表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界コンサルはじめました。~元ワーホリマーケター、商売知識で成り上がる~  作者: いたちのこてつ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

72/113

第12話 鉄の鎖(アイゼン・ケッテ)

翌朝、港町グランツの空は、鉛色に曇っていた。一週間前に起きた襲撃事件がもたらした恐怖は、まだ街に重苦しい空気を落としていた。


すれ違う人々は互いに視線を合わせようとせず、不安げな表情で足早に行き交っている。商会がようやく活気を取り戻し始めた、まさにその矢先の出来事だった。不注意による火事だと言うには、あまりにタイミングが良すぎるのだ。誰もが口には出さないが、フォルクナー商会の復活を快く思わない、見えざる者の存在を肌で感じ、恐怖していた。


その異様な静寂の中心に、その場所はあった。フォルクナー商会グランツ支店。その店の前で、三人の従業員たちは、震える足で立っていた。


彼らの前には、俊が昨日指示した通り、一枚の大きな黒板が置かれている。そこに書かれているのは、たった一言。


『無料経営相談会、開催』


(……本当に、誰か来るのだろうか)


従業員たちの心は、不安で張り裂けそうだった。商品を失い、リーダーを失った自分たちに、一体何ができるというのか。


街の人々は、遠巻きに、好奇と、そしてそれ以上の恐怖が入り混じった視線で、店の様子を窺っているだけだ。見えざる敵からの報復を恐れ、誰もが一歩を踏み出せないでいた。


その重苦しい空気を破ったのは、店の扉を開けて現れた、俊の静かな声だった。


「時間だ。始めよう」


俊は、黒板の横に立つと、集まった野次馬たちに向かって、張りのある声を上げた。


「皆様、お集まりいただき、ありがとうございます。ご存知の通り、我々の倉庫は、何者かの手によって焼かれました。多くの商品を失い、そして、我々の仲間であるブレンナー支店長が、今も生死の境を彷徨っています」


その言葉に、群衆がざわめく。


「ですが」と俊は続けた。「我々は、決して屈しない。この襲撃は、フォルクナー商会だけへの攻撃ではない。この港町で、誠実に商売を営む、全ての商人たちへの挑戦だと、我々は受け取りました」


俊は、絶望に沈む三人の従業員の肩を、力強く叩いた。


「敵は、我々の商品を燃やすことはできた。だが、我々の誇りを燃やすことはできない。我々がこの数か月で培ってきた、この港町の誰よりも深い商品知識と、お客様を想う心を、奪うことはできなかった! 今日、我々はその全てを、この街の未来のために、無料で提供することを決意した!」


その堂々とした宣言は、しかし、凍り付いた街の空気を溶かすには至らなかった。誰もが、見えざる敵の報復を恐れ、一歩を踏み出せないでいたのだ。


気まずい沈黙が、流れる。従業員たちの顔が、再び絶望に曇り始めた、その時だった。


「……あの」


人垣をかき分けるように、一人の、年の頃はまだ若い、魚屋の青年が、おずおずと前に進み出た。


「俺……親父が倒れて、急に店を継ぐことになっちまって……。お客さんはいつもの安い魚しか買っていかねえで、せっかく仕入れた珍しい魚は、売れ残っちまうんだ。どうすれば、もっと色んな魚を買ってもらえるのか、分からなくて……」


その、か細い、しかし切実な声。俊は、頷くと、香辛料担当の店員に向き直った。


「……聞いての通りだ。君なら、彼にどんな助言ができる?」


促された香辛料担当の店員は、一瞬戸惑ったが、目の前の青年の、すがるような目を見て、意を決したように口を開いた。


「……あ、あの、それでしたら、ただ魚を並べるだけじゃなく、魚ごとに、おすすめの食べ方を提案してみてはいかがでしょうか? 例えば、こちらの白身魚なら、南から来た『海風のハーブ』と一緒に蒸し焼きにすると、風味が増します、とか。こちらの赤身の魚なら……」


最初はたどたどしかったその言葉は、自分の得意な分野の話になると、次第に熱を帯びていく。彼は、そのハーブを使った簡単な調理法や、子供でも食べやすくなる工夫まで、生き生きと語り始めた。


「へえ……! そんな食べ方が……! それなら、お客さんにも勧めやすい!」


魚屋の青年の目が、驚きと、そして感謝に輝いた。


その小さな成功が、連鎖反応を引き起こした。


「じゃあ、俺にも教えてくれ! 船乗りにおすすめの、潮風に強い頑丈な布を仕入れたんだが、どうすればもっと多くの船乗りに知ってもらえるんだ?」

「私の酒場でも、何か新しい名物になるような飲み物は出せないかね? 南国から珍しい果実酒を仕入れたんだが、船乗りたちはいつものエールばかりで、見向きもしてくれんのだ」


堰を切ったように、商人たちが次々と前に進み出る。 店員たちは、最初は戸惑いながらも、自らが持つ知識と経験を、必死で、そして楽しそうに語り始めた。


その光景は、異様だった。全てを失ったはずの店の前で、その店の従業員たちが、街の商人たちの未来を、生き生きとコンサルティングしているのだ。


街を支配していた恐怖の空気は、いつしか、新しい商売の可能性への、熱狂的な興奮へと変わっていた。人々は、フォルクナー商会を、もはやただの被害者として見てはいなかった。


絶望的な状況から立ち上がり、自分たちの成功の秘訣すら惜しげもなく与えてくれる、信頼に値する、得難い商売相手として、その姿を目に焼き付けていた。


その日の午後。診療所のベッドの上で、ブレンナーが、うめき声と共にゆっくりと目を開けた。全身を焼くような痛みが走り、昨夜の炎の記憶が脳裏をよぎる。


(……倉庫は……商品は……)


絶望的な思いで意識が遠のきかけた、その時だった。


窓の外から、不思議な音が聞こえてくる。街の喧騒。そして、その中に時折混じる、熱狂的な拍手と歓声。


(……なんだ……? この、騒ぎは……? 祭りでもあるのか……?)


彼は、まだ消え残る焦げ臭い匂いと、耳に届く陽気な喧騒との、あまりにちぐはぐな状況に、ただ混乱するしかなかった。


その頃、店の前で繰り広げられるその喧騒を、通りの向かいの建物の屋根から、『鉄の鎖』の密偵が冷たい目で見下ろしていることには、まだ誰も気づいていなかった。

執筆の励みになりますので、続きを読みたいと思っていただけたら、ぜひブックマークよろしくお願いします!感想や評価もいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ