(By みてみん)



ホーム画面に行くと、「感想が書かれました」とか、「活動報告にコメントが書かれました」と言う赤文字が出ているので、喜び勇んでクリックしてみるが真新しいものがないという現象がある。


これこそ、招き地蔵の仕業である。


これは我が盟友、昆布さまより提供頂いたネタなのだが、これってホーム画面に行く前に、先に自分で感想があることに気付いて見ちゃったり返信したりしたから、ホームメッセージがクリアされてないんじゃないかしらね?


でも、一つもなくなってるなら違うよねぇ。

私はその経験ないから分からないなぁ。

未解決でスイマセン。



ちなみに、今日のイラストは雑だなぁ。普通の地蔵イラストにグレーの網引いただけじゃん。とか言わないでちょうだい。

よくみると、左手が招いてるでしょ?

細かいところに力を入れてるのが日本人の粋なところよ。


……ゴメン。正直に白状すると、次回投稿の妖怪に力入れすぎて、これ書くの力尽きちゃったの。




ナレーション「手抜き。通常では許されない。だが読者たちはそんな家紋を快く許すのであった。そして、心あるものは評価を入れた。作者と読者の心の通い合い。今まさになろうは大きく変わろうとしていたのである」


→次回へつづく

この原案は 昆布 海胆 & 皇 透さまより頂戴しました!



※勝手なナレーション入れてゴメンね。堪忍して下さい。人生には四つの大事な袋があります。曰く、胃袋、給料袋、堪忍袋。つまり堪忍とは大事なことなのです。堪忍のなる堪忍は誰もする、ならぬ堪忍、するが堪忍。堪忍の袋を常に掛け通し、破れたら縫え、破れたら縫え。徳川家康は言いました。人生は重き荷を背負い坂道を行くが如し。そのような辛抱強さを持ち合わせたいものです。そして大事にして下さいね。お袋さん。ご結婚おめでとう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] >人生には四つの大事な袋があります。曰く、胃袋、給料袋、堪忍袋。 3つでは? [一言] 私は、割烹も感想も書いたあとて「あれ?違う!」って消すことがあります。 たいてい治して再アップ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ